ギター本体 予約ちゃんとしたのに買いそこねたギターについて とあるショップに予約したんですが、連絡が全くこず、結局2年ちかくたっても連絡ないので、なんとなくなかったことになってるギターがあります。。。これです、これ。そう。もっとも好きなギタリストであるジョー・ペリーのシグネチャー「Gold Rush... 2021.02.17 ギター本体
DAW・作曲・ミックス 「深夜の2時間DTM」は良い! 先週くらいから、Twitterの#深夜の2時間DTMという企画に参加させてもらっています。Twitterはいままでゼロ活動。大量のツイートみるのにも疲れるのでやってませんでした。たまに人からリンク送られてくるので一応アカウントもってるけど、... 2021.02.15 DAW・作曲・ミックス
ギター本体 これまでに良いと思ったピックアップについて 拝見しているブログでピックアップの話がありコメントさせていただいたら、なんかピックアップのことをあれこれ考えてしまいますね。。。かつて99レモンを購入した99年あたり、はじめてバーストとかPAF等ヴィンテージ・レスポールのことを知り、Ken... 2021.02.12 ギター本体
F1・格闘技 Bellator 255 ピットブル vs サンチェスが4月2日に!!!! きたきたきた。。。パトリシオ・ピットブル vs. エマニュエルサンチェスのベラトール・フェザー級GP準決勝が4月2日に!!下記の記事では、ピットブル vs マッキーの決勝戦!と先走って書いてしまったのですが(修正済み)、ピットブルはもう一戦... 2021.02.11 F1・格闘技
練習 カッティング練習 1ヶ月くらい前に書いた記事の教則本、一応すすめています。一応、半分をすぎました。2/3まではいかないかな。その中間くらい。普通のコードでも指の押さえ方が違うことでこんなことできるんだ、、、とか、この感じでこういうフレージングだったのか、、、... 2021.02.11 練習
剣道 試合無くなった・・・涙 今月末、剣道の試合が予定されていて団体戦のメンバーとして出場の機会をいただいたのですが、残念ながら試合はキャンセル^^;まあ、しかたない。正直、自分のレベルでは過ぎた大会なのですが、この辺である程度戦えるようになったら、、、というのが自分的... 2021.02.09 剣道
F1・格闘技 UFCラスベガス18 パントーハ vs. マネル・ケイプ戦感想 ネタバレありなので、まだ試合結果を知らない方は引き返してくださいー^^RIZINバンタム級王者マネル・ケイプのUFCデビュー戦!朝倉海を衝撃KOしてRIZINバンタム級チャンピオンとなったマネル・ケイプ。いよいよUFCデビュー戦です!自身の... 2021.02.08 F1・格闘技日記
DAW・作曲・ミックス Behringer X Touch Oneのレビューとカスタマイズ方 いろいろ調べてたら、久しぶりにフィジコン魂に火がついてポチってしまいました。しかし、金曜日の夜にぽちって土曜日の15時くらいには届いているという日本の物流のすさまじさよ。使ってみてすぐに気づいた不足点こんな感じで大きさはあまり気になりません... 2021.02.07 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス ベリンガーのX Touch OneはまるでLogic Controlの右半分ぽい SSLのUF8に大興奮しつつ、トランスポートに「録音」「再生」ボタンがないことにめちゃくちゃ萎えた私。前の記事にも書きましたが、フィジコンはトランスポート周りが充実していると、それだけで価値がある気がします。フェーダーはぶっちゃけなくても大... 2021.02.05 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス フィジコン好きとして無視はできん!SSL UF8 突然登場!!! Youtubeみてたらいきなり出てきた。なんじゃあ、こりゃあ!!!古くは、eMagic時代のLogic Controlから始まった私のフィジコン好き。ロジックコントロールに始まり、Avid Artist Mixなんかも手を出してきたのです。... 2021.02.04 DAW・作曲・ミックス
