エレベーターのソロと最近気に入っている音作り

最近忙しくてあんまり練習できてないのですが、8月の「Love in an Elevator」のソロの練習をぽつぽつとやり始めています。

もっと手こずるかと思ってたら、意外といけそう。

ただ、前半ソロの最後の2小節がリズムがややこしい。。。6連符、16分、32分音符が混ざってる。
1拍ずつ分けて頭の音が合うように、ゆ~~~~~~っくりとやってくしかないだろう。
最後の小説の15フレットにスライドするところは、これ人差し指に移るんですかね。

一応練習時は譜面通りを目指して、テンポ超落として練習していきますが、まあ、ここは間に合わなかったら適当速弾きするのでもいいだろう、、、と思ってるw

どうも弾いててストラトのほうが近い感じの音がでるので、次回8月のセッションはストラト持ってこうかな~、それとも黒のJoe Perry で行くか。考え中。

さて、それにあわせて、Mark Vもいじいじしてるわけなんですが、最近気に入ってるのが、

・Ch2のEdgeモード。(あるいはCh1のTweedモード)
・10Wモードにして、Variacモードで電圧も落とす
・ボリュームを3時~全開!

というように、ゲインよりもボリュームを上げて、パワー管でドライブさせる音色が気に入ってます。

Mark Vは全体的に、レンジの広い太い音がでますが、このEdgeモードは、ハイ寄りで薄っぺらい感じの音(笑)がでます。このモードはレスポールよりもストラトが合う気がする。

パワー管でドライブすると、なんかこう「負荷がかかってます!」という感じで、いい感じに音が割れたり、飽和感みたいなのがあって色っぽいんですよね。

また、ゲインで歪ませるよりも、ハイのキラキラ感が増す感じもするし、モダンというよりは、ヴィンテージ風な音色になる感じがしました。

まあ、自宅でマスター絞りながらなので、まだそれほど確信はないんですが、、、結構いい感じなのではと思ってます。
スタジオではやく試してみたいです^^

あ、書いてて思いつきましたが、Mark V。整流管をシリコンダイオードと真空管で切り替えるスイッチが背面にあります。

デフォルトはダイオードなのですが、これを真空管にすると、さらにウォームなヴィンテージ風になるのでは・・・? 週末ぜひ試してみたいと思います!

—–

コメント