ギター本体

ギター本体

ギターのバイオリズム

昨夜、久々に弦交換して練習に使ったワシノスリことCustom24。やはり、、、とっても弾きやすい^^レスポールから持ち帰ると、軽いしカチッとしてるし、なんというかバランス素晴らしい。手に取るギターって、なんかバイオリズム的なものがありますね...
ギター本体

JPがさらにDMC化

DMCなブリッジ。minamiさんにお安く譲っていただきました。定価はびっくり高いですねwありがとうございます^^ブリッジ変えると音変わるかもしれないし、オクターブ調整等入るし、まあ、ライブ終わってからでいいや、、、と思っていたのですが、昨...
ギター本体

モカ近況

最近あんまり書いてないし、写真でも登場してない気もしてきました。Modern Eagleこと向井モカの近況でいうと、写真の通り、、・・・PUカバーが薄汚れてきた!このギターの名前が向井モカでさえなければ、「おお、渋くなってきた。かっこいい」...
ギター本体

JPのチューナーチップ交換

「ギターパーツ」と書いてある荷物が届きました。早速開封。とく・・・ん・・・(ときめいた音)途中経過は都度、ご報告いただいていたとはいえ、、、本物カワユス。わたしのメインギターは、ジョー・ペリー、エリックジョンソン、スラッシュ、そしてジョー・...
ギター本体

レスポールとマーシャルやっぱ似合う

似合う。。。やっぱマーシャルのロゴにレスポールはしっくりくるなあ。でもまだこの組み合わせで弾いてないwJPは、まだチューナーが取り外されたまま。パワーアップして帰って来る予定wやはり一眼レフってのは、、、なんでもカッコよく写すマシーンですな...
ギター本体

はじめてチューナー外した

生まれてはじめて、ギターのチューナというやつを外してみました。ものすごいあっさり取れて拍子抜けですwしばらくJPはお休みですね^^ -----
ギター本体

JPのオシャレ

はい、もう平常運転でいきます^^らんでぃさんのコメントにより、すっかりその気になってしまいました。そうだ。ネジで止まっているものは外していいんだ。。。外すためにネジなんだ、と。カチッ・・・カチカチッ・・・!ふう、またダブルクリックしてしまっ...
ギター本体

早朝のJP撮影会

今日は夜中になってもスタジオ行こうかな。。。あまりにやってなくてさすがに不安になってきたw今月は99レモン+ワシノスリ月間で、数週間JPを全く触ってなかったです。我慢できずにちょっと撮影。おお、、、絵になる。と、一人悦に入れますwここで撮影...
ギター本体

まったくチューニング狂わない精密なワシノスリ

練習する前ってかならずチューニング確認すると思うんです。まあちょっとずれてることが多いですよね。うちのレスポールはちょっと高い音になってます。弦が伸びて緩んだりして低くなるのは、直感的にわかるのですが、高くなるというのはどういうこと??まあ...
ギター本体

朝の光で撮影すると綺麗

チョコっぽい色がよく出ています^^PRSのボディーアーチの形状が好きです。エンドに向かってくっち角度ついて落ち込んでいきますね。レスポールはもうちょいなだらかです。99レモンは写真映えすると思う。黄色が鮮やかに写って非常に綺麗です。さて、意...
ギター本体

【動画追加】ギタ−5本、生音比較

※動画を貼り忘れていたので追加しました^^;モカ(モダンイーグル)の生音がばーんと張り出す感じがすごいなー、といつも思うので、この際なので録音して違いが出るかどうかやってみました。結論から言うと、生音の段階で音色全然違う^^こんな感じでマイ...
ギター本体

練習再開について

ライブが終わると、なんだか気が抜ける感じがありますね。月、火と忙しかったのもありますが、ギター触ってませんでした。昨日は、再びテレビ見ながら生音でクロマチック的な練習を再開してました。モカたんを持ち出して練習してたのですが、2週連続のライブ...
ギター本体

経験値を積んでモカのレベルが上がったかも

昨日のライブはとても楽しくやれたのですが、練習をおざなりにしていたところで失敗して、もやもやもや。。。その失敗を繰り返さないように、来週のパチモンライブの練習をしていました。練習をJPでしていたのですが、モカに切り替えて生音をジャーンとやっ...
ギター本体

今日はバンド練習

今日は夕方からバンド練習です。JPの弦を張り替えるのと同時に、レモンオイルを指板に。うーん、だいぶフレットすれてきたな。そしてナットの溝になんか汚れが。前はこんなんじゃなかった気が。それにしても曲忘れてる^^; -----
ギター本体

PRSのボリュームノブ

PRSのボリュームは、レスポールとは違って、なめらかに効きます。レスポールは、あるところからがくんと効くような感じです。はじめはレスポールのこの変化カーブの意味がわからなかったのですが、慣れてくるとこれはこれで使いやすい。一方のPRSは、オ...
ギター本体

久々に99レモン

このところあまり出番のない99レモン。99年製のヒスコレR9です。15年の歳月により、じわじわとヤレ感が強くなってきてるのがうれしい^^普通に写真にとっても、上のように、塗装の光り方とかが新品時とは違います。新品グロスからここまで育ったかと...
ギター本体

レスポール愛の動画【例の動画】

では、前記事で書いた動画をシェアしたいと思いますw問題の動画は、みなさんほぼ想像通り、キャノッサさんによる撮影です。漢キャノッサのレスポール愛が昂じて、いても立ってもいられなくなった末の行動、、、のドキュメンタリーですw事の発端は、らんでぃ...
ギター本体

レスポール愛

ギターであれば、どんなギターも好きなんですが、やっぱりレスポールが形も音も一番好きです。自分では、レスポールに対する愛は人後に落ちない自信があるのですが、何事にも上には上がいるものです。カスタマイズ経験とか、演奏技術とか、高級な機種かどうか...
ギター本体

構想

手持ちのギター全てに出番がくるようにしたいと思っています。そのためには、、、という構想を練っています^^99レモンも良いギターですが、JPがいます。ここ最近はどうも放置気味です。実はこれのピックアップをP-90にしてはどうか、、、と思いはじ...
ギター本体

【オタク道】99ヒスコレと2013ヒスコレの違い

左が99年製。右が2013年製。チューナーの配置の角度が違うようですね。99はまっすぐ配置されています。2013はV字型に配置されています。いつだったか、、、ヒスコレの仕様改訂で、チューナーがV字に!とかいう時期があったはずで、当時、ものす...
スポンサーリンク