いよいよ、、、いよいよ革を張る工程がやってきた。
過去記事の一覧はこちらから。
とはいえ、いきなり革に接着剤をくっつける勇気はまだありません。
まずは、、、
模造紙。
紙でやってみて、あわよくば型紙ゲットだぜ!って感じでやってみます。
いろいろ折ったりしながら考え、こう切ればよかろう、、、という形を描いてみます。
切った。
紙なので簡単。
ほおほお。
いい感じにぴったりと。。。
いやもう、バッチリじゃないですか。
イケそうな気がしてきた!
次に、これが革だったときに、その厚みだとか型紙との関係がどうなるかとかを検証する必要があります。
実は本番で使用する革は決定しました。
これは裏側ですが、のちほど公開します^^
ともあれ、端っこ切り取って、先ほどの紙からこのように皮をカッターで切りました。
さて、、、うまくジョイントするのか。。。
・・・
・・
・
いける!!!
革の接合部分は、目打ちみたいな細い金属でぐいぐい押し込んでいくと、さらに隙間が減り、けっこうきっちり合わせられそうです。
そして本番の革もこれにて公開です^^
茶色のペイズリーです。
父の具合が悪くお見舞いに行った際に、アンプ製作の話をしたら「すごいいい革があるから気に入ったならあげる」というので見せてもらいました。
で、でかい!!
東急ハンズにこんなでかい革は売ってませんでしたw
大きさは十分すぎるほどだし、精密なペイズリー柄が超カッコいいです。高級感もある。
というか、これ、かなり高いんじゃないだろうか。。。
父が相当大昔に買ったものだそうですが、ありがたく譲り受けました^^
ちょっとウエスタンな感じになりますが、それもまた良いでしょう。
今回、最高難度なのが、この斜め部分。
これに対応するために、
こんな感じの型紙を用意しました。
紙ベースではうまくいってます。
というわけで、これから革で練習してみます。
これでうまくいけば、全体の型紙製作に入り、それが完成したらいよいよ本物の革張りです!
—–
さて、革貼り前の最大の障害である、フロントの斜めの部分の処理についてです。だいぶ目処が立ってきました。
まずは、お手本であるMark Vの処理を見てみます。
ふーむ。。。実に綺麗に処理されていますね。当たり前かもしれませんがw
ここに45度で貼り合わされています。
私のこの処理は間違ってなさそう。少なくとも見た目上は。
で、問題の斜め部分。
最初気づかなかったのですが、ライトあててよく見てみると、、、
見えたっ!
切れ込みが見えたっ!
やっぱりここで切れ込み入れて、だぶつきを調整しているようです。
あれこれと工夫して、、、
どん。
できたっぽい。
この革、ガムテープがつかず、「ぴっ!」とさせられないのでボワついてますが^^;
接合部分、下の木が見えてしまっていますが問題ないと思います。
実際の貼り合わせ時に、うまく伸ばしながら貼っていけるはず。それにガムテープ止め自体が緩いので、、、
結果として作成された複雑な形状。。。
ジョイント部分は全て目処が立ちました。
これで全体の型紙製作に入れそうです。
過去の製作記事は下記にまとめてあります^^
コメント