F1・格闘技

RIZIN33 朝倉未来 vs. 斎藤裕 2 感想

ものすごく良い試合だった!齊藤選手も強さを見せましたが、トータルでは朝倉未来完勝、と言って良いかと私は思いました。1R、朝倉未来の圧が強いが、まだわからない。技術的にも互角だが、やや齊藤選手有利か。1Rから朝倉未来は前に圧をかけています。い...
ロードバイク

ペダリング改善への道。Garmin Rally RS200でパワーフェーズ、トルク効率をみる

GarminのSPD-SLビンディング対応のペダル型パワーメーターRally RS200。パワーメーターを導入すると取得できるデータが飛躍的に増え、ロードバイクがもっと楽しくなります^^個人的な考えとしては初心者から導入すべきアイテムだと思...
ロードバイク

BIANCHI OLTRE XR4 納車!

ブラックフライデー・セールのおかげで念願のアップグレードができました。ビアンキ・オルトレXR4納車です!すでにここで書いておりますが、XR3からXR4へのアップグレードです。上の記事を見てもらうとわかるのですが、21年型オルトレは、カラーリ...
剣道

稽古54・55・56回目(稽古納め)

2021年はコロナの大流行により稽古ができない時期が長く続きました。おかげでロードバイク始めることができたのでそれも悪くなかったのですが。稽古がある程度解禁された後も、体育館の使用許可が出ない等で稽古場所が確保できずに稽古回数はかなり減って...
DAW・作曲・ミックス

UAD2 API VISION Channel Stripを$19でアップデート

使用頻度の高いAPI VISION CHANNEL STRIP。アップデートされていたのは知ってました。特にEQが550Lと560Lが選択可能になるという素晴らしい機能がありまして、気になっていました。560Lってギターの音かっこよくするの...
ロードバイク

R8100系 新型アルテグラDi2はモバイルバッテリーで充電できた

というわけでXR4にアップグレードしたのですが、なんとコンポは最新型アルテグラのDi2です。実は自転車を置いてあるガレージにはコンセントがなくてどうしようかと思っておりました。店員さんに、「スマホの携帯バッテリーとかで充電できます??」と聞...
剣道

稽古53回目

オルトレXR4のテストライドでガッツリ走った翌日。稽古51回目でした。ロードバイクガッツリ乗ると、お尻の筋肉やハムストリングが疲れます。剣道もやはり下半身が重要なので、ロードバイクで強高度のライドをすると、その疲れが抜けるまではやっぱり動き...
ロードバイク

オルトレXR3→XR4へサイレントアップデート【XR4ファーストインプレッション】

完璧。こんなのロードバイク・ウイルスのビアンキ株にでも侵されてる一部の人間じゃない限り気づかない。ましてや一般人たる家族は誰も気づくまいて。。。ごふぁふぁふぁふぁふぁ!この21年型XR3→XR4はほぼ完璧な上位互換性をもっております。ご覧の...
ロードバイク

漆黒の金曜日。隠された更新。

DTM界隈では何年も前からお馴染みのBlack Fridayセール。ここ1〜2年でより一般化してきたような感じがしますね。自転車界もブラックフライデーセールありましたね^^ おかげで私もちょっとだけアップデートできました。さて、何が変わった...
剣道

稽古52回目

前回書いたように身体の位置どりを使って相手の中心を取る、、、を意識して稽古してきました。以前ぼっこんぼっこんに打たれた先生に試してみると、すこし嫌がって竹刀を払われるなど、反応の違いがあったように思います。何本かいいところを前に出ることがで...
ロードバイク

愛機オルトレXR3をオリジナル仕様に戻す。そして改めてわかるRapide CLXの凄さ

ホイール、サドルをオリジナルに戻してみました。とくにホイールはRoval のRapide CLXを履いているのですが、これをノーマルに戻すとすごい違いがあるに違いない(ないと困るw)。Fullcrum Racing 818DBホイールは、車...
練習

来春のライブに向けてバンド練習再開!

コロナ次第というところはありつつ、来春、3月にライブやりましょうということになっています。アメフェスという名前でライブイベントを主催してくださってるAmazing Monkeyの皆さん、本当にいつもありがとうございます。本当に久しぶりのバン...
ロードバイク

リベンジ成功!ヤビツ峠。

前回、屈辱の足つき10数回。惨敗を喫したヤビツ峠にリベンジしてきました。結論から言うと、今回は足つきなしクリア。タイムは旧コンビニスタートで43分49秒でした。スタートは名古木交差点ではなく(旧)コンビニスタートにしたヤビツ峠のスタートは交...
剣道

稽古51回目 位置取りについて

本日は鬼強先生がいらっしゃってました。どんな相手にでも真正面から豪快な面を叩き込むめちゃくちゃ強い先生です。自分の前の方が稽古しているのをじっくり見ると、、、相変わらず面をばっこんばっこん打ってるのですが、そのタイミング自体はかなり後から振...
DAW・作曲・ミックス

SSL BiG SiX登場!

ちょっと前に噂に上がっていたSSLのミキサーが登場しましたね!SSL SiXの兄貴分、SSL "BiG” SiXです!SSLのアナログミキサーは、X-DESKというのがあったと思いますが、サイズ感的にはそれくらいですね。X-DESKが16チ...
エフェクター

ギターの音作り変わる予感

さて、コロナが落ち着いているという前提ではありますが、バンド活動がいよいよ再開できそうな見込みになりました。来年3月後半くらいにライブの予定が決まりました!^^セットリストは決まっていて、2020年6月のライブでやる「はずだった」セトリです...
ロードバイク

狩場坂峠の絶景へ【初の奥武蔵グリーンラインを走る 後半】

前回の記事はこちら義経・弁慶伝説にゆかりのある顔振峠を出発します。読み方ですが、「かあぶり」「こうぶり」みたいな感じらしいですね。私はなんとなく読みやすいので「こうぶりとうげ」と呼んでます^^さて、顔振峠は標高508m。奥武蔵グリーンライン...
ロードバイク

林道中野線〜顔振峠【初の奥武蔵グリーンラインを走る 前半】

先日の記事でワイズロードさんでフィッティングを受けたと書きました。早速その翌日にライド行ってきました。目的地は奥武蔵グリーンライン。飯能・秩父エリアは初挑戦です!多摩湖(村山貯水池)付近の実家に車まで行って飯能エリアへゴー実は私、実家が多摩...
剣道

稽古49回目・50回目

審査直前で稽古に参加させてもらった稽古会の先生へ御礼かねて参加させていただく。本来、昇段後すぐに行きたかったのですが、1週おくれでの参加でした。仕事の打ち合わせが長引いたので、やや遅刻しての参加でしたが、整列にはギリギリで間に合う。休憩あた...
ロードバイク

Y’s ROADのBiORACERでフィッティング受けた

前のこの記事でも書いたのですが、このところペダリングがなんかいろいろおかしい。おかしくなってきてる気がする。RX BIKEさんでフィッティング受けたのち、すごくいい感じだったのに、剣道の昇段審査で乗る時間・距離が大幅に減った10月・11月で...
スポンサーリンク