DAW・作曲・ミックス

DAW・作曲・ミックス

MDR-M1STはMDR-CD900STとは全然違う・・・!

長年、SonyのMDRーCD900STというヘッドホンを使っていました。日本でデファクト的なモニターヘッドホンだというから。イヤーパッドも交換しながら愛用中なのですが、椅子でひっかけたかなんかでコードが一部ちぎれかけてたりします。で、後継機...
DAW・作曲・ミックス

“rainy day” ループ作成練習(Jazzmaster)

結局この週末は、前回記事で書いたことを一つもやらなかったw正確には、やろうとしたら違うことに変化していった。土曜日はやや雨が降っていて、なんとなくしっとりした雰囲気がありました。そこで、シンセ遊びしてるうちに、天気に影響されてか、どんどん音...
DAW・作曲・ミックス

Logic10.5からの新機能パターンリージョン(ステップシーケンサー)が便利

Logic10.5は大幅アップデートとなったわけですが、まだ全然ついてけてません。ただ一つだけ。新規に搭載されたステップシーケンサーを試してみたところ、これは便利。アレンジウインドウで右クリックすると、従来の「MIDIリージョンを作成」の下...
DAW・作曲・ミックス

【MainStage3】B’z ZEROのキーボードをライブで弾く方法・セッティング

コロナにより延期になりいつ実現するかわかりませんが、次回ライブで、2曲ほどキーボードを担当します。曲はB'zのZEROと愛のバクダン。ZEROはキーボードの出番がたくさんありますね^^イントロのあの有名なリフから、Aメロのクラビネット、サビ...
DAW・作曲・ミックス

DAWのアウトボードとしてstrymonやH9を使いドライ・ウェット別々に録音する

ストライモンをアウトボード的に使うのは、実は昔もやってます。しかし改めて興味が湧いてやってみました。今回、一味違うのは、リアルタイムにギターを弾きながらエフェクトをかけ、ギターのドライ音とエフェクト音を同時に別々のトラックに録音するところが...
DAW・作曲・ミックス

Lunaの使い方がイマイチわからない

UADの新しいDAWですが、ほんのちょっとトライしては、よくわからんことが出てきてやめる。またちょっと触る、を繰り返していて一向に習熟できてませんw今日は、練習用のオケをLUNAで作ってみようかとやってみたのですが、超基本的なところでつまづ...
DAW・作曲・ミックス

Logic 10.5でビリーアイリッシュのプロジェクトを見れる!

つい先日、「過去最大」のアップデートいうLogic 10.5が出ましたが、まだ全然新機能いじってないんです。ちょっと見るだけ見るか、、、と思って開いたらこんなのが。「デモプロジェクト」というタブがありますね。今までもあったのかなあ?気づかな...
DAW・作曲・ミックス

Scaler2 とりあえず使ってデモを録った

これから便利に活用しよう!と思って購入したスケーラーがあっという間にバージョンアップしてスケーラー2が発売されたようです。まだ1も全然使いこなせてないのになあ。ざっと新機能一覧みても、まあ1のままでもいいかって気もした。わからんけど。ただ、...
DAW・作曲・ミックス

Helixの「Revv Gen Red」アンプモデルで練習

Helix のバージョンが2.91になっていろいろ増えたものの全くいじってませんでした。アンプモデルで増えたのは、Revv Gen Purpleというやつです。メーカーサイトはこちら。4チャンネルのハイゲインアンプっぽいですね!クリーン、ク...
DAW・作曲・ミックス

MDR-CD900STのイヤーパッド交換

なんかヘッドフォンしてると耳が痛くなるな、、、と思ってました。もう結構前からなんですが。ふとみたら、、、なんだ?破れてる??パッドが完全にへたり、中のスピーカーユニットが耳に当たりそうになってます。。。こりゃあ耳が痛くなるはずだよ。。。たし...
DAW・作曲・ミックス

Luna起動した!見た目はすごくかっこいい

起動したーーー!Lunaが悪いわけではなく、私がもってたプラグインがめちゃくちゃ古くてそれが起動の際にエラーになってたっぽい。一旦外したら起動しました。新しいDAWだけあって、非常に洗練されている印象。わかりにくいと思いますが、とてもかっこ...
DAW・作曲・ミックス

UAのLunaがダウンロード開始!だが起動できなかったorz

おお!ついにLUNAがダウンロード可能に!ピアノ音源やMoogシムなどがすごい楽しみですね。起動するとまずログインを求められます。これはUAのアカウントなので問題なし。次にiLokのアカウントがあるかどうか聞かれます。あるので入れる。・・・...
DAW・作曲・ミックス

UADから発表された新たなDAW「LUNA」

ティーザーがでていたUniversal Audioの新製品(?)はLUNAというDAWでした^^なんでいまさらDAWなんていう成熟していてかつ機能が多いため開発も大変でかつあんまり儲かりそうもないプロダクトを作るんだろう、、、と正直思いまし...
DAW・作曲・ミックス

ポイントで買ったった。Korg Volca Drum

KORGのVolca Drumというリズムマシーンをちょっと前に買ったった。ちょっと前からリズムマシーンに興味があって、メトロノーム代わりとかにも使えたりしないだろうか、、、とか思ってました。このVolcaシリーズは超小さい上に内蔵スピーカ...
DAW・作曲・ミックス

さらに似せる方法思いついた

前回記事の続き。さらに似せる方法を思いつきました。「原曲を逆再生処理したら、元の音がとりだせるのでは・・・?」原曲は、逆再生されたフレーズで弾かれている。であれば、その原曲を逆再生したら元の音色がどんなかわかるんじゃないか、と。理屈的にあっ...
DAW・作曲・ミックス

久々にDTMっぽい話

メインバンドの「パチモン」は12月にライブすることが決まりました^^だいたい年に2回ですね。これに加え、10月19日に、アジカンのコピーバンドである「KKG」のライブをすることにもなりました^^まあメンバーはほぼパチモンなんですが。。。ギタ...
DAW・作曲・ミックス

Massive Xいいなあ

Native Instruments社のMassiveというシンセを愛用していたのですが、それの新しい版が出たようです。Massiveは、プリセットを使うだけでなく、自分でも結構音色も作りました^^使い慣れているし音もかっこいいのでお気に入...
DAW・作曲・ミックス

Black Fridayが近くなってきた

DTM界隈の人なら、もうまもなくはじまるブラックフライデーの時期は機材強化の絶好のタイミングですね^^DTMプラグイン系のソフトは、買うのをあと1〜2週間我慢すると、かなりお得に買えることは間違い無いでしょう^^なにしろ黒金週間に入ると、各...
DAW・作曲・ミックス

鍵盤ゲット&机改造で超快適に

取引先の人が転職する、という連絡がありました。お世話になった方なので、転職おめでとう会的なものをやりました^^その方、キーボードで以前バンドやってたということで、たまに会うと音楽の趣味の話などをよくしてました。その流れで、「実は61鍵くらい...
DAW・作曲・ミックス

モニタースピーカー比較

20年近く使用して来て、ついに調子の悪くなって来たモニタースピーカーを買い換えるべく、ちょいちょい調べておりました。これが長年使っていた、SONY のSMS-1Pというスピーカー。まともなスピーカーとしては初のもので、ずっと使っておりました...
スポンサーリンク