※今回はややこしい話ですw いつかどなたかがmini amp gizmo+ARC-3でシステム構築する時の参考になれば
mini amp gizmoで、たしかにアンプはコントロールできた。
とりあえず設定が済んだのでテストしてみる。
ARC-3のスイッチ1を踏んだら、クリーンチャンネル。
2番を踏んだらチャンネル2。3番踏んだらチャンネル3。
素晴らしい!w
もうこのボードさえあれば、Mark Vのフットスイッチは不要だ!と喜ぶ。
6番を踏んだらMark Vのソロモード(音量ブースト)になるはずなので踏む。
・・・あれ?
たしかにソロスイッチはONになったが、チャンネルが1番になってしまう。
mini amp gizmo側の操作では、チャンネルを維持したままブーストのON/OFFができますが、ARC-3経由でMIDIコントロールを送ると、なぜかチャンネルも変わってしまう。
なんでだろう。。。
というわけで、ARC-3からどういうMIDI信号が出てくるか解析することにしました。ARC-3のMIDI出力をLogicにつなぎます。
Logic を録音にすれば、全部のMIDI情報が記録されるはず。
録音モードにしてスイッチ1を押します。
ARC-3側では、スイッチ1~8で、CC#88~95がそれぞれ設定してあります。
なので、スイッチ1を踏むと、Ch1 にコントロールナンバー88が送信されるはず。
ん?
たしかに2行目でCC#88が送信されています。。。
しかし89~95(スイッチ2~8)の値も0で送信されています。なんでだろう。。。これはARC-3の仕様なんでしょうねえ、きっと。
これを見ながら考える。
・・・
ひょっとしてソロスイッチ(6番)を踏んだとき、CC#88の0をamp gizmoが受診するとチャンネル1がリセットされる感じで戻ってしまうのだろうか。
例えば、値が127でON。値が0でOFFというように、mini amp gizmo側が動作するとなると、一応動きのつじつまはあってしまう。
次に良くある操作として想定しているケースで見てみる。
クリーン→CH3(歪み)→ブースト
4行目でCC#90が値127で送信されています。これでCH3に切り替わります。
その後、スイッチ6を踏んでるのですが、その際には、CC#93(ソロ)が送信されています。
うーん、やっぱり、これCC#90が0で送信されると、チャンネルがオフになったという解釈になって、どこのチャンネルも選択されてない状態はありえないので、CH1に復帰する、、、というようにamp gizmo 側が動いてる気がする。
なんでARC-3は関係ないCC#まで送るんだろうか。CC#93だけ送ればいいのに。
その辺をつらつら考える。。。
・・・
要はARC-3側でCC#を送信するには、プリセットモードにする必要があります。
プリセットモードでは、スイッチはそれぞれ排他的な関係です。つまり、スイッチ1を踏んだら、スイッチ2~7はオフになる。2を踏んだら1もオフになり、3~7もオフになる。
だからアサインされている他のCC#も同時に値=0(オフ)で送信してるのか。納得。まあ考えてみたら当たり前か。。。
スイッチを踏むたびにすべてのCCがオン(127)になってたら、全部のスイッチを同時に押してるような感じになり、それはそれでおかしいので。
しかしそうだとすると、Mark Vのフットスイッチ代わりに使うという計画が頓挫しますw
さらに考えると、フットスイッチ代わりにARC-3を使うには、
■スイッチ1~3(相互に排他的。どれかがONになったらどれかはOFFのCC#を送る)
■スイッチ4~8(独立してON/OFFなので、独立してCC#を送る)
という動きをARC-3がサポートしてくれないといけないわけです。
うーーーーん、これは完全に盲点。。。まったくそんなこと想定してなかった。
まあ、次のようにすれば擬似的に回避できなくはないですが、、、
スイッチ1:CH1
スイッチ2:CH2
スイッチ3:CH3
スイッチ4:CH1+ブースト
スイッチ5:CH2+ブースト
スイッチ6:CH3+ブースト
まあ、、、とりあえずはいいや。。。
ボード構築は次の段階に進みます。
—–
コメント