DAW・作曲・ミックス sub37アップデート なにやらアップデートが出ていました。2行目にある「Quick Mapping of Programmable Mod Destinations」は良さそう。これはいい。いままでのやり方だとちょっと面倒だったのですが、これなら気楽にいじいじで... 2015.05.01 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 【musikmesse】BOSS新製品、Apollo新製品他! ラスベガスでmusikmesseが開催されてるようです。こういう情報は、Rock oNさんのHPに詳しいです^^ だいたい登録してあるメルマガで知ることが多いです。→ Rock oNさんのHPさて、いろいろ面白そうなのが出てますね。まずは、... 2015.04.16 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 【答え合わせ】UAD-2 TS-808 プラグインクイックレビュー エフェクターの銘器、TS-808がUAD-2のプラグインになりました。先の記事で書きましたが、本物ヴィンテージのTS-808と、35周年のリイシューがちょうど手元にあります。→ 前の記事まずはクイックな比較から。前記事の動画を再掲します。さ... 2015.03.14 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス UAD V8.0来たっ! フリードマンのアンプシムが発表されるという事で期待大だったUAD V8.0が、いつの間にやらリリースされてました^^うーむ、すごい。BE100は語れるほど弾いてないので割愛するとして、Dirty Shirleyのプラグイン。これは音色似てる... 2015.03.06 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス フリードマンアンプがPC上で!! 高品質なアナログシミュレーションで高名なUniversal Audio社。3月中旬に登場すると思われる最新版 バージョン8.0は、強力なアップデートになりそうです!まず目玉の一つは、フリードマンがUAD2上でモデリングされる事。どうせBE1... 2015.02.25 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス デモ曲を作ってみた 早速作ってみました。曲というか、曲の断片??プリセットを弾いてる最中に見つけたベース音で弾いたフレーズを元にざっと作ってみました。sub37は音源部はフルアナログですが、MIDIやプリセット保存などの便利デジタル機能が付加されています、今時... 2014.12.28 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス moog sub37 結局アメリカ在住の友人に買ってもらいました。お得意の「店頭展示品だから安くして」攻撃と、円高時に買ったドルがあったので、日本円換算すると相当安く買えました。日本未発売ですので、私のように個人輸入組以外はまだ国内にはない、ということで貴重です... 2014.12.28 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス Arturia MICROBRUTE いろいろ検討の末、Arturia MicroBruteをゲット。店頭展示品が欲しいと指名し、なおかつ、ここが傷ついてるからちょっと安くしてとか大人げない交渉の結果です。全体的にプラスチッキーですが、質感は悪くないんじゃないでしょうか。デザイ... 2014.11.30 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス ざっとディレイ比較 〜ドラム編〜 前の記事でディレイについて書きましたので、ざっと音のサンプルを作ってみました。クイックすぎて、そんなに参考にならないかもしれませんが。比較対象は、1. Logic付属のStereo Delay。2. EP-34 (UAD2) → ジミー・ペ... 2014.11.29 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス シンセサイザーあれこれ ダンスミュージックに詳しくないのでイマイチ使いこなせてませんが、Club R9のオケ作成や、自分であれこれ曲らしきものを作る際には、だいたいなんかしらのシンセの音が入っています。轟音のディストーションギターにシンセの機械的なシーケンス、音色... 2014.11.20 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 合唱団によるレスポール讃歌【クワイア音源】 ギターは何でも好きですが、特にレスポールが好きです^^なにが、ってまずルックスですwこれは揺るぎなくレスポールが一番好きです。音色ももちろん好きですけど、音色はその曲によって何が最高にマッチするかは違いますよね。なので、レスポールの音が一番... 2014.11.14 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス オケ作成中【コンガの音色】 Club R9用のオケを作成中です。この曲は、どこにもMIDIが無かったので、完全に一から作成しています。かつ、スコアが無いので耳コピ。minamiさんリクエストでコンガみたいな音が欲しいということで、やってみました。コンガは2種類あって、... 2014.11.07 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 移動時間でフルにリサーチ! 今日は浜松まで日帰り出張してましたさて、前回の記事で、ストリングス音源がいつのまにやらすげえ!ということで、浜松までの移動時間をフルに使ってリサーチしました。いつのまにやらすげえ!と書きましたが、もう大分前からなんでしょうねw 私のストリン... 2014.11.05 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 【ストリングス音源】すげえ!なんだこれ! Club R9は、ギター以外は全て打ち込みなので、DAW上でオケを作っています。そのクオリティを左右するのは、個人的には最重要なのがドラム。次にベースかなあ、と思っています。この2つが良い音がする音源をもってると、いろんな事がごまかせる、そ... 2014.11.03 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス このSALEいつまでなの?! 先日のドラム音源の記事に「ROCK、POPS、生っぽい音ならSSD4も良い」というコメントをいただいたので、さっそくYoutubeやホームページをチェックしてみる。Slate Digitalというのは名前だけはなんかどっかで聞いた事がありま... 2014.09.16 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス Pianoteq5 【ピアノ音源】 知り合いからおいしいシャンパンをいただき、良い感じに酔ってますwさて、これまでPianoteq4というピアノ音源を愛用していたのですが、バージョン5がでて優待があったので、しばらく前にぽちっておいていじってませんでした。なんとなく弾いてみる... 2014.08.12 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス オケ打ち込み 昨日は、福岡出張帰りということもあり、久しぶりに早い時間に帰宅できました。というわけで、Club R9の新曲用オケ作成をしました。やり方は、→ Guitar Proの活用法と同じように、Ultimate Guitar.comにアップされてい... 2014.07.19 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス ドラムの打ち込み(手打ち) 以前どなたかとDAWの話をしてたときに、「ドラムを鍵盤でDAWで録音して後から修正、という意味がわからない」と言われたのでちょうど良いと思って下記の動画をとりました。今取りかかっている、とある曲(私じゃない人が作曲)にドラムつけようとしてい... 2014.07.13 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス MainStage3でライブする 〜デタラメ野郎のキーボードセッティング①〜 デタラメ野郎のライブ終了後、何人かの方に「キーボードどうやってるの?」というご質問をいただいたりお褒めいただいたりしたので、調子に乗って、やり方について書いてみようかな、と思います^^まずセッティングはこうなってます。書き忘れましたが、PC... 2014.07.02 DAW・作曲・ミックス
DAW・作曲・ミックス 作成中 いつぞや、宣言したアニソンバンド用の切ない系バラード曲がだいたい形になってきました。Vo女子がつくってきた歌詞だと、ちょっとメロディに対する言葉の乗り方がよくなかったので、1日かけて自分で歌詞を練ってみました。結果、内容は自分的な解釈で踏襲... 2014.04.14 DAW・作曲・ミックス