ギター

練習

ストラトの弾きやすさについて

GWはシロスケをもっていったのですが、実はあんまり練習できませんでした^^;まあそういう飛び飛びの練習の中で、ストラトだといつものクロマチック練習フレーズが、レスポールやPRSほどのBPMでできないことに気づいた。なんか力が入りづらい。これ...
練習

どっち??w

令和元年ですね!前回と違って崩御に伴わないのでなんとなくめでたい感じがあります^_^それに個人的には令和って年号はいい。ちょっとクラシックな感じもあっていいですね。さて、昨日から長野に来ています。買い出しに出て笑ったのがこれ。↓どっちなんだ...
練習

ライブ告知

ちょいちょいかいていたくせに、正確な日付や場所を書き忘れてました。。。上のバナーは主催者のAmazing Monkeyさんのメンバーの方が作成してくれました^^というわけで、概要です。日時:5月11日場所:六本木のClub Edge バンド...
ギター本体

貸出準備

GWにひさしぶりにminamiさんとスタジオ遊びする予定です。ようやく予定あった。というわけで、これの貸出準備をするべく、奥の方からケースとってきた。蓋閉める時はアームは取りますよ?もちろんwさて、ここのところ、この594trem を最もた...
練習

誕生日だったが丸1日倒れてたorz

実は昨日が誕生日だったのですが、丸一日寝てました。。。前日に、剣道仲間と飲みにいって2時くらいには家に帰ってきたのですが、なぜか翌日がやばかった。別に頭は痛くもないし、気持ち悪くもない。でも、まったくお酒が抜けてないというような感じで、もう...
練習

速いピッキングしてたら、ピックの持ち方について気づいたことが

基礎練の一環で、メトロノームに合わせて16分音符のピッキングをしています。BPMで200に近づいてくると、結構疲れる速度になってきます。これもやり始めは160くらいでもところどころ飛んじゃったり、安定感に欠けてましたw速くなっていけばなって...
練習

2日ぶり練習

週末は香川県と岡山県に行ってたので、2日ぶりのギターです^^このところ詰めて地味練してたので、ちょうど良い休憩になりました。さて、ライブが近い。自分たちのバンドの曲以外に1曲、他バンドとミックスでやる曲があるのですが、全然練習してない。以前...
練習

地味練の成果

たまに全然練習できない日がありますが、地味練を開始して約2週間。いま、とある教材の言いなり、という言い方は変かw まあ従ってやってるのですが、地味にきついクロマチックを4種類*10分というのが毎日のウォームアップ練となっています。これはウォ...
練習

深夜バンド連でユースケ・マルチタスク誕生からの早朝剣道稽古から日本舞踊の発表会そしてF1中国GP

昨夜は、組んでいるバンド「ぱちもん」のバンド練習。5月のライブにむけて初めて全員集合です。さて、普段はギタリストでありながらぱちもんでは、キーボードを担当してもらっているゆうすけさん(リンクはゆうすけさんブロク)ですが、昨夜はすごかった。S...
練習

朝練 夜練

今日は雨も降ってて寒いですね^^;さて、急にやる気がみなぎったため、(できる日は)朝練もし、(できる日は)夜練もしているのですが、おかげでだいぶ、指筋が鍛えられてきた気がします。小指ー人差し指ー薬指ー小指ー薬指ー人指し指みたいな運指をピッキ...
練習

薬指と小指が弱いよね

ライブが近づきつつありますが、曲練習よりも基本練習に熱が入ってる昨今。剣道で言えば、ひたすら素振りと足さばきと基本の技練習してるようなものか^^幸い、次回ライブの私担当パートは難しくないので、曲の練習ばっかりやるよりも、今はこの基本の練習が...
エフェクター

エレハモのプログラマブルスイッチャー

こんなのが出てるらしい。これ、ざっと見る限りかなり高性能ですね。きちんと比較したわけではないですが、今使ってるFree The ToneのARC-3よりもさらに細かいところが改善されている感じです。ステレオのSEND/RETURNがあるあた...
練習

メトロノームその後

壊れたからってすぐ買い換えるのもなんだなあ、、、と思うし、ウルトラアナログ機械なので、直せるんじゃないか、という気もしてきて、再度バラしにかかりました。お。とれそう。いけるか。ここが引っかかってどうしても取れない。この頭の部分を取らないとど...
練習

メトロノームがはちきれた

最近、メトロノームをつかって、筋トレのようにクロマチック等の指強化練習をしています。が、そんな私の猛練習にメトロノームが耐えきれなかったようだ。今は もう 動かない。そのメトロノーム。どうやらゼンマイのバネがブチ切れた様子。一応中を開けてみ...
ギター本体

鳥(PRS)が増殖中

いつの間にか、今春、鳥が増えつつある。。。いや、自分の話じゃないです^^どうも周辺で鳥が増えている気配がする。私は一番好きなギターはレスポール、、、と言い続けてますが、これ以上レスポールが欲しいとはあんまり思わないんですね。楽器屋さんにいっ...
練習

ギターの足置き台

昨日のフォームの話の続き。上手い人の弾いてる姿などをみていると、まだ違う部分がある。それは、ヘッドが上に向く角度。従来のこれから、このように身体に対してギターが斜めになることで、勝手にヘッドも少し上がってきた。ももと右腕でギターを固定するよ...
練習

エレキギターのフォームが根本的に間違ってた件

(補足)タイトルが断定的なので補足です。これは自分が勝手に間違っていたと思っていた、という内容の記事で、下記の記事中のフォームの正しい・正しくないは知りませんのでご注意ください。昨日の続きです。前回記事を書いてほどなく、minamiさんより...
練習

エレキギターにおける左手の親指の位置とか、手首の角度について

最近、上手い人のフォームを見てます。Youtube等で、同じような角度になるようにiPhoneとかを使って鏡のように移しながら、違いを見つけて矯正する、というのをやってみました。これ、すごい色々気づきがあったのですが、とりあえず親指について...
練習

594は塗装めちゃ薄い様子

写真では全然わからないと思いますが、この594Tremは塗装が劇的に薄いかも、、、しれない。手でなぞると、杢にそって木材の凹凸というか、杢の凹凸を感じるくらいなんですけど。。。そのせいかどうかはともかく、傷もつきやすいですwでもこれはラッカ...
アンプ全般

OXのアッテネーターの音質を比較してみる

前回は、実際のマイク録音と、それをプロファイルしたKemperと、OXのキャビシムとで、どんな感じに録音できるかテストしました。今回はアッテネータによって音量を下げた時に、どれくらい音質が変化するのかを検証してみます。まずは、それぞれのセッ...
スポンサーリンク