1965年製 Jazzmaster購入!初・エレキのビンテージ

これまでエレキのビンテージについては、友人所有のギターで良さは知っていたものの、自分で購入するということは考えたことがありませんでした。

しかし急転直下!初・エレキのビンテージ購入してしまいました。全くの予定外ですが、

1965年製のフェンダー・ジャズマスターです。カラーはキャンディアップルレッド!

スポンサーリンク

1965 Fender Jazzmaster Candy Apple Red

タイトルの通りですが、このギターは、1965年製のフェンダー・ジャズマスターです。

この個体に惹かれたのはなんと言っても、このキャンディアップルレッドの色味です。メタリック具体と枯れ具合が絶妙にかっこいい。

写真も良いのですが、動画に撮ったほうが雰囲気がわかるので、動画にしてみました。

裏・面とアップで撮影しました。光の反射の加減でメタリック具合もわかりやすいです。

そうすると、動画の背景音が生活音なのもなんかダサい、、、ので、ついでに音もわかるようにデモを作ってみました。

演奏は例によってあれですが、よかったらご覧ください^^

赤のメタリック具体とクラックの感じがかっこええ。。。(自画自賛)

ボディトップは、若干褪色してややオレンジっぽくもなっています。

音ですが、これはDAWに録音してそのまんまです。マスターアウトプットにリミッターはかけていますが、EQ等の処理はしていません。

外見、仕様について

塗装はオリジナルのようなので、カスタムカラーで作られた個体ですね。

ヘッドも同じカラーに塗られているマッチングヘッド仕様です。

全体像はこんな感じです。

PUはグレーボビンです。ビンテージパーツの仕様的なものは、このギターを買うのににわかで勉強したので間違ってるところがあるかもしれないです。

ノブは普通。ストラトと共通パーツ。65年中期から、メタルプレートがノブのトップにつくソンブレロ型になるようです。この個体も中期っぽいのですが、普通のノブですね。

トレモロ アームはオリジナルだそうです。写真だとややわかりにくいですが、めっちゃサビてる。

指板はハカランダです。さすがビンテージ。真っ黒で目が詰まって硬そうな良い指板です。ポジションマークはパーロイド。65年後期から、ネックにバインディングが着きますが、このギターはなし。

ネックジョイントプレートも、65年後期からFマークが着きますが、この個体はなし。

ペグは1弦のものだけリプレースされているそうです。

たしかに1弦のだけ、1ラインですね。より古いモデル、プリCBS期などはほぼこの1ラインのようです。合わせずに1ラインにしたというのは交換した当時のオーナーのこだわりなんでしょうか?

リフレット、リナットされているそうです。この辺は消耗品なので気にしない。というか、このギターを購入するにあたっては、もとよりオリジナル度については全く頓着してないです。

あと、ネックジョイントボルトが1本、内部の配線3本、スイッチキャップが交換されている以外はオリジナルということだそうです。

全く頓着してない割には、オリジナル度高い。と思うのですが、どうなんでしょうね。ビンテージのコレクション価値はむろん、「フルオリジナル」でしょうからその基準で考えると、スイッチキャップ(PUセレクターのつまみの白いやつですかね?)が交換されてるなんて論外なんだろうか??

店員さん曰く、この個体はプレイヤーコンディションというようなもので、かなり弾かれてきてると思う、とのことでした。それもまた個人的に好ましいです。

バックはこんな感じ。

ここは塗装だけではなく、木がえぐれちゃってます。かなり激しくぶつけてしまったのかもしれません。

自分的に割とグッときてるポイント。それは、塗装の下地がゴールドなこと。こうやって塗装が剥げたところにベース塗装のゴールドが見え隠れするのですが、これにかなり萌えています。

スポンサーリンク

音について

今回、自分としては珍しく、「こういう音が欲しい」というのがありました。これまでギターは100%見た目から入っていました。

ジャズマスのミックスポジションの硬質でジャキジャキしてる感じ、、、が異様にかっこいいな、、、と思い始めてしまいまして^^; テレキャスのジャキジャキとも違うんですよね。

ストラトのミックスポジションもめちゃくちゃかっこいいのですが、もうちょっと柔らかい音の印象になる気がしています。

ジャズマスはそこが柔らかくならず、硬質な感じ残るミックスなのがかっこいい。

ジャズマスの金属質な音色の感じは、クリーンでもどこか歪んでるようです。このザラついた質感がいいです。そして歪ませると、なんかこう下品にブーブー歪む感じも、手持ちの他のギターにない質感。

