ギター本体 レスポールと594 PRSの594モデルは、PUセレクターやボリューム&トーンノブなどの形状から、ネック長などもレスポールな感じなわけですが、並べてみると、、、やっぱそんな似てるって感じはないですねw私の594はトレモロがついているという変則仕様なので違いが多... 2018.09.27 ギター本体
練習 今後はPRS月間からJP月間に この数ヶ月、ライブに向けてPRS中心生活だったので、ほとんど弾けてなかったJP。そろそろJP月間にしよ。先日のライブの際に、急遽次回も決定しました。12月8日だったかな?こんどのパチモンは、私がほぼ何も知らないアーティストwなんのギター使っ... 2018.08.05 練習
ギター本体 ひさびさにタバコJP 長野に来ています^ ^お供は最近出番がなかったJP。最近乾燥してますからね。レモンオイル注入。薪にくべるわけではありませんw年明け早々のバンド練に向けて練習しなくては。。。間に合うかなー。不安w----- 2017.12.29 ギター本体
ギター本体 うちで一番年式古いエレキギターは96年製 久々に黒ペリーを自宅に持ち帰ったので記念にぱしゃ。うーん、やっぱ写真って背景と光の加減が重要だよなあ。。。部屋が散らかりまくりなので、「置ける場所」「画角」「照明の感じ」全てが制限され、するとこういう、どってことない写真になりますな。逆に、... 2017.12.26 ギター本体
ギター本体 その後のJP 例のエスカッション(ピックアップリング)の臭い、いや、「香り」ですが、、、一進一退を繰り広げている。一時期落ち着いたのです。が、その後、一回強烈になった。今はやや落ち着いた。なんでしょう、湿気とか気温とかあるんでしょうかwなんというか、ギタ... 2017.11.01 ギター本体
ギター本体 微調整。しかし。 今朝、らんでぃさんコメントに基づき、ちょっとだけネジ穴をドライバー等でグリグリやって下方向に削ってみた。とはいえ、ネジ穴を見ながらあれこれやってみたけど、ある程度望ましい位置まで持っていくのはネジ穴そのものがはっきりと縦長になるくらいやらな... 2017.10.12 ギター本体
ギター本体 Bartlet製M-69に換装! 臭いは気になりますが、やっぱり我慢できずに換装。とりはずしてみて改めて比較。右がBartlet。左が13年製ヒスコレ純正。やはり左は赤みが強い。結構湾曲具合が違う。これは、ボディにつけてネジで止めたことによる変形でしょうかね??なんとなくで... 2017.10.12 ギター本体
ギター本体 エスカッション到着 昨夜はゆーすけさんと久々にスタジオ遊び。それについては別途書くとして、深夜に帰宅したら荷物が届いていました^^魅力を感じつつも、そんなもの興味なんてないよ、という振りをして抵抗していた数年間ですが、ついにエスカッション道に踏み込みました。D... 2017.10.11 ギター本体
ギター本体 クロペリーに天然クラックが育った!! 今日何気なくみたら、黒ペリーのクラックが育っている気がしました。丸いフタの右側あたりに横線が。。。この黒ペリーは、96年製なので、21年経っている事になりますね。もとから、トップは、細かいスパイダーウェブ状のクラックが全面に入っていました。... 2017.08.01 ギター本体
ギター本体 ヴィンテージのシュリンクしたチューナチップを装着 ビフォー。アフター。ちょっと照明の感じが違いすぎますが、とはいえ違いは大きい。このように装着すると、シュリンクしているのでそもそも小さい。その小ささが萌え。なぜわざわざ汚い&いつ壊れるともわからない古いペグが萌えなのか。。。これに萌えてしま... 2017.03.28 ギター本体
ギター本体 いいモノ手に入れた 友人からイイモノを譲ってもらいました。じゃん。古びて崩れそうなペグ〜〜〜〜。右側は現在のJPについている加工済みペグ。加工終了当初に比べると色が落ちてきました(それは当然のこととして予想されていました)。むう。本物の迫力。いつ崩れ去るかわか... 2017.03.23 ギター本体
ギター本体 色の変化とかギター位置とか 1月のライブの時の写真で、JPはまあいつものタバコサンバーストに写っています。が、照明が当たると、チェリーサンバーストに。同じギターとは思えないくらい色が変わってますね。しばらく前にギタ友とLINEで、レスポールってのは照明や角度によって表... 2017.03.16 ギター本体
ギター本体 JP弦交換 ライブ以来、弦を変えてないというていたらくだったので、今日変えて、久々に課題曲練習^^5〜6弦間の汚れが取れてるのはなんでしょう?6弦側(下側)がつるっとしてるのは、手が触れてるからだと思います。フロント側。JPはハナからこういう汚れ加工が... 2016.09.25 ギター本体
ギター本体 えぐれ ここまで削れるには、どんだけボリュームポットいじればいいんだろうwwさて、今夜はよっしーさん、どんピ〜さん、B'zバンド等でご一緒したNさんのライブ in 新宿!楽しみです!!----- 2016.07.30 ギター本体
ギター本体 遅ればせながら被せた ヤスさんのレスポール愛、inaiさんのレスポール愛に久しぶりに刺激されて写真撮ったのですが、アップしてなかった。負けない!最近、アコギに浮気している私ですが、最後まで絶対に手放せない一本。一番気に入ってるギター。不動のメインギターはこのJo... 2016.06.14 ギター本体
ギター本体 ブリッジを交換 DMCのブリッジにしてから、どうもJPの特徴的な低音の「ごっ」という感じが薄くなり、ブライトになってしまった気がしていました。というわけで、昨夜、弦交換のついでにブリッジを元々付いていた純正のブリッジに変更。写真は変更後。購入時についていた... 2016.03.25 ギター本体
練習 JPのメンテした 弦交換は、面倒だ面倒だと、昨日の記事に書きましたが、とはいえ、弦交換はしたい。それにやり始めると、指板をしげしげと眺めたり、オイル足したり、たまったほこりを払ったり、まあ楽しい。ギターに対する愛着が一層増すというか、なにかどこか厳かで優雅な... 2016.02.11 練習
ギター本体 ついでに一緒に撮った写真を【’13 Joe Perry 1959 Les Paul】 昨日の黒ペリーと一緒に撮っておきました。角度によってぎらっとあらわれる太めのシーガルフレイムが気に入って選んだのですが、最近ではこのギターに関しては杢は出ないものでもよかったかもしれないな、、、なんてちょっと思わなくもない。ちょっとだけだけ... 2015.12.06 ギター本体
ギター本体 ’96 Joe Perry Black Burst (Custom Shop)写真 前回に引き続き、今日のB'zバンド練習に持って行こうと思っています。この記事の時にやったのですが、→ PRS美しいの記事腐って壊れそうなウッドデッキを背景に撮影するとなんとなく様子がいいということに味をしめて、黒ペリーで撮影。黒すぎるか。い... 2015.12.05 ギター本体
ギター本体 黒ペリーもジムダンロップのロックピンに換装 黒ペリーに合うように黒いロックピンをだいぶ前に買っておりましたが、ついに装着。これでうちにあるギターはすべてジムダンロップのロックピン仕様。これで、ストラップをすべてのギターで使いまわせるし、取り外しも簡単。若干出っ張ってるのがルックス面で... 2015.11.28 ギター本体