ギター本体ネックがうごくシロスケ(ストラト) Suhrのネックが順反りになったという記事を書きましたが、他のもチェックしてみたところ、このシロスケも順反りしてました。 うーん、どうもこのギターはネックが動くなあ。 実はこれまでの所有ギターはネックはどれも安定してい... 2021.01.12ギター本体
ギター本体Suhrのネックが順反ってる 前回記事はレスポールで練習したって記事なんですが、もともとはSuhrを手に取りました。Suhrのほうが弦が新しいから。 チューニングが結構狂ってたので合わせてさあ弾こうとしたら、、、 あれ・・・? 弦高が高い。 ん... 2020.12.26ギター本体
ギター本体PRS Custom24 Retroトップとノーマルトップの違い 先日の記事「594見ながら雑感」にいただいたコメントで「レトロトップとノーマルトップは厚みが違うのか」という話がありまして、気になったので比較してみました。 30th DragonがRetro topなので、ノー... 2020.12.19ギター本体
ギター本体PRS McCarty 594 Tremを眺めながら雑感 この594はデジマで見つけた個体で、ド派手な杢と色味に一目惚れしました。その時書いた記事があったな、、、と思って探したら2018年ですね。思ったより最近だった。 写真に撮ると、目で見てる印象よりもオレ... 2020.12.17ギター本体
ギター本体乾燥してるからかアコギの鳴りがとても良い コリングスは頑丈なので弦貼りっぱなしで良い、と購入したお店が言ってたのですが、とはいえ、緩まえてました。 しかし、この夏くらいから試しに貼りっぱなしにしておりました。 たまにチェックしてたのですが、気づいたら結構ほっと... 2020.12.07ギター本体
ギター本体PRS McCartyの弦高とPU高さ調整をしてみた 前回のこの記事で、もっとも弦高が高かったマッカーティの弦高を普通にすべく調整にトライ。 マッカーティについては、弦高調整は、テールピースの高さを帰るだけなので簡単。スタッドを時計回りか半時計回りかわかりませんが、... 2020.11.23ギター本体
ギター本体SAITO GUITARS製レスポールとGibsonカスタムショップを弾き比べ【Portrait Line No.1】 噂のSAITO Guitarsのバーストレプリカです!SNSで存在は知っていたのですが、普通にお店に在庫はないものだと勝手に思っていました。 ところがある、ということが昨夜、ギタ友とのLINEで発覚したので盛り上がった勢いの... 2020.11.08ギター本体
ギター本体Wilkinson Locking Tremolo WVS1302P で弦高・オクターブ調整・フローティング量の調整する【Suhr Pete Thorn Sig】 Suhr Pete Thorn シグネチャーはとっても面白く良いギターだとおもいます。唯一の欠点は日本国内で高すぎること。内外価格差が大きい。 ・・・と思って今見たら、あれ?ちと安くなってる??まだ海外の方が安い... 2020.11.06ギター本体
ギター本体最も弦交換がめんどくさいギター バンドの課題曲を練習し直すということで、ライブで使おうと思っていたSuhrの弦交換。 ウィルキンソンのロック式ブリッジなので、弦を取り外し、またつけるときに、六角レンチを使わなければならないです。 そういうわけで、手持... 2020.11.03ギター本体
ギター本体レスポールとPRSの弦高を調べた レスポール、特にこのジョー・ペリー(JP)は弦高を低めにしています。 弦高低めのほうが、テンションも緩くなるような気もするし、弦を押さえやすいかんじがあります。 一方で、PRSは普通、、、なんですかね。JPの低め弦高に... 2020.10.30ギター本体
ギター本体レスポールはやはりいい 久しぶりにスタジオ遊び。レスポールを持ち寄りました^^ 結局全然写真を撮っておらず、最後かろうじて集合写真を撮っておきました。いい眺め。 左から私のJP。マーラさんのレモンドロップにゴールドトップ(新人)、ゆーすけさん... 2020.10.17ギター本体
ギター本体フライデー ”レスポール ” ナイトに向けて ギタ友の一人がかっちょいいレスポールをゲットしたので、スタジオ遊びを企画しています^^ 私も自分のレスポールを持っていきたいと思います。JP、JPと呼んでるのですが、このレスポールは2013年に発売されたGibson Cus... 2020.10.14ギター本体
ギター本体2頭のドラゴンの顔を比べる 30thと35thのドラゴンは共に、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズのカバーアートで有名なジェフ・イーズリーというイラストレーターのデザインですが、35thに関しては、「ジェフのイラストをもとに指板上に再構成した」といってるので、厳密にジ... 2020.10.03ギター本体
ギター本体【詳細レビュー】PRS フロストバイト・ドラゴン【PRS Private Stock 35th Anniversary Dragon】 今年、2020年はPRSの35周年にあたり、NAMMショーでは様々な周年記念モデルが発表されていました。 最近は5年ごとに発表されているPRSのフラッグシップモデルであるドラゴンも発表されていました。 ボディにおお... 2020.10.01ギター本体
ギター本体Custom24とマッカーティ594の違い 別の記事にコメントをいただきまして、マッカーティと594は同じマッカーティモデルといえ、結構違うというお話を伺いました。 いやー、興味深い。。。 さて、モデルごとの違いで言えば、Custom24とマッカーティの違いはも... 2020.09.30ギター本体
ギター本体Custom24も帰還。およそ半年ぶり? 多分、今年の3月くらいのスタジオ遊びの際に、minamiさん家にお泊まり会に行ったワシノスリことCustom24。 半年くらい手元になかったのですが、先日帰還^^ いやー、久しぶりです。 久しぶりなのでガ... 2020.09.06ギター本体
ギター本体594が帰ってきた Silverskyと交換で里子にいっていた594が帰ってきました^^ 結構久しぶりな気が。 ちょっと弾いてみましたが、やはり良い。。。 どこかハイが丸まっていてスイートな感触、それでいて発音が良い。 ... 2020.09.01ギター本体
ギター本体お借りしたSilversky弾きながらRIZIN観戦 お借りしたPRS Silverskyを弾きながら、昼間からワイン飲みながら、RIZIN観戦。 いやー、、、贅沢で楽しいですね^^ Silverskyを、シロスケやSuhrと比較しながら弾いてます。 ... 2020.08.10ギター本体
ギター本体ストラトが細胞分裂して2本になるという珍現象 どうもうちのシロスケ(白いストラト)が、細胞分裂を起こして2本に増えてくれましたようです。まるでポケットの中のビスケットですね。 ただ、細胞分裂時に色素異常を起こして本体が白からグレーに。指板が黄色っぽい色から黒に変わりまし... 2020.07.31ギター本体
ギター本体ジャズマスター弦交換してみた 今日はギタ友とスタジオに久しぶりに入ることになりました。というわけで、ジャズマスの弦交換。 ジャズマスはもともとテンションが緩いし、ブリッジもシンプル構造で、簡単に弦を取り外せますね。弦の取り外しにかけては、持ってるギター中... 2020.07.31ギター本体