日記 MacでDAWの音をステレオ画面録画する一番簡単な(と思われる)方法【Big Sur対応】 ブログで動画作る際に、Quicktimeの「画面収録」がモノラルなのが困ってました。ステレオにしたい!色々調べてると、典型的なのは、Soundflowerという仮想オーディオデバイスを入れて、LadioCastという内部ミキサーを使う方法。... 2021.02.04 日記
DAW・作曲・ミックス Pulsar Muのデモ版とDual Vandergraph比較 さて、昨日のコンプ比較の続きです。やはりDual Vandergrphがすごく良いのですが、他に定評あるバスコンプというとなんだろうと言うと、有名どころはManley Vari-muです。UAD2にもあって少し前にデモをスタートさせたのです... 2021.02.03 DAW・作曲・ミックス
日記 巨大恵方巻き 妻がレジで並ぶのがちょっと恥ずかしかったけど買っちゃった、といって出してきたのがこれ。巨大恵方巻き!おお、これは、、、すげえ!よく買ってる魚屋さん特製の巨大恵方巻きです。こんなに巨大。しかもウニとかキャビア?まであるゴージャス恵方巻きです。... 2021.02.03 日記
DAW・作曲・ミックス 実機も含めたいろんなコンプを同セッティングで比べる【ドラム編】 少し前に書きましたが、まあ、API500モジュールのShadow Hills Dual Vandergraphというステレオコンプが良いです。そうなると他のとどう違うかというのを比べたくなるので、2〜3日前に打ち込みのドラムにいろんなコンプ... 2021.02.02 DAW・作曲・ミックス
剣道 稽古2回目は好調で3回目は乱れる 本年、稽古3回目を終えました。2回目は好調。左手を前で振る感覚を自宅で素振りやイメトレしており、この日はある程度それができたんじゃないかと思う。飛び込み面がよく当たった。左手を絞るように前に出して右でも押してるような感じで、ほとんどの相手に... 2021.01.31 剣道
アンプ全般 Kemper Driveを軽く試した【Kemper 8.0.5】 つい先日、KemperのOSが8.0.5にアップデートされました。今回の目玉は「Kemper Drive」と「Full OC」という歪みエフェクトですね!Kemper Driveは、公式マニュアルによるとこんな説明が書いてあります。ちょっと... 2021.01.29 アンプ全般
DAW・作曲・ミックス UAFX – Universal Audio新製品は3種類のエフェクトペダルだった アナログシンセかフィジコンか?!といったものの大外れ。注目のUA新製品はギターペダルでした!シンセにも使えるのでエフェクトペダルというのが良いですかね。リバーブ、ディレイ、モジュレーションの3種類が発表されました。UAFXはストライモンキラ... 2021.01.28 DAW・作曲・ミックス
日記 UAの新製品はアナログシンセかフィジコンか・・・? さらにいくつかティーザー画像がでてきました。おもったよりもつまみフルですねえ。これはアナログシンセか・・・?あるいは先の記事で予測したように、フィジコンだろうか。単純なフィジコンではなく、大量のつまみによりアナログミキサーライクにつかえるパ... 2021.01.27 日記
練習 地味に難しいアルペジオ運指 こういうの地味に難しいです。手の大きさや指の曲がる角度によるのでなんてことない人はなんてことないのかもしれませんが。Cメジャーのアルペジオフレーズなんですが、こう弾くためには冒頭の写真のように、中・薬・小で抑える必要があります。これもまあま... 2021.01.25 練習
DAW・作曲・ミックス マイクとアコギの角度について 昨日に引き続き、あれこれやっていました。ただ今日は昨日ほどの大きな気づきはなかった。昨日、なにがブレイクスルーって、マイクを置く位置が大幅に変わったこと。こうやってギターのサウンドホールに対して斜めにしたのがかなり大きかった。これまではギタ... 2021.01.24 DAW・作曲・ミックス