アンプ全般Kemperのエディタ登場(Kemper Rig Manager 3.0) どうやらKemperのエディタが登場したらしい。 Rig Managerを起動してみると、こんなインフォが。 おおー、ついにエディタが登場ですね。 本体もアップデート中。 これまでのリグマネージャーと統合される形になってま... 2020.02.24アンプ全般
練習カッティング練習中。HelixとKemperで弾き比べ カッティングに対する憧れ。 ええ、あります。あります。 そりゃあもう濃厚にありますとも。 ということで練習中。 せっかくなので、HelixとKemperで弾き比べ。 HelixのAC30モデルに対応してKempe... 2020.02.22練習
アンプ全般Kemperのルーパー機能 今日はなんか早く目覚めてしまいました。 で、午前中はジムに行って筋トレ。 帰ってきて次男でお昼食べ、即位礼正殿の儀をテレビでみる。一方、妻と長男はどっかに出かけてます。 14時から次男の友達が家に遊びにくるが、完全放置で... 2019.10.22アンプ全般
アンプ全般LINEインとS/PDIFの音の違い そういえば、ちょっと前に、Kemperの接続方法を変更していました。 これまでは、KemperのメインアウトからオーディオインターフェースのLINE INに普通にシールドでつないでいました。 さらに砕いていうと、Kemperのアナロ... 2019.01.04アンプ全般
アンプ全般トラブル原因わかった 昨日のライブで使用したKemperのボリュームペダルが効かない&チューナーモード起動しない原因がわかりました。 Kemper側の設定なんていじらないので腑に落ちなかったのですが、原因はエクスプレッションペダル側にありました。 ... 2017.11.26アンプ全般
アンプ全般スタジオこもり スタジオ篭ってきました。 キャビ出しとミキサー経由だしと交互にやってもろもろ調整。 キャビ出しの方は、ややローが緩い感じがしたので、わずかに削って、ミドルちょい足し。 モニターの方はそのままで、おおよそ聴感上、似たような感じになった... 2017.11.21アンプ全般
アンプ全般合格からのバンド練 昨日、綾瀬の東京体育館を出たのが大体17時すぎくらいでしょうか。 家に帰る時間はあるとはいえ、帰ってまたバンド練行くのはちょっと距離もあるし、疲れたので、バンド練近くのファミレスでまったりすることにしました。 審査はよっぽど緊張してたの... 2017.11.19アンプ全般
アンプ全般Kemperで最近気に入って使っている音 ちょっと前に記事で「気に入った音があってもずっとそれで弾いてるのはつまらん」的な傲慢発言をしておきながら、最近、ずっと同じ音で練習しておりますw これ。 前回1月にライブしたアジカンのコピバン「KKG」の最後の2曲で使... 2017.02.26アンプ全般
アンプ全般BE-100の魂をKemperで吸いとった 昨日の夜。頑張って一式をスタジオへ運搬。謹んでBE-100の吸魂の儀式(=プロファイリング)を執り行いました。スタジオやライブでめっさ使っているBE-100ですが、まだKemperで吸魂してなかったのです。Kemper使うときよく使うのは、... 2016.12.27アンプ全般
アンプ全般【動画】ヘビーディストーションなアンプの音色比較 Mark Vをいじってたら、久々に超ヘビーディストーションが気持ち良く、Kemper上でいろんなメタルなアンプを比べてみました。メタルな試奏フレーズを知らないので、急遽、ドリームシアターのPull Me Underの最初のリフをネットでタブ... 2015.12.12アンプ全般
アンプ全般Kemper ダイレクトプロファイリング Kemperは、これまで見てきたギター関係の機材では、最もすげえ!と思い続けているものです。これ、本当に驚異的な機材です。これまでこのブログでも記事書いたり動画作ったりしてきましたが、DAW等の録音後では、本物アンプのマイク録音とKempe... 2015.12.10アンプ全般
アンプ全般Kemper背面の空きスロット活用してパワーアンプ版に変身させたい Kemperの背面。無駄な空間が広がっています。しかしただ無駄なのではないのです。かつて、ここは約束されたものがあったのです。そう。Kemperパワーアンプ版が発売されたら、別売りパワーアンプもでて、このスロットにおさまるのだ、、と。しかし... 2015.12.09アンプ全般
アンプ全般Dirty Shirleyプロファイリングした 懸案だったDSのプロファイリングをやっとやれました。 音を紹介したかったのですが、なんか今日はいまひとつ作業する気になれなくて断念^^; まあまあ上手く取れています^^いつもマイクが近くてちょっとローが厚いと思って、今... 2015.09.13アンプ全般
アンプ全般ボグナーエクスタシー&フリードマンのプロファイリング やはり自宅よりもスタジオの大音量でプロファイリングした方が明らかに良い音だという事がわかったため、エクスタシーを持ち込んでみました。エクスタシーの背面のループスイッチをオフ。こうすると、マスターボリュームが利かなくなり、凄まじい爆音アンプと... 2015.02.21アンプ全般
アンプ全般最近使ってる音 最近、自宅で練習したり、動画アップしているときに使っている音についてです。 3連休の昼間はアンプから音出せましたが、夕方~夜になるとKemperです。その時使っている音色は、ここ最近、90%以上、マーラさんお持ちのMetro Fri... 2015.01.14アンプ全般
アンプ全般フリードマン JJ-100降臨 マーラさんとスタジオであれこれ遊んできました。なんとフリードマンの新型JJ-100を弾かせていただけるということで、喜び勇んで向かいましたwボグナーの2発との相性も見たいという事で、私はボグナーのキャビとKemperを持参。ギターはPRSを... 2014.12.10アンプ全般
アンプ全般ついにきた!Kemper Rig Manager 久しぶりにKemperの公式ページを覗いたら・・・キタッ!Rig ManagerのOSX版!これまで、Kemperは膨大なプリセットを全部本体でしか操作できず、名前の変更とかも、本体のつまみをクリクリまわして変更するという苦行を強いるもので... 2014.07.30アンプ全般
アンプ全般エクスタシーのマイク録音とKemper比較 やってみました。 まずマイクセットして録音。その後、Kemperでプロファイリング。 それから同じフレーズを録音という手順です。 Kemperに取り込むとどれくらい元のアンプと変わるか、変わらないかはっきりわかると思いま... 2014.04.29アンプ全般
アンプ全般今からEcstacyの魂を吸い込みます! いまから数時間、自宅にひとりぼっちに。。。 チャンス。 自宅で使えるとはいえ、やはり若干音が大きめなXTC(エクスタシー)なので、Kemperに取り込んで夜中でも安心設計にしようと思います。 2014.04.29アンプ全般