ギター本体

ギター本体

モダンイーグルのテールピース

結婚式とかにいくと、新婦が新郎にケーキをあーんしてあげるのを「ファーストバイト」とか言いますよね。おニューなギターの初めての弦交換はさしずめ「ファーストチェンジ」か。というわけで、モダンイーグルのファーストチェンジをしました^^その際、気に...
ギター本体

ハカランダとエボニーの黒さ対決

モカ(モダンイーグル)の指板はかなり黒くて、「エボニーみたい」とまでおっしゃってくださった方もいらっしゃいます。というわけで、私のギターでエボニー指板があるので比べてみました^^そう、黒ペリーこと、96年のGibson Custom Sho...
ギター本体

【音色比較 後編】9本のギターを一気に試奏 その2【スーパーゴージャスギター会】

さて、Part3です。今回は動画が3つあります。→ Part1:集結したギター紹介とモカのクリーン動画→ Part2: 音色比較編【動画あり】→ Part4: アンプ編ただ、前回ほど、音色の違いを捉えられてない動画です。正直、私なんかだと聴...
ギター本体

【音色比較 前編】9本のギターを一気に試奏【スーパーゴージャスギター会】

さて、前回記事では集まったギターを紹介させてもらいました。→ Part1:集結したギター紹介とモカのクリーン動画→ Part3: 音色比較動画のつづき→ Part4: アンプ編ものすごいです。どれも素晴らしいギターでした。集合写真撮り忘れた...
ギター本体

スーパーゴージャスギター会 その1

前記事で書いたように、minamiさんにModern Eagleを弾いてもらおうと、スタジオを予約しました。4月ライブ目標でこれから一緒に練習するマーラさんもお誘いしました。minamiさんがご友人を、またマーラさんが4o-2さんをお誘いく...
ギター本体

JP(レスポール)とモカ(モダンイーグル)

自宅ですが、初めてJP(レスポール Joe Perry 1959)とモカ(モダンイーグル)を弾き比べてみました。もちろんワシノスリ(Custom24)も。今の印象をマッピングするとこんな感じかな、と。Mark VのCh2クランチでの感想です...
ギター本体

ネック、指板、ボディ厚の違い

Custom24 と Modern Eagle。あまりにも音が違います。マホガニー・バックにメイプルトップ。ネックと指板がローズウッド。基本材質の構成が一緒なので、なんとなく似た感じになっちゃうかな、、、困ったな、、、と思ってたのですが、全...
ギター本体

【動画】音色比較 Custom24 vs Modern Eagle

妻の用事があり、お留守番約束の日なので、早めに帰ってこれました^^ということで、昨日iPhoneをそこらに転がして録音したものをアップしてみます。音質は悪いですw高音が基本的に消えてますが、まあ雰囲気ってことで。最初がCustom24(ワシ...
ギター本体

モカたん(仮)の音の特徴

モダンイーグルのモカたん。(仮称)の音の特徴についてです。・・・実は、昨日引き取った後、耐えきれず、早々に会社を出てスタジオ行ってしまいました。なんとなく恥ずかしくて、それについては昨日書けなかったのですwwまずお店で引き取り時にモダンイー...
ギター本体

Private Stock Modern Eagle ~Mocha Burst~

前回記事の続きです。「マイシグネチャー」として計画し、お店で自分でオーダーしたPrivate Stockがこのギターです!モダンイーグル!!オーダーするならモダンイーグルと決めてました。モダンイーグルと言えば、このつや消し塗装。薄いラッカー...
ギター本体

【速報】マイシグ計画 完了報告

どんなに早くても今年の6月7月、実際は今年の年末くらいかな、、、と思っていたマイシグギター。マイシグというのは、マイ・シグネチャーという意味で、、、よっしーさん造語ですが、要はギターをオーダーしたわけです。ちなみに、、、上の写真は関係ないで...
ギター本体

JPのドレスアップ?ダウン?について

表面の傷などによって、非常にいい感じにヤレ感のあるJP。せっかくぼろぼろ感がでてるので、もっとぼろぼろ感で統一したい。一番気になってるのはこれです。そう、ペグチップ!2013年から材質が代わり、透明感とマーブル模様とわずかに緑がかった感じに...
ギター本体

PRSを自分で調整する

なんとなく、ハイポジション側の弦高が高くなった気がして弾きづらくなったワシノスリ(PRS)。ネックか、、、と思い、始めてのネック調整をやってみたのが数日前。なにしろ、ネックが反ってるかどうか、というのを見ても全然わからない私。。。なんとなく...
ギター本体

【CC#26 Whitford Burst】ファンとしては気になるけど、ただ、それだけだから、、

フローリング上のレスポール。暗かったので、PC上で露出等の調整をしてたら、なんかアンティーク調なしっとりとした色調になった。昨日の記事みたいに、ぱきっとした写真もカッコいいですが、こういうアンニュイな雰囲気もいいですね。あまり杢が浮き出てな...
ギター本体

大自然のPRS

やばい美しい。。。これ、iPhoneで撮って無加工です。家で撮るとなんかダークになるワシノスリも本来の鮮やかさを発揮します。ぐわーーー、ド派手!!これはすごいwこないだのアニソンライブの写真では全体が暗いし、別にPRS派手じゃないな。無問題...
ギター本体

99レモン乾拭きしながら思い出す

うーん、やはり一眼レフってのは綺麗に写りますね。さすが、でかくて重いだけのことはありますね^^これからなるべく一眼レフでブログの写真撮ろうかな。。。まあ、面倒なのですぐに挫折しそうですが、可能な限りやってみます。この写真、よく見ると、テール...
ギター本体

サビ具合について

少し前の記事で、このJP1959、スタッドが錆びすぎではないか、、、と書きました^^あんまりまじまじと見る事が無いので、なんとなく見てみました。シリアルナンバーは消さしてくださいwテカってしまったのでなんですが、金属パーツのエイジングはこれ...
ギター本体

新たなジョー・ペリーモデル

→ デジマート の商品ページ※写真もここから借りてしまいました。Run D.M.C.によるWalk This Wayのカバーで息を吹き返したエアロスミスですが、その時のPVで使ってたギターのレプリカだそうです。ジョー・ペリーがRS Guit...
ギター本体

PRSとレスポール音比較その3

夕方くらいから、Mark Vをあれこれいじってました。ボグナーと比較すると、冷たくダークな印象を受けてきました^^歪みのチリチリ成分が、ボグナーとかに比べるとクールな感じ・・・?同じ音聞いても間奏はそれぞれなので言葉で説明するの難しいですね...
ギター本体

PRSから持ち替えてLes Paulを弾くと、、、

今日は久しぶりにゆっくり休めて、ギターも弾けて、良い休日でした^^ClubR9用の新しい曲を練習してたのですが、原曲を聴く限り、シングルコイルの方が感じが出るかな?と思ったので、PRSでコイルタップして弾いてました。PRSはやはり弾きやすい...
スポンサーリンク