ジャズマスターではリズムとリードトーン回路を切り替えるスイッチがあります。正直、いままではジャズマスやジャガーのこのスイッチがあんまり好きじゃありませんでした。

なんかデザイン的になんか、、、レトロ感とかある意味スチームパンク感が出てそこに味があるのはわかるんですけども。

ジャズマスターが欲しいと考え始めた当初は、この回路が無い方が望ましいと思っていました。

まあしかし実際使ってみると、あれ、、、わりといいかもしれない、、、と思いました。

上のでも動画ではイントロのアルペジオをリズム回路ONで弾いています。しかしだいぶダークなサウンドになるので、リズムトーンというのは違和感ありますねえ。

さて、そんな硬質な音がかっこいいジャズマスですが、まあ、硬すぎてキンキンしすぎという感じもあります。

そこがカスタムショップになると、ミドルがリッチになり、腰がでてきます。適当なコード1発からいい感じだとおもいました。硬質で鋭い特徴を保ちつつ、リッチになるので、多少ボリューム絞ったりしてもいい感じになる度合いが高いと思いました。

ビンテージも概ねおんなじ感じですが、音の輪郭がややざらつくような感触があり、そのためか硬質さが多少和らぐ印象をもちました。

ビンテージは音の濁り成分みたいなのものが少ない印象で、そういう意味ではすこし軽快に聴こえます。

よりハイファイで輪郭のしっかりした音が欲しければ、現行のカスタムショップが好ましいかもしれません。

良い悪いは、欲しい音色によるとおもうので、ビンテージが全てにおいて上回ってる、という風には思いませんが、私が今回「こういう感じがいい」という望みには、この個体の方が明らかにマッチしました。

スポンサーリンク

ビンテージという禁断の扉を開けたか・・・

エレキのビンテージはあまりこう、自ら近づこうとしてこなかったのですが、まあ、やっぱり、、、いいですね。。。

ネックの握った感触なんかも、こう、なんかいいですね。例えるなら古いお寺の床みたいな滑らかさと硬さと枯れ感を感じます。

店員さんいわく、ジャズマスターは最近人気で、ビンテージもすごく売れているそうです。価格も少しずつ上がっているとか。。。

とはいえ、ストラトやテレに比べればまだまだどうってことはないですね。しかし、以前チラッと聞いていた感じの相場よりはかなり高くなってきているのはわかりました。

しかしビンテージには一つマジックがあります。

実はビンテージは無料なんです。

・・・

・・・

・・・

例の「ビンテージは無料説」ですねw 将来値段が上がるから、実質無料です!というやつ。

運良く相場が上がり、コンディションも維持し、かつタイミングよく売れた場合は、そうなるかもしれない、、、というだけで無料じゃないですけどね。当然。売る前提だし、変な話なのですw

でも、何かと都合が良いので採用。お店で決済するとき、脳内で「実質タダ。実質タダ。」と念仏を唱えておりました。信じるものは救われる。

当然、友人やブログで交流のあるギタ友がビンテージいいなあ、、、なんて言い出したら声高に「実質無料です!」と言いまくる所存です。

コメント

  1. joey より:

    ヴィンテージ購入おめでとうございます!
    禁断の世界へようこそ♪

    この見た目はたまらんです。
    そして、音も確かに硬質で、カッティングやブラッシングがすごく良くはまってますね。

    買うときは「ヴィンテージは無料」⇒買ったら「ヴィンテージは資産」ですかね。

    • nico nico より:

      Joeyさんがビンテージに1票って言うから・・・(責任転嫁)

      なるほど!実質無料から資産!これはいいw 使わせてもらいますw

  2. う〜さん より:

    お〜、ついにヴィンテージ!

    動画がカッコ良かったです(*’ω’*) メーカーのギター紹介みたいな感じで、すげ〜って思いました!

    音はカッキンカッキンに聴こえました。PRSだと出ない感じですね。人が弾いていると「良い音だなぁ」と思うのですが、自分が弾くとダメなんですよね…。
    今後も動画を期待してますね(*⁰▿⁰*)

    • nico nico より:

      動画も見ていただいてありがとうございます!^^
      カッキンカッキンです^^もっとどクリーンの音にすると、さらに硬い感じがでます。PRSみたいにバランスは良くないのですが、なんというか個性の良さみたいなのがあって、ハマりました^^