nico

F1・格闘技

UFCラスベガス18 パントーハ vs. マネル・ケイプ戦感想

ネタバレありなので、まだ試合結果を知らない方は引き返してくださいー^^RIZINバンタム級王者マネル・ケイプのUFCデビュー戦!朝倉海を衝撃KOしてRIZINバンタム級チャンピオンとなったマネル・ケイプ。いよいよUFCデビュー戦です!自身の...
DAW・作曲・ミックス

Behringer X Touch Oneのレビューとカスタマイズ方

いろいろ調べてたら、久しぶりにフィジコン魂に火がついてポチってしまいました。しかし、金曜日の夜にぽちって土曜日の15時くらいには届いているという日本の物流のすさまじさよ。使ってみてすぐに気づいた不足点こんな感じで大きさはあまり気になりません...
DAW・作曲・ミックス

ベリンガーのX Touch OneはまるでLogic Controlの右半分ぽい

SSLのUF8に大興奮しつつ、トランスポートに「録音」「再生」ボタンがないことにめちゃくちゃ萎えた私。前の記事にも書きましたが、フィジコンはトランスポート周りが充実していると、それだけで価値がある気がします。フェーダーはぶっちゃけなくても大...
DAW・作曲・ミックス

フィジコン好きとして無視はできん!SSL UF8 突然登場!!!

Youtubeみてたらいきなり出てきた。なんじゃあ、こりゃあ!!!古くは、eMagic時代のLogic Controlから始まった私のフィジコン好き。ロジックコントロールに始まり、Avid Artist Mixなんかも手を出してきたのです。...
日記

MacでDAWの音をステレオ画面録画する一番簡単な(と思われる)方法【Big Sur対応】

ブログで動画作る際に、Quicktimeの「画面収録」がモノラルなのが困ってました。ステレオにしたい!色々調べてると、典型的なのは、Soundflowerという仮想オーディオデバイスを入れて、LadioCastという内部ミキサーを使う方法。...
DAW・作曲・ミックス

Pulsar Muのデモ版とDual Vandergraph比較

さて、昨日のコンプ比較の続きです。やはりDual Vandergrphがすごく良いのですが、他に定評あるバスコンプというとなんだろうと言うと、有名どころはManley Vari-muです。UAD2にもあって少し前にデモをスタートさせたのです...
日記

巨大恵方巻き

妻がレジで並ぶのがちょっと恥ずかしかったけど買っちゃった、といって出してきたのがこれ。巨大恵方巻き!おお、これは、、、すげえ!よく買ってる魚屋さん特製の巨大恵方巻きです。こんなに巨大。しかもウニとかキャビア?まであるゴージャス恵方巻きです。...
DAW・作曲・ミックス

実機も含めたいろんなコンプを同セッティングで比べる【ドラム編】

少し前に書きましたが、まあ、API500モジュールのShadow Hills Dual Vandergraphというステレオコンプが良いです。そうなると他のとどう違うかというのを比べたくなるので、2〜3日前に打ち込みのドラムにいろんなコンプ...
剣道

稽古2回目は好調で3回目は乱れる

本年、稽古3回目を終えました。2回目は好調。左手を前で振る感覚を自宅で素振りやイメトレしており、この日はある程度それができたんじゃないかと思う。飛び込み面がよく当たった。左手を絞るように前に出して右でも押してるような感じで、ほとんどの相手に...
アンプ全般

Kemper Driveを軽く試した【Kemper 8.0.5】

つい先日、KemperのOSが8.0.5にアップデートされました。今回の目玉は「Kemper Drive」と「Full OC」という歪みエフェクトですね!Kemper Driveは、公式マニュアルによるとこんな説明が書いてあります。ちょっと...
DAW・作曲・ミックス

UAFX – Universal Audio新製品は3種類のエフェクトペダルだった

アナログシンセかフィジコンか?!といったものの大外れ。注目のUA新製品はギターペダルでした!シンセにも使えるのでエフェクトペダルというのが良いですかね。リバーブ、ディレイ、モジュレーションの3種類が発表されました。UAFXはストライモンキラ...
日記

UAの新製品はアナログシンセかフィジコンか・・・?

さらにいくつかティーザー画像がでてきました。おもったよりもつまみフルですねえ。これはアナログシンセか・・・?あるいは先の記事で予測したように、フィジコンだろうか。単純なフィジコンではなく、大量のつまみによりアナログミキサーライクにつかえるパ...
練習

地味に難しいアルペジオ運指

こういうの地味に難しいです。手の大きさや指の曲がる角度によるのでなんてことない人はなんてことないのかもしれませんが。Cメジャーのアルペジオフレーズなんですが、こう弾くためには冒頭の写真のように、中・薬・小で抑える必要があります。これもまあま...
DAW・作曲・ミックス

マイクとアコギの角度について

昨日に引き続き、あれこれやっていました。ただ今日は昨日ほどの大きな気づきはなかった。昨日、なにがブレイクスルーって、マイクを置く位置が大幅に変わったこと。こうやってギターのサウンドホールに対して斜めにしたのがかなり大きかった。これまではギタ...
F1・格闘技

UFC257 コナー・マクレガー vs. ダスティン・ポーリエ 感想

(ネタバレありなので結果見たくない人は引き返してください)UFC257はメインのマクレガー・ポーリエ戦と、セミメインのマイケル・チャンドラーvs.ダン・フッカー戦が楽しみでした^^マクレガーは計量の時からノリノリです!かっけえ!マクレガーっ...
DAW・作曲・ミックス

【API500】さまざまなマイクプリでアコギを録音してみた

アコギの録音は何回かやったことがあるのですが、難しいな〜とおもっています。Youtubeみてると色んな方がアコギを実に綺麗に録音してますが、自分だとなかなかああはいかない。そこで、今日の日中はずっとアコギの録音を試していました。その結果、こ...
日記

【1月27日】Universal Audio社から新製品の大発表があるそうです!!

アウトボード、UAD2プラグインに加え、近年ではギタリストには「OX」で有名なUniversal Audioからメールが来てまして、なんでも「スペシャル・プロダクト・アナウンスメント」があるそうです!!!なんだとお!!!!!公式ページはこち...
ギター本体

【検証】ギターによるサスティーンの違い比べた

少し前の記事にいただいたコメントで、サスティーンの違いの話がありました。というわけで、手持ちギターによるサスティーン選手権を開催してみました。録音してどのギターのサスティーンが長いのか検証ギターからオーディオインターフェースに直結して、ロー...
日記

今日楽器屋さんにふらっと立ち寄った

移動の合間に行ってまいりました。特にお目当てはないのですが、なんとなく、パトロールですwPRSは一つすごいインレイのがありました。螺鈿好きとしてはたまらないですね。あとCustom24ですごい塗装の色が好みの個体がありました^^最近、ベース...
DAW・作曲・ミックス

PRS 594 とコリングスのアコギで録音。ボーカル入れると急に「ぽさ」が出て嬉しい!

前の記事で書いたように、Paul Davidsさんのこの動画のコード進行や響きが美しく、ただ弾くだけではなく、録音してバッキングトラックを作り、アドリブ練習に使おうと思いました。これの3パターン目ですね。Paulさんがルーパーでやってるのを...
スポンサーリンク