エフェクター ヴィンテージTS-808(JRC)と35周年TS-808比較 お借りしているスーパーペダル比較第二弾です。前回は、Soul FoodとKTRのケンタクローン比較ですが、今回は、オーバードライブの定番、チューブスクリーマーです!オリジナルのTS-808。JRCというチップが入ってるそうです。チューブスク... 2015.03.02 エフェクター
エフェクター 【比較】KTR とSoul Food お借りしていたエレハモのケンタクローン、Soul Foodをようやく試せました。サウンドハウスで7980円と廉価なペダルながら、評判の良いこのペダル。試してみたいと思っていたのです。手持ちのKTRと比較してみたいと思います!アンプは、フリー... 2015.03.01 エフェクター
エフェクター また凄いの借りた なにやら可愛らしいピンクの袋。なんか緑のモノが入ってます。nな、、、まさかこれはっ・・・!ギター界の至宝「チューブスクリーマー」じゃないですか!そもそもギター界には、伝説のアイテムがいくつかあります。最も有名なのは、Klon ケンタウルスで... 2015.02.24 エフェクター
エフェクター ケンタウロス3台を弾き比べ! 昨夜、スタジオへゴー。少し前からギタ友にお誘いいただいていておりました。あう。。。ギター界の幻獣、ケンタウロスが3匹も。。。比較のためKTRを持ってきてましたので、一応、Klon兄弟ってことで写真撮りましたwさて、本物ケンタとKTRの比較は... 2015.02.16 エフェクター練習
エフェクター 触発されてワウ研究 先日観に行った、ジョニーAのライブでのワウの使い方にシビれたのと、よっしーさんの記事でワウの事があったので触発されて、本日楽器屋さんで試奏させてもらいました。以前どっかの記事で書いたのですが、私の持っているワウの不満は、・LEDがないのでO... 2015.02.11 エフェクター
エフェクター 【空間系+その他】マイ・ペダル・オブ・ザ・イヤー2014 引き続き、ペダル・オブ・ザ・イヤー2014続けたいと思います。Pedal Of the Year… 略すとPOY。「ポイ2014」と呼びましょうかね。前の記事の脳内会議の様子が相当わかりにくい、とのご指摘を受け、キャラをはっきりさせようと思... 2015.01.29 エフェクター
エフェクター マイ・ペダル・オブ・ザ・イヤー2014 〜歪みの部〜 もう1月も終わり、、、というこのタイミングで、理由なく昨年を振り返ってみたいと思いますww第一ギター期(20代)においては、エフェクターというものをほとんど持ってなかった私ですが、現在の第二ギター期では、随分ペダルにハマりましたw思えば、J... 2015.01.29 エフェクター
エフェクター eventide H9 の接続順を変える eventideのマルチなエフェクター、H9。私場合、コーラス用途が一番多いですが、アニソンバンドのライブではワウ、それからピッチシフターとしても活躍してくれました。Club R9のライブでは、あまり聞こえなかったと思いますが、シマーという... 2015.01.21 エフェクター
エフェクター 新旧sexdrive比較 landauさんのご厚意で修理いただいたsexdrive。ブログを拝見されると、それはもう大変な作業だったようです。。。さっそく比べてみました。前の記事で大きさが違って見えるのは、高さが違うからですw筐体は同じ大きさですね^^アンプはエクス... 2014.12.27 エフェクター
エフェクター SexDrive is BAAAAAACK in the Saddle again! ある日、謎の変死を遂げたSexdrive。完全に諦めていましたが、なんとlandauさんの手術により復活!Sexdrive - landau Mod- として堂々復活。→ landauさんのブログブラックジャックです。ペダル界のブラックジャ... 2014.12.27 エフェクター
エフェクター Bogner Harlow試奏した 先日、Bognerのニューペダル、Wessexというオーバードライブを試奏しましたが、今度はブースターと書いてあるHarlowを試させてもらいました。→ Wessexの試奏した記事とりあえずつまみを全て12時状態で弾いてみます。アンプはクリ... 2014.09.26 エフェクター
エフェクター 今日の試奏② Bogner Wessex Overdrive Pedal アンプを修理に出したのち、お、そういえば新しいボグナーのペダルあるかな、弾いてみたいなと思いまして店員さんに聞いたらありました。Wessex というオーバードライブ。早速見せてもらいます。まずペダルの外観ですが、これはエクスタシー・ペダルや... 2014.09.20 エフェクター
エフェクター Bogner +Neveのペダル とっくに発表になってるのでご存知の方が多いのかもしれませんが、私は今知りましたwこれは、、、よさそう。何回か書いてるのですが、この路線のマーケティングされると私なぞは弱いですwこの路線とはつまり、スタジオのミキシング機器の技術とかブランド力... 2014.09.10 エフェクター
エフェクター 秋のペダル比較 RAT Keeley modや、SHIGEMORI Stone Driveを弾き比べてたら、他のものもとっかえひっかえしたくなってきました。こういう時、Logic を流しっぱなしにして録音してたりします。いつもは聞き返す事も無く削除する事が... 2014.09.08 エフェクター
エフェクター SHIGEMORI STONE DRIVE ファーストインプレッション KLONケンタウロスに続き、今度はSHIGEMORIを借りてしまった。。。どちらもある時期のペダル界を席巻した感があります。ランドグラフ様もそうですね。SHIGEMORIとランドグラフ様はどちらが時期的に早いんでしょうか。誰か教えてください... 2014.09.06 エフェクター
エフェクター ARC-3とH9で動的接続順組み替え! 前回記事で、H9を使ってワウとピッチシフターを1曲中で使い分けられて満足、、、という記事を書きました。→ H9を便利に使ったの記事ライブ前はこういうセッティングでした。※見にくい方はクリックして拡大してくださいスイッチャー1~4がアンプ前段... 2014.09.04 エフェクター
エフェクター eventide H9 便利に使った! 結構前に買ってたのですが、これはあんまりちゃんと記事に書いてなかったような、、、書いたような、、、wwこのH9というペダルは、モジュレーション、ディレイ、リバーブ等のコンパクトマルチ、とでも言うのでしょうか。これ一台で、コーラスにも、フェイ... 2014.09.03 エフェクター
エフェクター PRSでAC-3 (アコギシム) 以前の記事で、PRSコイルタップでアコギシミュレーターするとどんなですかね?というコメントをいただいていました。というわけでやってみました^^アコギっぽいシャリシャリ感はでてますけどね^^オケに混ぜたらそれっぽく聞こえるかな?wこのAC-3... 2014.08.17 エフェクター
エフェクター ケンタウロス vs KTR 比較その2 → 比較その1の記事はこちら(ペダル病【パンデミック警報】)夕方帰宅してから、いそいそとエクスタシーをセット。ケンタとKTR、どれくらい違うかを比較しやすいように、スイッチャーにつなぎました。雑然としてますね。。。wケーブルの長さ等でこれし... 2014.08.10 エフェクター