ギター本体

ギター本体

【定点観測】GOM 、珍しいインレイ、予想斜め上のアコギ【PRS】

PRSの定期バードウォッチングをしばらくやってませんでした。前回は2015年11月のようです。→ 前回の記事Private Stockの元となった”Guitar of the Month”というシリーズを改めて出すよとNAMMで発表されてい...
ギター本体

弦のつけ方も多少違っていた

5日に亡父の放置されてたアコギを持ち帰って弦交換したわけですが、このわずかの間に弦を2回切ってしまっています^^;;;;;一回目は1弦。2回目は3弦。エレキではほとんど弦なんて切ったことないのですが、こう立て続けに切ってしまうとは??しかも...
ギター本体

シリアルから年代を知れた

ここ連続で書いてる記事の通り、不意なことから手に入ってしまったOvation。買ったわけでも貰ったわけでもなく、、、なんか「拾った」「発掘した」という感覚。「発掘」じゃないな。やっぱり「拾った」感ですね、近いのは。今ひとつ詳細不明なのですが...
ギター本体

Ovation 1881 NB-2

先の記事の通り、今日は実家に帰っておりまして、昨年亡くなった父の部屋にふらっと入ってきました。父もバンドやっていて主にドラム&ボーカルなんですが、ギターもやっていました。エレキは私が誕生日プレゼントにあげたPRS SEと、あとちょっと詳細不...
ギター本体

オベーション、、、ゲットだぜ!

実家に帰って父の部屋を整理したらなんかオベーションが。弦は激サビで指板が乾燥しきってて大丈夫かこれ、みたいな感じだが、鳴らしてみると、、、あれ、、、けっこういい!!!!続く-----
ギター本体

アコギ試奏の旅1

久しぶりにどんピ~さんをお誘いし、二人で御茶ノ水にアコギ試奏の旅に行ってきました^^足はまだびっこひきますが、だいぶよくなってきた。あと数日で普通の歩行フォームがとれるようになるはず。さて、まずはGクラ東京前で待ち合わせし、4Fのアコギフロ...
ギター本体

よく鳴ってるシロスケ&アコギ勉強その1

シロスケ、、、でもういい気になってきてるのですが、とにかくこのテレヘッド・ストラトを最近は練習の友にしています。昨日の夜寝る前に、ちょっとコードストロークみたいなのを弾いてて思ったのですが、結構ボディが鳴ってる気がする。生音でかっと思いまし...
ギター本体

“Mischief Maker” by Fender Custom Shop

自分の中ではおおよそ1年くらい、じっくり、やんわり、なんとなーく探し続けていたストラトですが、急遽、一目惚れにより、探索クエスト終了。その一目惚れな一本がこれです。正式名称は、Limited Heavy Relic®︎ Mischief M...
ギター本体

鹿をたおした!鹿は宝箱を落とした!

午前中は奈良の東大寺にいたわけですが、そこで売ってる「しかのせんべい」というアイテムを150ゴールドで買うと、周りの鹿たちが急に凶暴になり、しかも襲ってくる数も増えるという恐るべきトラップにかかり、苦戦しました。 しかしついに、、、 nic...
ギター本体

Throbakつけた99レモンの変身っぷり

搭載してみました。POONさんからの連絡に気づかず、PUカバーを付けた状態で装着いただきました。昨夜もスタジオで試してみてそれもいろいろ書きたいのですが、この記事では、今日自宅で試した感想を書いてみたいと思います。やはり自宅でJPと比較しな...
ギター本体

【Throbak】99レモンパワーアップ

らんでぃさんからお借りしているThrobakの装着を、、、POONさんがしてくださるということでありがたくお任せいたしました^^以前は私が自分で初ハンダしたのですが、あっちゃこっちゃ焦がしたり、それはもう汚いものでしたから。。。それに最近に...
ギター本体

ブリッジを交換

DMCのブリッジにしてから、どうもJPの特徴的な低音の「ごっ」という感じが薄くなり、ブライトになってしまった気がしていました。というわけで、昨夜、弦交換のついでにブリッジを元々付いていた純正のブリッジに変更。写真は変更後。購入時についていた...
ギター本体

PAFクローンピックアップ

99レモンのリアの接触がわるくなってきたようです。先日、急に出力が落ちて、また元に戻って、、ということが起こりました。ついでに、アースの取り方も間違ってたっぽい様子。JPにくらべてトレブリーでやや出力弱い感じがしていたのですが、それはPUが...
ギター本体

世界の珍ギター

ストラトタイプのかっこいいギターを探してたら道に迷いました。渋い!!テレってこんなイメージが自分の中にあります^_^ウエスタン、カントリー的なかっこよさというか^_^ボタンありすぎ。ちょっと、、、キモイwこういうバール材にドキドキする最近で...
ギター本体

ついでに一緒に撮った写真を【’13 Joe Perry 1959 Les Paul】

昨日の黒ペリーと一緒に撮っておきました。角度によってぎらっとあらわれる太めのシーガルフレイムが気に入って選んだのですが、最近ではこのギターに関しては杢は出ないものでもよかったかもしれないな、、、なんてちょっと思わなくもない。ちょっとだけだけ...
ギター本体

’96 Joe Perry Black Burst (Custom Shop)写真

前回に引き続き、今日のB'zバンド練習に持って行こうと思っています。この記事の時にやったのですが、→ PRS美しいの記事腐って壊れそうなウッドデッキを背景に撮影するとなんとなく様子がいいということに味をしめて、黒ペリーで撮影。黒すぎるか。い...
ギター本体

黒ペリーもジムダンロップのロックピンに換装

黒ペリーに合うように黒いロックピンをだいぶ前に買っておりましたが、ついに装着。これでうちにあるギターはすべてジムダンロップのロックピン仕様。これで、ストラップをすべてのギターで使いまわせるし、取り外しも簡単。若干出っ張ってるのがルックス面で...
ギター本体

【定点観測】バードウォッチング

PRS熱がたかまってきたところで、久しぶりのバードウォッチングをしてみました。前回は今年の1月でしたね。約10ヶ月ぶりということになります。まあまずはオフィシャルなやつ。30周年記念したドラゴンシリーズですね。これは、、、今までのドラゴンの...
ギター本体

PRS美しい。。。

PRS熱がたかまっているとコメントいただいたたけしさんの熱をさらに高めるべく、夕方PRSを撮影してみました。え?嫌がらせ・・・じゃないですよ!一人でも多くPRS病にすべく、頑張って感染活動をしているのです。発症すると幸せになれますww家のウ...
ギター本体

黒ペリーのウェザーチェック

96年製の黒ペリーこと、Joe Perry Signature。自然にできたウェザーチェックが入ってますが、こんなん。黒だし、光を当てないと見えないのですが、なんか細かくびっちりと入ってます。同じような写真ですが。。。通常、エイジド加工のウ...
スポンサーリンク