ギター本体 【動画追加】ギタ−5本、生音比較 ※動画を貼り忘れていたので追加しました^^;モカ(モダンイーグル)の生音がばーんと張り出す感じがすごいなー、といつも思うので、この際なので録音して違いが出るかどうかやってみました。結論から言うと、生音の段階で音色全然違う^^こんな感じでマイ... 2015.05.29 ギター本体
ギター本体 今日はバンド練習 今日は夕方からバンド練習です。JPの弦を張り替えるのと同時に、レモンオイルを指板に。うーん、だいぶフレットすれてきたな。そしてナットの溝になんか汚れが。前はこんなんじゃなかった気が。それにしても曲忘れてる^^; ----- 2015.04.18 ギター本体
ギター本体 【オタク道】99ヒスコレと2013ヒスコレの違い 左が99年製。右が2013年製。チューナーの配置の角度が違うようですね。99はまっすぐ配置されています。2013はV字型に配置されています。いつだったか、、、ヒスコレの仕様改訂で、チューナーがV字に!とかいう時期があったはずで、当時、ものす... 2015.02.10 ギター本体
ギター本体 ハカランダとエボニーの黒さ対決 モカ(モダンイーグル)の指板はかなり黒くて、「エボニーみたい」とまでおっしゃってくださった方もいらっしゃいます。というわけで、私のギターでエボニー指板があるので比べてみました^^そう、黒ペリーこと、96年のGibson Custom Sho... 2015.02.01 ギター本体
ギター本体 スーパーゴージャスギター会 その1 前記事で書いたように、minamiさんにModern Eagleを弾いてもらおうと、スタジオを予約しました。4月ライブ目標でこれから一緒に練習するマーラさんもお誘いしました。minamiさんがご友人を、またマーラさんが4o-2さんをお誘いく... 2015.01.24 ギター本体
ギター本体 JP(レスポール)とモカ(モダンイーグル) 自宅ですが、初めてJP(レスポール Joe Perry 1959)とモカ(モダンイーグル)を弾き比べてみました。もちろんワシノスリ(Custom24)も。今の印象をマッピングするとこんな感じかな、と。Mark VのCh2クランチでの感想です... 2015.01.18 ギター本体
ギター本体 JPのドレスアップ?ダウン?について 表面の傷などによって、非常にいい感じにヤレ感のあるJP。せっかくぼろぼろ感がでてるので、もっとぼろぼろ感で統一したい。一番気になってるのはこれです。そう、ペグチップ!2013年から材質が代わり、透明感とマーブル模様とわずかに緑がかった感じに... 2015.01.08 ギター本体
ギター本体 【CC#26 Whitford Burst】ファンとしては気になるけど、ただ、それだけだから、、 フローリング上のレスポール。暗かったので、PC上で露出等の調整をしてたら、なんかアンティーク調なしっとりとした色調になった。昨日の記事みたいに、ぱきっとした写真もカッコいいですが、こういうアンニュイな雰囲気もいいですね。あまり杢が浮き出てな... 2014.10.14 ギター本体
ギター本体 サビ具合について 少し前の記事で、このJP1959、スタッドが錆びすぎではないか、、、と書きました^^あんまりまじまじと見る事が無いので、なんとなく見てみました。シリアルナンバーは消さしてくださいwテカってしまったのでなんですが、金属パーツのエイジングはこれ... 2014.08.28 ギター本体
ギター本体 新たなジョー・ペリーモデル → デジマート の商品ページ※写真もここから借りてしまいました。Run D.M.C.によるWalk This Wayのカバーで息を吹き返したエアロスミスですが、その時のPVで使ってたギターのレプリカだそうです。ジョー・ペリーがRS Guit... 2014.07.22 ギター本体
ギター本体 PRSから持ち替えてLes Paulを弾くと、、、 今日は久しぶりにゆっくり休めて、ギターも弾けて、良い休日でした^^ClubR9用の新しい曲を練習してたのですが、原曲を聴く限り、シングルコイルの方が感じが出るかな?と思ったので、PRSでコイルタップして弾いてました。PRSはやはり弾きやすい... 2014.07.19 ギター本体
日記 JP1959に関連していろいろ雑談 アメブロのランキングが仕様変更されたんでしょうか。なんかいつもの設定が外れてました。見直してみると同じのがないので、、、「楽器」というのに設定してみました^^JP1959 & 99レモン セット。6末ライブも多分このセットでしょう。せっかく... 2014.05.23 日記
ギター本体 Joe Perry1959 aged のサイン「あり」と「なし」の徹底比較会 昨日は、minamiさんとそのご友人を交えてギター会。Club R9の新曲を、私がまったく手を付けていなかったため(笑)、機材で遊ぼうの会とさせていただきました。まずは写真をご覧いただきましょう。じゃん。ギター4本にアンプ4つ。minami... 2014.04.03 ギター本体
ギター本体 珍しいスペックのレスポール 【’96 Joe Perry Signature】 96年製 Joe Perry Signatureは、エボニーが指板に使われています。黒くてすべすべ、エボニー指板。均一にマットなこの感じは高級な感じがあります。肌さわりも非常に良い。エボニーは非常に固い木材のようですね。通常のキリくらいでは... 2014.03.19 ギター本体
ギター本体 これがパーツ樹海か、、、ノブをDMCに交換 どんピ~さんの貴重なDMC在庫を分けていただいたので、悩んだ末にJoe Perry1959に取り付けることに。ノブを交換する方法を、昨日練習後にminamiさん、どんピ~さんに伺う。思いっきり引っこ抜くと、シャフトごと抜けたという怖い事例を... 2013.11.19 ギター本体
ギター本体 パーツあれこれ そういえば、私もDMCのパーツ一つ持ってました。ピックアップカバーです。99レモンのピックアップを自分でハンダ付けして交換したことがあるのですが、そのときに、元のカバーがどうしても取り外せなかったので、やむなくカバーを買いました。そのときに... 2013.11.11 ギター本体
ギター本体 今度のセッションはこれでいこうかな? 来週末のセッションではこれを持っていこうかな。黒ペリー。昨日、スタジオにもちこんで久しぶりにしっかり弾いてみましたが、なんとなくピックアップのパワーが弱いのかな?みたいな気がしてきました。これ、ピックアップなんだっけ、、、といろいろwebで... 2013.09.30 ギター本体
ギター本体 Joe Perry 1959 アップ写真 minamiさんの記事に触発されて、ギターの細部のアップ写真を撮ってみた。→ minamiさんギター紹介記事このギターの最大の特徴は、フロントのボリュームポッド周りのえぐれでしょうね、やっぱり。よっぽど爪が伸びてるんでしょうか。ごっつい指輪... 2013.09.11 ギター本体
ギター本体 ようやくギターの記事書ける 夏休み終了~。5日間、まったくギター触ってない。その禁断症状のせいか、今朝はなんだか早起きしてしまいまして、錆びまくってたJP1959の弦交換にいそしむ。ひさびさにレモンオイルなどぬりぬり。う~ん、うっすらとかぶったホコリがまた、、、、、、... 2013.08.25 ギター本体
ギター本体 1音下げチューニング さて、10月の次のセッションの課題曲の一つ目は、これ。Kick Start My Heart!テンションあがるわー、この曲^^おとといあたりから練習し始めたのですが、弾いてて気持ちいいですね、これ^^ただ、この曲は1音下げチューニングです。... 2013.08.09 ギター本体