アンプ全般 フィニッシュのシミュレーション なんとなく形が見えてきたので、どのような外観にするかをさらに考える。前回記事であげてみたのをいくつか画像加工で作ってみました。まずは何名かから好評な「もふもふ」から。エントリーNo.1 「もふもふはーとぶれいかー」画像加工はやっつけなので、... 2015.05.10 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 4【仮組み】 過去記事はこちら。。。午後から木工再開。勝手をつかんだので割と素早く進みました。ただ、慣れてきたので雑になって汚くなってしまいました^^;一応あられ組みができたので仮組みしてみる。ちゃんと直角も出たので良い感じです。こんな感じに組み合わされ... 2015.05.10 アンプ全般
アンプ全般 妄想して楽しむ そういうわけで、楽しく製作を開始しました。まとめは下記の通り。新しいタブで開く)完全に自分一人で勝手に作ってるからには、なんか、、、なんか自分でもワクワクするような何かを加えたいものです。具体的にいうと、どういうフィニッシュにするか、をゆる... 2015.05.06 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 3【木工】 【過去記事一覧】新しいタブで開く)昨日、ホームセンターに行ってきました。木材を買うという行為自体が初めてです。ホームセンターに行く前に一応、アンプの寸法はかったりして、設計図もどきを作る。とりあえず全部内寸で測っておきます。木材の厚みがどの... 2015.05.06 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 2【シャシー取れた!!】 取り組んで15分くらいで頓挫したかに思われたヘッド化計画。【過去記事一覧】新しいタブで開く)裏蓋を外して、付け直すということしか、、できない自分にがっかりしていましたwそれをみかねたマーラさんからラインが。「上から留めてるはずじゃ」先生、、... 2015.05.05 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 1【早くも挫折か】 以前書いた計画をゆるく実行に移そうと思い立ちました。新しいタブで開く)【過去記事一覧】やはり、なんかお金かけてやってもらうほどのことでもない気もしています。ですので、大変でも自分でDIYやってみようかなという気分です。楽しそうだし。寸法を測... 2015.05.05 アンプ全般
アンプ全般 Mesa Heart Breakerのヘッド化計画 Dirty Shirleyをより良い感じに鳴らすためにキャビを買え!といろんな人から圧力を受けているのですが、今、部屋に鎮座するメサブギーのコンボをなんとかしない限り、それはあり得ないのです。とはいえ、愛着のあるこのアンプ、いつぞや、売った... 2015.04.13 アンプ全般
アンプ全般 Mark V発進! このところ外出はエクスタシーが多く、直近ではダーティーシャーリーばかりです。しかし今日は久々にMark V発進!やはりフルサイズヘッドは大きいので、Mark Vといい、ダーティーシャーリーといい、すこしだけでも小さいと取り回しが良いです^^... 2015.02.27 アンプ全般
アンプ全般 ハートブレイカーのご帰還 思ったよりも早く修理が完了し、「滅殺」の先代、ハートブレイカー様がお戻りになられました。ハートブレイカー様は、Mesa/Boogieの25周年記念モデルだそうです。その割りにきわめてマイナーなモデルです。どれくらいマイナーかというと、今日現... 2014.10.02 アンプ全般
アンプ全般 ミニMark V登場!もっと早く出てたら、、、 10月発売予定のMesa/Boogie Mark V: 25。1年半くらい前でしょうか。持ち運び可能なヘッドを探していたのですが、その時にこれがあれば。。。7.4kgですよ!これなら出張用のガラガラにいれていけば問題ないです。こんな感じで、... 2014.09.23 アンプ全般
アンプ全般 うう、、、これやってみたい。。。 わたしの初めての真空管アンプ。Mesa/Boogie Heartbreakerコンボのロゴです^^タマ数も少ない中、デジマート経由で九州のほうのショップから買った記憶が。当然試奏とかしてないです。→ ハートブレイカーの記事歪みがけっこう泥臭... 2014.08.15 アンプ全般
アンプ全般 メサのグライコの使い方について MesaのMark 系アンプで特徴的なのが、スライダーEQ。これですね。かつてマニュアルを読んだ記憶によると(笑)、このスライダーEQはプリアンプ後に接続されてる的な事が書いてあった気がします。これは割と重要なポイントで、例えば、ローを出し... 2014.07.28 アンプ全般
アンプ全般 「絶頂」と「滅殺」の喧嘩だよ・・・? ”久保島”ぁ・・・”エージ”ィ・・・おめーら二人でよぅ・・・一人もスタジオから逃がすんじゃねーゾォ・・・?オレらぁ無敵の”滅殺”だかんよぅ (メサ)”弐岩”? ”魔血烈”? ふっ、”おもしれー”よ?(two rock)(マッチ... 2014.07.27 アンプ全般
アンプ全般 Bognerエクスタシー とメサ・ブギーMark Vの特徴 ボグナーのロゴ。この茶色いネットに白いロゴ、後ろが透ける感じ。さすがボグナー先輩。やっぱボグナー先輩って、まじカッコいいっす。ところで、先輩の事をパイセンというのを聞くと、胸の深い奥のほうからイラッとするのは私だけでしょうか?w本気出したボ... 2014.07.25 アンプ全般
アンプ全般 Mark V Ch2 Mark Iモード 今日は、比較的練習時間がとれたので、Mark Vでの音作りしつつ練習してました。Mark Vで一番使わないモード「Mark Iモード」です。なんでかというとですね、音がぼわぼわしすぎてどーにもならないからですwマニュアルには、ローは超下げて... 2014.05.11 アンプ全般
アンプ全般 Mark V帰宅につき、ちょっとだけ。。。 Mark V帰宅につき、どうしても音だしたくなり、朝、出かける前にちょっとだけやってみました。minamiさんセッティングのままで、せっかくなので弾いてみる。おお、、3チャンネルともこのスライダーEQを使うモードになってます。では、Ch1か... 2014.05.08 アンプ全般
アンプ全般 Mark Vが帰ってきた! minamiさんのところに泊まりにいっていたMark Vが帰ってきました!とりあえずアンプ・タワーにしてみました。とんでもなく立派な感じです。持ち主の実力をはるかに凌駕している。この感じ、何かに似ている。あれだ。犬を散歩させて、、、・・・と... 2014.05.07 アンプ全般
アンプ全般 Mark V Ch1 Tweedモード Mesa/Boogie Mark V。いろんなミニスイッチ満載で、いろんな音が作れる、、、はず。というわけで、だんだん使い方なれてきたので、少しずつ、いろんな音作りの研究をしたいと思っています。まず第一弾。Ch1はクリーンチャンネルです。つ... 2013.09.14 アンプ全般
アンプ全般 なんか、、、きた 今朝、ぴんぽーんとなった。なんだろ。特になにも買った覚えは無い。し、、、真空、、、管、、、、だと・・・?しかも、Mesaの純正? いったいどうして、、、そう。Mark V買ったときに、Mesa/Boogieは制度を変えて、新品は5年保証にな... 2013.07.25 アンプ全般
アンプ全般 アンプのチャンネル切り替え Mark V用に「ぼくがかんがえた、さいきょうのえふぇくたあぼおど」を実装するにあたって、一番めんどくさいのは、Mark Vのフットスイッチ。使い勝手はいいのだが、でかい。Mark Vは背面に各種コントロール用のジャックがある。CH2、CH... 2013.07.04 アンプ全般