DAW・作曲・ミックスマイクとアコギの角度について 昨日に引き続き、あれこれやっていました。 ただ今日は昨日ほどの大きな気づきはなかった。昨日、なにがブレイクスルーって、マイクを置く位置が大幅に変わったこと。 こうやってギターのサウンドホールに対して斜めにし... 2021.01.24DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス【API500】さまざまなマイクプリでアコギを録音してみた アコギの録音は何回かやったことがあるのですが、難しいな〜とおもっています。 Youtubeみてると色んな方がアコギを実に綺麗に録音してますが、自分だとなかなかああはいかない。そこで、今日の日中はずっとアコギの録音を試していました。 ... 2021.01.24DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスPRS 594 とコリングスのアコギで録音。ボーカル入れると急に「ぽさ」が出て嬉しい! 前の記事で書いたように、Paul Davidsさんのこの動画のコード進行や響きが美しく、ただ弾くだけではなく、録音してバッキングトラックを作り、アドリブ練習に使おうと思いました。 これの3パターン目ですね。 Pau... 2021.01.17DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスアコギ録音はやはりむずい。 私の好きなギターYoutuberのPaul Davidsさん。最新動画でいいのがありました。 おお、、、いいですね。 早速、真似します。楽しい。いかにもメロディーがのりそうな美しい響きです。早速録音してルーパー遊び... 2021.01.16DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスAIシンガーきりたんを試してみた【NEUTRINO】 DAWで使えるバーチャルシンガーとしては、「初音ミク」が超有名ですが、どうもAI(人工知能)でメロディーと歌詞を分析し、「それっぽく勝手に歌ってくれる」NEUTRINOというソフトがあるらしいです。 そのNEUTRINOのバーチャル... 2021.01.10DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスDTMにアウトボードを試す【API500モジュールたち】 デスクを新調した記事にも書いたのですが、このデスクにはいわゆる3U x 3のラックスペースがあります。 空いてると埋めたくなりますよね、、、という話なんですが、実はこれ、もともとある程度アテがありました。 とある先... 2020.12.20DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスインシュレーター入門:オーディオテクニカAT6098試してみた デスクを新調して良かったのは、見た目がすっきりしたことだけではなく、スピーカーの設置位置がよくなったおかげか、リスニング環境が劇的に改善したことです。 これはうれしい驚きで、同じスピーカー使ってるのに全然いい感じになりました。しかし... 2020.12.14DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスMDR-M1STはMDR-CD900STとは全然違う・・・! 長年、SonyのMDRーCD900STというヘッドホンを使っていました。日本でデファクト的なモニターヘッドホンだというから。 イヤーパッドも交換しながら愛用中なのですが、椅子でひっかけたかなんかでコードが一部ちぎれか... 2020.12.08DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス“rainy day” ループ作成練習(Jazzmaster) 結局この週末は、前回記事で書いたことを一つもやらなかったw 正確には、やろうとしたら違うことに変化していった。 土曜日はやや雨が降っていて、なんとなくしっとりした雰囲気がありました。そこで、シンセ遊びしてるうちに、天気... 2020.12.06DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスLogic10.5からの新機能パターンリージョン(ステップシーケンサー)が便利 Logic10.5は大幅アップデートとなったわけですが、まだ全然ついてけてません。 ただ一つだけ。新規に搭載されたステップシーケンサーを試してみたところ、これは便利。 アレンジウインドウで右クリックすると、従来の「MIDIリー... 2020.11.15DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス【MainStage3】B’z ZEROのキーボードをライブで弾く方法・セッティング コロナにより延期になりいつ実現するかわかりませんが、次回ライブで、2曲ほどキーボードを担当します。曲はB'zのZEROと愛のバクダン。 ZEROはキーボードの出番がたくさんありますね^^イントロのあの有名なリフから、Aメロのクラビネ... 2020.11.12DAW・作曲・ミックス弾いてみた
DAW・作曲・ミックスDAWのアウトボードとしてstrymonやH9を使いドライ・ウェット別々に録音する ストライモンをアウトボード的に使うのは、実は昔もやってます。 しかし改めて興味が湧いてやってみました。今回、一味違うのは、 リアルタイムにギターを弾きながらエフェクトをかけ、ギターのドライ音とエフェクト音を同時に別... 2020.09.20DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスLunaの使い方がイマイチわからない UADの新しいDAWですが、ほんのちょっとトライしては、よくわからんことが出てきてやめる。またちょっと触る、を繰り返していて一向に習熟できてませんw 今日は、練習用のオケをLUNAで作ってみようかとやってみたのですが、超基本... 2020.06.27DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスLogic 10.5でビリーアイリッシュのプロジェクトを見れる! つい先日、「過去最大」のアップデートいうLogic 10.5が出ましたが、まだ全然新機能いじってないんです。 ちょっと見るだけ見るか、、、と思って開いたらこんなのが。「デモプロジェクト」というタブがありますね。今までもあったのかなあ... 2020.05.31DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスScaler2 とりあえず使ってデモを録った これから便利に活用しよう!と思って購入したスケーラーがあっという間にバージョンアップしてスケーラー2が発売されたようです。 まだ1も全然使いこなせてないのになあ。ざっと新機能一覧みても、まあ1のままでもいいかって気もした。わ... 2020.05.30DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスHelixの「Revv Gen Red」アンプモデルで練習 Helix のバージョンが2.91になっていろいろ増えたものの全くいじってませんでした。 アンプモデルで増えたのは、Revv Gen Purpleというやつです。メーカーサイトはこちら。 4チャンネ... 2020.05.28DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスMDR-CD900STのイヤーパッド交換 なんかヘッドフォンしてると耳が痛くなるな、、、と思ってました。 もう結構前からなんですが。 ふとみたら、、、 なんだ?破れてる?? パッドが完全にへたり、中のスピーカーユニットが耳に当たりそうになってます。。。 こりゃあ... 2020.05.11DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスLuna起動した!見た目はすごくかっこいい 起動したーーー! Lunaが悪いわけではなく、私がもってたプラグインがめちゃくちゃ古くてそれが起動の際にエラーになってたっぽい。 一旦外したら起動しました。 新しいDAWだけあって、非常に洗練されている印象。 わかりにくいと思... 2020.04.09DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスUAのLunaがダウンロード開始!だが起動できなかったorz おお! ついにLUNAがダウンロード可能に! ピアノ音源やMoogシムなどがすごい楽しみですね。 起動するとまずログインを求められます。 これはUAのアカウントなので問題なし。次にiLokのアカウントがあるかどうか聞かれます。あるの... 2020.04.08DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックスUADから発表された新たなDAW「LUNA」 ティーザーがでていたUniversal Audioの新製品(?)はLUNAというDAWでした^^ なんでいまさらDAWなんていう成熟していてかつ機能が多いため開発も大変でかつあんまり儲かりそうもないプロダクトを作るんだろう、、、と正直... 2020.01.17DAW・作曲・ミックス