nico

DAW・作曲・ミックス

Pulsar Muのデモ版とDual Vandergraph比較

さて、昨日のコンプ比較の続きです。やはりDual Vandergrphがすごく良いのですが、他に定評あるバスコンプというとなんだろうと言うと、有名どころはManley Vari-muです。UAD2にもあって少し前にデモをスタートさせたのです...
日記

巨大恵方巻き

妻がレジで並ぶのがちょっと恥ずかしかったけど買っちゃった、といって出してきたのがこれ。巨大恵方巻き!おお、これは、、、すげえ!よく買ってる魚屋さん特製の巨大恵方巻きです。こんなに巨大。しかもウニとかキャビア?まであるゴージャス恵方巻きです。...
DAW・作曲・ミックス

実機も含めたいろんなコンプを同セッティングで比べる【ドラム編】

少し前に書きましたが、まあ、API500モジュールのShadow Hills Dual Vandergraphというステレオコンプが良いです。そうなると他のとどう違うかというのを比べたくなるので、2〜3日前に打ち込みのドラムにいろんなコンプ...
剣道

稽古2回目は好調で3回目は乱れる

本年、稽古3回目を終えました。2回目は好調。左手を前で振る感覚を自宅で素振りやイメトレしており、この日はある程度それができたんじゃないかと思う。飛び込み面がよく当たった。左手を絞るように前に出して右でも押してるような感じで、ほとんどの相手に...
アンプ全般

Kemper Driveを軽く試した【Kemper 8.0.5】

つい先日、KemperのOSが8.0.5にアップデートされました。今回の目玉は「Kemper Drive」と「Full OC」という歪みエフェクトですね!Kemper Driveは、公式マニュアルによるとこんな説明が書いてあります。ちょっと...
DAW・作曲・ミックス

UAFX – Universal Audio新製品は3種類のエフェクトペダルだった

アナログシンセかフィジコンか?!といったものの大外れ。注目のUA新製品はギターペダルでした!シンセにも使えるのでエフェクトペダルというのが良いですかね。リバーブ、ディレイ、モジュレーションの3種類が発表されました。UAFXはストライモンキラ...
日記

UAの新製品はアナログシンセかフィジコンか・・・?

さらにいくつかティーザー画像がでてきました。おもったよりもつまみフルですねえ。これはアナログシンセか・・・?あるいは先の記事で予測したように、フィジコンだろうか。単純なフィジコンではなく、大量のつまみによりアナログミキサーライクにつかえるパ...
練習

地味に難しいアルペジオ運指

こういうの地味に難しいです。手の大きさや指の曲がる角度によるのでなんてことない人はなんてことないのかもしれませんが。Cメジャーのアルペジオフレーズなんですが、こう弾くためには冒頭の写真のように、中・薬・小で抑える必要があります。これもまあま...
DAW・作曲・ミックス

マイクとアコギの角度について

昨日に引き続き、あれこれやっていました。ただ今日は昨日ほどの大きな気づきはなかった。昨日、なにがブレイクスルーって、マイクを置く位置が大幅に変わったこと。こうやってギターのサウンドホールに対して斜めにしたのがかなり大きかった。これまではギタ...
F1・格闘技

UFC257 コナー・マクレガー vs. ダスティン・ポーリエ 感想

(ネタバレありなので結果見たくない人は引き返してください)UFC257はメインのマクレガー・ポーリエ戦と、セミメインのマイケル・チャンドラーvs.ダン・フッカー戦が楽しみでした^^マクレガーは計量の時からノリノリです!かっけえ!マクレガーっ...
DAW・作曲・ミックス

【API500】さまざまなマイクプリでアコギを録音してみた

アコギの録音は何回かやったことがあるのですが、難しいな〜とおもっています。Youtubeみてると色んな方がアコギを実に綺麗に録音してますが、自分だとなかなかああはいかない。そこで、今日の日中はずっとアコギの録音を試していました。その結果、こ...
日記

【1月27日】Universal Audio社から新製品の大発表があるそうです!!

アウトボード、UAD2プラグインに加え、近年ではギタリストには「OX」で有名なUniversal Audioからメールが来てまして、なんでも「スペシャル・プロダクト・アナウンスメント」があるそうです!!!なんだとお!!!!!公式ページはこち...
ギター本体

【検証】ギターによるサスティーンの違い比べた

少し前の記事にいただいたコメントで、サスティーンの違いの話がありました。というわけで、手持ちギターによるサスティーン選手権を開催してみました。録音してどのギターのサスティーンが長いのか検証ギターからオーディオインターフェースに直結して、ロー...
日記

今日楽器屋さんにふらっと立ち寄った

移動の合間に行ってまいりました。特にお目当てはないのですが、なんとなく、パトロールですwPRSは一つすごいインレイのがありました。螺鈿好きとしてはたまらないですね。あとCustom24ですごい塗装の色が好みの個体がありました^^最近、ベース...
DAW・作曲・ミックス

PRS 594 とコリングスのアコギで録音。ボーカル入れると急に「ぽさ」が出て嬉しい!

前の記事で書いたように、Paul Davidsさんのこの動画のコード進行や響きが美しく、ただ弾くだけではなく、録音してバッキングトラックを作り、アドリブ練習に使おうと思いました。これの3パターン目ですね。Paulさんがルーパーでやってるのを...
F1・格闘技

UFC Fight Night ホロウェイ vs. ケーター

二回連続でヴォルカノフスキーに判定で敗れたホロウェイ。今回はフェザー級6位にランクされるカルヴィン・ケーター戦です!去年からUFC見始めたので、またランカーで知らない人、試合見てない人いっぱいいますw カルヴィンケーターも知りませんでした。...
DAW・作曲・ミックス

アコギ録音はやはりむずい。

私の好きなギターYoutuberのPaul Davidsさん。最新動画でいいのがありました。おお、、、いいですね。早速、真似します。楽しい。いかにもメロディーがのりそうな美しい響きです。早速録音してルーパー遊びをしていました。せっかくなので...
日記

昔買った教則本が今、役に立つ

昔はやたらに買ってました、教則本。一回部屋を片付けた際に、あまりにも多すぎる、、、のでだいぶブックオフ行きになったのですが、まあまだ残ってます。その中の一つに、音楽のジャンル別のバッキングネタ帳みたいな本がありまして、それを2〜3日前からち...
日記

Fender新製品!P90搭載のNoventaシリーズと豪華版?Ultra Luxeシリーズ

NAMMのリークが出てき始めましたね!毎年この季節が楽しみです^^Noventaシリーズおお、、、P90ですよ。いいですね、これ。個人的には気になります。P-90搭載のギターが一つは欲しいと思いつつ実現してないのです。テレでP90でPU1発...
日記

本屋に行って驚いたこと

いわゆるジェネレーションギャップというやつはどの世代間にも存在するとおもいます。その一つが時代劇。息子たちの世代見てると、例えば、時代劇とかほぼ見たことがないわけです。まあせいぜい大河ドラマくらいでしか日本のサムライ時代の物語に触れる機会が...
スポンサーリンク