アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 9【木材補修】 本件、非常に微妙な進歩がありましたので記録に書いておきたいと思います。→ 過去記事一覧はこちら木材の欠けとか、傷とかにこれを塗るようです。乾燥した後は、塗装や切削、ヤスリなども可とあります。この斜めになるところの微妙な段差が気になる。革を貼... 2015.06.17 アンプ全般
アンプ全般 スペアがきた 真空管をあやまって割ってしまったので、スペアを購入。まったく無駄な出費を。。。ブツブツ。割ったのは一つなのにペアだからなあ。あまった1つをいったいどうしたらいいというのか。誰か、「ワイもMesaのEL34管ちょうど1本割っちゃったので、1つ... 2015.06.09 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 8【革を張る・・・練習】 【過去記事一覧】→ HeartBreakerヘッド化の記事一覧革とか買ったの初めてです。全体的にどうしていいかわからない。まずそこから勉強です。そして、アンプヘッドのように大きなもの、いきなりやって間違えたら悲惨なので、練習が必要だというこ... 2015.06.07 アンプ全般
アンプ全般 【目次】Mesa/Boogie HeartBreakerコンボのヘッド化 Mesa/Boogie HeartBreaker Comboをヘッド化する一連のまとめです^^このコンボが、、、こうなりました↓ここに至るまでの作業の記録を以下にまとめてあります^^【記事一覧】→ パート1 準備の準備→ パート2 シャシー... 2015.06.07 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 7【補強、やすり、当て木】 先週は随分と体が疲れましたが、昨日の夜は非常に興味深いイベントが。。。これについてはまたゆっくり書きたいと思います。今朝はゆっくり寝て、また工作。過去記事はこちら。【過去記事一覧】新しいタブで開く)L字の金具を買ってきました。補強します。ド... 2015.06.06 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 6【寸法確認】 前回接着してから1週間くらい経ったので、もう十分に乾いたでしょう^^【過去記事一覧】→ HeartBreakerヘッド化まとめinai69さんから連絡もらい、「寸法がずれていないかどうか?」と確認されました。おお、、、なんとなく垂直になって... 2015.06.05 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 5【接着】 いいお天気ですね。工作日和です^^さて、いよいよ接着なのですが、その前に、いろんな要素を全部くっつけてみて接着前に加工した方が良さそうなところとかがないか確認してみます。【過去記事一覧】まず、リバーブユニットを外す。スピーカー横に小物入れが... 2015.05.31 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 4.5【外装選定】 ハンズで買ってきた、この編んでるヤツをパネルにセロハンテープで貼り付けてみました。ぐっとアンプらしさが増してきました。実際に貼る時はもっとまっすぐキレイに伸ばして貼らないといけないですね^^;もふもふハートブレイカー!一部で好評なものの、汚... 2015.05.14 アンプ全般
アンプ全般 EL34 Mesa/Boogieブランド 取り外してある真空管を撮影してみました。macの「写真」というアプリがyosemiteから搭載されていますが、そこにある「インスタント」というフィルターをかけたらなんだか切ない感じの色合いにwハートブレイカーについているEL34です。メサの... 2015.05.12 アンプ全般
アンプ全般 フィニッシュのシミュレーション なんとなく形が見えてきたので、どのような外観にするかをさらに考える。前回記事であげてみたのをいくつか画像加工で作ってみました。まずは何名かから好評な「もふもふ」から。エントリーNo.1 「もふもふはーとぶれいかー」画像加工はやっつけなので、... 2015.05.10 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 4【仮組み】 過去記事はこちら。。。午後から木工再開。勝手をつかんだので割と素早く進みました。ただ、慣れてきたので雑になって汚くなってしまいました^^;一応あられ組みができたので仮組みしてみる。ちゃんと直角も出たので良い感じです。こんな感じに組み合わされ... 2015.05.10 アンプ全般
アンプ全般 妄想して楽しむ そういうわけで、楽しく製作を開始しました。まとめは下記の通り。新しいタブで開く)完全に自分一人で勝手に作ってるからには、なんか、、、なんか自分でもワクワクするような何かを加えたいものです。具体的にいうと、どういうフィニッシュにするか、をゆる... 2015.05.06 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 3【木工】 【過去記事一覧】新しいタブで開く)昨日、ホームセンターに行ってきました。木材を買うという行為自体が初めてです。ホームセンターに行く前に一応、アンプの寸法はかったりして、設計図もどきを作る。とりあえず全部内寸で測っておきます。木材の厚みがどの... 2015.05.06 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 2【シャシー取れた!!】 取り組んで15分くらいで頓挫したかに思われたヘッド化計画。【過去記事一覧】新しいタブで開く)裏蓋を外して、付け直すということしか、、できない自分にがっかりしていましたwそれをみかねたマーラさんからラインが。「上から留めてるはずじゃ」先生、、... 2015.05.05 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 1【早くも挫折か】 以前書いた計画をゆるく実行に移そうと思い立ちました。新しいタブで開く)【過去記事一覧】やはり、なんかお金かけてやってもらうほどのことでもない気もしています。ですので、大変でも自分でDIYやってみようかなという気分です。楽しそうだし。寸法を測... 2015.05.05 アンプ全般
アンプ全般 Mesa Heart Breakerのヘッド化計画 Dirty Shirleyをより良い感じに鳴らすためにキャビを買え!といろんな人から圧力を受けているのですが、今、部屋に鎮座するメサブギーのコンボをなんとかしない限り、それはあり得ないのです。とはいえ、愛着のあるこのアンプ、いつぞや、売った... 2015.04.13 アンプ全般
アンプ全般 キャビ、スピーカー比較おもしろい!! 昨日は、そういうわけでギタ友のみなさんと「その場でキャビのスピーカーを交換して聴き比べる会」をしました。テーマとしては、「フリードマンDirty Shirley+ボグナーキャビ(スピーカー交換)でオッケーかどうか?」です。なぜか、私がキャビ... 2015.03.25 アンプ全般
アンプ全般 スピーカー交換の儀 今夜、某所でキャビネットのスピーカーをあんなものやこんなものに交換の儀を執り行います。このキャビは、Mark VとDirty Shirleyの両方がつながるわけなので、両者のバランスも重要です。ざっくり言うとこれまでの経験上、・ダーティーシ... 2015.03.24 アンプ全般
アンプ全般 【後半】ヴィンテージマーシャル、キャビ、フリードマン、特殊なペダル さて、ギター会の後半です。→ 前半の記事JMPと書いてあります^^どんピ~さんのマーシャル2203です。見た目からしてオーラが漂ってますね^^やっぱヴィンテージはこれがかっこいいです。そういや、アンプのレリック加工なんてのは聞かないですねw... 2015.03.17 アンプ全般
アンプ全般 キャビ&TS−808比較動画! 昨日は時間がたっぷりあり、さらに研究&動画撮影できました^^35周年TS-808が結構いいんじゃないの?ということもあり、本物のダーティー・シャーリーを鳴らしてマイク録音しました。また、みなさんの「さっさと4発のキャビ買えや、ごらぁ!」プレ... 2015.03.15 アンプ全般