PRS

ギター本体

練習の友 ワシノスリ

最近、594をminami師匠に弾き鍛えてくださいってことで、借りてもらってます。なので最近もっぱら練習の友はワシノスリことCustom24。ネックも細めで極めて弾きやすいギターです。素晴らしいキルト。しかし照明の反射の仕方が随分マイルドに...
ギター本体

貸出準備

GWにひさしぶりにminamiさんとスタジオ遊びする予定です。ようやく予定あった。というわけで、これの貸出準備をするべく、奥の方からケースとってきた。蓋閉める時はアームは取りますよ?もちろんwさて、ここのところ、この594trem を最もた...
ギター本体

鳥(PRS)が増殖中

いつの間にか、今春、鳥が増えつつある。。。いや、自分の話じゃないです^^どうも周辺で鳥が増えている気配がする。私は一番好きなギターはレスポール、、、と言い続けてますが、これ以上レスポールが欲しいとはあんまり思わないんですね。楽器屋さんにいっ...
日記

台湾のライブハウスでPRSがいい音だった

マーラさんから、いただいた。PRSハンカチ。ありがたい。入手経路は不明。というか聞いてない。あるいは、以前聞いたけど忘れた、のどれかです。台湾、九份にある阿妹茶楼。例の千と千尋の神隠しの湯屋のモデルの一つといわれるやつ、、、ですね。この中は...
練習

594は塗装めちゃ薄い様子

写真では全然わからないと思いますが、この594Tremは塗装が劇的に薄いかも、、、しれない。手でなぞると、杢にそって木材の凹凸というか、杢の凹凸を感じるくらいなんですけど。。。そのせいかどうかはともかく、傷もつきやすいですwでもこれはラッカ...
ギター本体

モカの次期PUについて

最近、ちょっと弾けてないモカ。Throbak搭載中でいい音するんですが、Throbak効果でなんとなくモカの個性を薄めてしまったような気もしています。このギターはもともと、ローエンドがタイトで、塊感、凝縮感の強い音が持ち味だったのですが、T...
ギター本体

99レモン劣化状況報告

ギタ友とLINEでレスポールのレモンドロップ具合について話していたので、自分のをパシャッ。うむ。黄色い。が、写真を見ると、記憶の中の自分の印象よりやや赤みが強い感じもする。まあ、撮影時の光の感じとか、観ているモニターとかの関係でそんな微妙な...
ギター本体

PRS Dragon 2015 Private Stock 30th Anniversary 【秘宝】ギターDについて

PRSのフラッグシップモデルであるドラゴンシリーズ。8本目のドラゴンとなる30th Anniversary Dragonの詳細を紹介します。
ギター本体

PRSは何本あってもいい説

一番好きなギターは総合的にやっぱりレスポールなんですが、2013年にJPを買って以来、レスポールが欲しくなったことがないです。まあ、ゴールドトップいいな、萌え!くらいはあるのですが、実際には、うーん、、、まあいらないか。JPあるし。となって...
ギター本体

前回の感想と、さらにギターEを加えた

並べるとめっちゃ綺麗!!!さて、前回のコレですが、自分の感想としては、、、といってもどれがどれか知ってるので、まあバイアスもありますけども、一応言うと、<ギターA>・音量一番小さかった・全体的に優しい。優しさ成分強め^^<ギターB>・華やか...
ギター本体

594との音色比較が楽しくなってきた

さて、昨日の記事のように他のギターと取っ替え引っ替えしながら、594の音色特徴をつかむ作業、、、その作業そのものが楽しくなってきた。で、594を含めた4本で簡易的に録音してみました。で、適当に弾いた中で、比較的違いが出たかもなあ、と思った部...
ギター本体

594 trem でクリーン

Mark Vのクリーンで適当に弾いたり、なんか良い響きを探したりして遊んでいました^^594ってこんな感じだな、というのも徐々に理解が進んでる気がする。センターピックアップ+クリーンでいうと、まず全体の印象としては、響きが良く華やかだけどや...
ギター本体

レスポールと594

PRSの594モデルは、PUセレクターやボリューム&トーンノブなどの形状から、ネック長などもレスポールな感じなわけですが、並べてみると、、、やっぱそんな似てるって感じはないですねw私の594はトレモロがついているという変則仕様なので違いが多...
ギター本体

ポケモンからのPRS Siliver Sky

今日は下の子を連れてポケモン映画見に行くGo。そのあと、別の用事があって渋谷へ。そして渋谷に寄ったついでにイシバシ楽器に立ち寄りました。そうしたらありましたよ、あれが。そう、PRSのストラトタイプのSiliver Skyが。さあ帰ろう、一刻...
ギター本体

つや消しかグロスか完全色チェンジとか

フランスGP見ながら、速い運指のとこを繰り返し練習予定^ ^このモカはモデルはモダンイーグルなので、つや消し塗装なんですが、すれて来たところがツヤツヤして来た^ ^いつかこのモカは塗装やり直して完全に色変えてみようかな、とか、その前段階とし...
練習

早くも傷ついてきた

594ですが、ガシガシ使って傷だらけになってもいいくらいの感じでおります。別に特に雑に扱ってるわけではないですが、早くも・・・これは傷じゃあないかもしれないけど、結構目立つ。バックも。他には写真にはまだあんまり映らないですけど、ピッキングの...
ギター本体

これで仲間。ダンロップのストラップロック

購入!これを594に取り付けます。取り付け前。取り付け後。ちょっと頭が長くなりました。まあ、ダサいはダサいのですが、しばらくすると忘れます。これで、ストラップを使い回せます^^ワシノスリ購入時にキャンペーンでもらったPRSストラップ。594...
ギター本体

PRSトレモロの弦高調整の方法

お昼休みに楽器屋さんに行き、594の弦高を調整してもらいました。そこで知った。重大な事実を。。。いままで、トレモロタイプは、上の方に「いじらない」と書いてある6つのネジによって、ブリッジの高さを調整しないとダメなのだと思ってました。ところが...
日記

594の弦高

購入時にちと弦高が高いと思ったので、生音でビビらない程度まで下げて欲しいと依頼しておりました。が、引取りの際に特に確認はしなかった。もうほんのちょっと低い方が弾きやすいかなあ?特にB’z練習中で速いパッセージだともうちょい低い方が安定するか...
日記

昨日の続き。99レモンは板目だった。

前記事の続き、というかおまけ。昨日確かめなかった99レモンを調査。うむ。迷うことなく板目だった。99レモンにさらなる劣化を発見!(喜)なんだこれは。なんか黒ずんでる。微妙に表面の塗装が剥がれかけており、そこに汚れが入り込んだっぽい。素晴らし...
スポンサーリンク