ギター本体パーカッシブなレスポール 私の99レモンはここ数年でパーカッシブ値を上げてきております。RPGみたいですね。「99レモンは素早さが10上がった!」みたいな。生音からして、ぱちーん、ぱちーんというのでピックアップ等の電装系ではなく、純粋に本体の特性だと思います、、、が...2020.07.17ギター本体
練習99レモン弦交換して練習 99レモン弦交換。しばらく練習の友は99レモンとなります^^いい感じにヤレてきてるんですが写真でうまく撮れないですね^^;さて、あれからスケール練習とか運指練習において、昨日minamiさんに指摘されたことを都度都度チェックしつつやってます...2020.03.02練習
練習99レモン弦交換 そろそろJPの弦が交換時期な感じなので、今回はJPではなく99レモンの交換をして練習の友とすることにしました^^なんかレモンオイルとかって実はよくない、、、みたいな話を小耳に挟んでざわざわする今日この頃。レモンオイルじゃなくて、なんとかって...2019.11.06練習
ギター本体99レモン劣化状況報告 ギタ友とLINEでレスポールのレモンドロップ具合について話していたので、自分のをパシャッ。うむ。黄色い。が、写真を見ると、記憶の中の自分の印象よりやや赤みが強い感じもする。まあ、撮影時の光の感じとか、観ているモニターとかの関係でそんな微妙な...2019.01.07ギター本体
日記昨日の続き。99レモンは板目だった。 前記事の続き、というかおまけ。昨日確かめなかった99レモンを調査。うむ。迷うことなく板目だった。99レモンにさらなる劣化を発見!(喜)なんだこれは。なんか黒ずんでる。微妙に表面の塗装が剥がれかけており、そこに汚れが入り込んだっぽい。素晴らし...2018.04.27日記
ギター本体99レモンピックアップ交換 基本、あまりギターをいじらない私ですが、99レモンだけはいろいろ交換歴があります。ピックアップは、・標準品(なんだったか忘れた) ↓・Ken Guitar Real 59 (名称はややうろ覚え) ↓・セイモアダンカン SH5n & JB ↓...2017.09.22ギター本体
ギター本体ギターカスタマイズの方向性というかポリシーについて堂々巡り エレキギターって、本体だけでもいじると微妙にサウンドが変わって面白いです。といっても、諸先輩がたほどいろいろやってないので語るもおこがましい感じでもありますが。個人的にはテールピースとピックアップは、変えた瞬間に、おお、明らかに変わった!と...2017.08.07ギター本体
弾いてみた【弾いてみた】Welcome to the Jungle 【ガンズ】 熊本で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないこと、一刻も速い復興を祈るとともに、何かできることを考えたいと思っています。------------アクセルとスラッシュがガンズとして同じステージでライブするなんて嬉...2016.04.16弾いてみた
ギター本体Throbakつけた99レモンの変身っぷり 搭載してみました。POONさんからの連絡に気づかず、PUカバーを付けた状態で装着いただきました。昨夜もスタジオで試してみてそれもいろいろ書きたいのですが、この記事では、今日自宅で試した感想を書いてみたいと思います。やはり自宅でJPと比較しな...2016.03.27ギター本体
ギター本体【Throbak】99レモンパワーアップ らんでぃさんからお借りしているThrobakの装着を、、、POONさんがしてくださるということでありがたくお任せいたしました^^以前は私が自分で初ハンダしたのですが、あっちゃこっちゃ焦がしたり、それはもう汚いものでしたから。。。それに最近に...2016.03.26ギター本体
弾いてみた【弾いてみた】Make It 【Aerosmith】 レスポールとマーシャルって似合うよね、という記事に頂いたコメントで「エアロ初期っぽい感じ」というのがあり、またMake Itとか似合いそうというコメントもいただきまして、おお、その通りだと思いました^^というわけで昨日の夜、練習してみていけ...2015.07.22弾いてみた
練習6月は99レモン&ワシノスリ月間 どーしてもJP&モカを溺愛しがちなので、今月は99レモンとワシノスリを愛でる月としたいと思います。特に99レモンはこのところ、全然触ってないので意識的に使いたいと思います。うーん、99レモンは写真写りが良い。・・・と自画自賛^^PUを早くP...2015.06.02練習
ギター本体朝の光で撮影すると綺麗 チョコっぽい色がよく出ています^^PRSのボディーアーチの形状が好きです。エンドに向かってくっち角度ついて落ち込んでいきますね。レスポールはもうちょいなだらかです。99レモンは写真映えすると思う。黄色が鮮やかに写って非常に綺麗です。さて、意...2015.05.30ギター本体
ギター本体久々に99レモン このところあまり出番のない99レモン。99年製のヒスコレR9です。15年の歳月により、じわじわとヤレ感が強くなってきてるのがうれしい^^普通に写真にとっても、上のように、塗装の光り方とかが新品時とは違います。新品グロスからここまで育ったかと...2015.03.05ギター本体
ギター本体【オタク道】99ヒスコレと2013ヒスコレの違い 左が99年製。右が2013年製。チューナーの配置の角度が違うようですね。99はまっすぐ配置されています。2013はV字型に配置されています。いつだったか、、、ヒスコレの仕様改訂で、チューナーがV字に!とかいう時期があったはずで、当時、ものす...2015.02.10ギター本体
ギター本体99レモン乾拭きしながら思い出す うーん、やはり一眼レフってのは綺麗に写りますね。さすが、でかくて重いだけのことはありますね^^これからなるべく一眼レフでブログの写真撮ろうかな。。。まあ、面倒なのですぐに挫折しそうですが、可能な限りやってみます。この写真、よく見ると、テール...2014.09.05ギター本体
ギター本体’99ヒスコレの劣化状況 さきほど東京に帰ってきました。GWの渋滞を100%避けたいと、渋滞予測等を見ながら、夜中3時起き4時出発でいけると見込みましたw予想通り渋滞はなく、快適に帰ってこられました^^さて、キラキラさんのブログに’99ヒスコレのバックの話があったの...2014.05.06ギター本体
練習’99ヒスコレと’13ジョー・ペリーのバック 明日は、minamiさん、トミーさん、Joeyさんらと遊んでもらう。楽しみ。アメ友のみなさんのおかげで、ギター関連経験値を急速にアップさせてもらっています。腕のほうは、それに大幅に遅れてますが、とはいえ、微速前進している、、、はず。それにし...2013.05.03練習
ギター本体’99レモンの小手術と塗装の薄さ 退院できるということで、お迎えにいってきました。照明の感じでちょっと色がオレンジっぽいですかね。本物はもっと黄色です。小手術とは、、、こいつを埋め込む手術でした。Dunlopのロックピン。これ、自分で取り付けたらリア側というかギター下部のほ...2013.04.23ギター本体