稽古49回目

ライブの翌朝、稽古。。。

 

朝起きたら、ちょっと身体が疲れてる感じがあり、稽古もなかなかしんどい感じがありました^^;

素振りからなんか、身体がしゃきっとしないというか、なんとなく疲れを引きずって重い感じ^^;

 

 

さて、秋は小学生から中学生かあら大人から先生まで、昇段試験が続きますね。

 

というわけで、この日も、体操、素振り、足捌きの練習と基本を終えたらすぐに審査稽古に入りました。

 

私は6段を目指す女性剣士と、最も苦手な一人であるYさんとの3人1組となりました。

 

 

まず女性剣士から。

 

 

スピードとかパワーとかで押してしまえば優勢に打てるのですが、それではお互いの稽古にもならないので、この日は「自分から仕掛ける攻めて崩した飛び込み面」を目標にしました。

 

丁寧に間合いを詰めて攻めつつ、左のひかがみ張って腰を入れる、、、という最近のいろんな気づき+アドバイスを総動員してやってみるところ、やはり攻めは利くようで相手が動いてくる。

 

 

・・・が、こっちの準備まだできてない、、、って感じで応じることもできず、半歩間合いを切って相手の竹刀に空を切らせる。

まあ、そういうのが何回かあると、審査稽古としてはあんまりよくない。

 

本来であれば相手を動かせてるのだから応じるべきなんですが、それがイマイチうまくできなかったのは課題ですね。

 

で、課題の攻めて面ですが、相手が先に動いちゃうので今ひとつチャンスがなかったのですが、何回かあった機会でやってみる。

 

うむ。胴を返されたww

 

 

攻めが十分でないか。もう一回。

 

 

うん、また危うく胴を返されそうになった。

 

とまあ、全体的に課題が多い感じで終了。

 

 

二人目は強敵Yさん。

地力は相手が上ですが、こないだ初めて試合稽古で勝てたというのが自信になったので、強気でスタート。

 

Yさんは、わりと難剣、、、というと語弊があるんですが、こちらの間合いをうまいこと外したりうまいこと詰めてきたり、うまさがある上に、遅そうに見えて実はまっすぐの面とかが凄く速かったり、まあ、、、強い。そしてやりにくい。

 

前回の試合では、そういった惑わしの術にひっかからなかったということが勝因だったとおもいます。

だからしっかりと丁寧に打突の機会を探るということが大事かと思われます。

 

 

さて、お互い触刃の間で様子探り。私から一足一刀に入ります。相手も少し前に圧をかけてきます。

 

一足一刀に入ってからはお互い相手を引き出そうと攻め合いを続けますが、なかなか打突までいけません。私の方で右足を少し前に入れて、左足セット。ここで溜める・・・! お!相手も前にきた。打ってきそう。打ってこい・・・こい・・・とこちらも気持ちで圧をかけ続ける。

 

よし、面にくる起こりが見えた。私も面・・・!

 

 

 

よし、初太刀はとった。

が、あんまり手応えが良くなかったというか、自分が完全に真ん中割って相手の竹刀が自分の面に当たらないと、完璧な打ち勝ち方なわけですが、相手の竹刀が当たってくる場合も多々ありますよね。割と強烈な面をもらっていながら自分の打突の手応えがよくわからんかったので、打ち勝ったどーーー!という実感が薄いなあ。

 

その後、ビデオ撮ってた人に見してもらったら完全に打ち勝ってたはいたのですが、なんとなく自分的には勝った気がしないのでもったいない。。。

 

 

その後、相手の面に対してコテを抑える。ちょっと深く入りすぎたのですが、タイミングとしては完璧だった。

 

よしよし、、、ここまでいいぞ。。。

 

 

その後、自分から飛んだ面に対して綺麗にコテをおさえられる。

攻め勝って完全に抑えたとおもったタイミングの面だったのに、あっさりコテ取られた。難しい。。。

 

その後の相面も微妙だな・・・取られたかな?自分の竹刀が先に届いた気もするのですが、真ん中割られてるのは自分だしな・・・多分とられた。

 

というわけで終了〜。

 

 

その後、地稽古もお願いしましたが、まあやっぱり強いなあ。

相面も何本も取られ、全体的にYさんのほうが優勢だったと言わざるを得ない。

 

Yさんがいいのは、合わせてくるだけではなくて飛び込んでくる面もあって、しかも強力。

 

 

しかしちょっと掴んできつつもある。

Yさんとたくさん稽古すると学びが大きいような気がしてきました。

 

普段、先生が元立ちにたつのでなかなか習ってるもの同士で毎回できるわけではないのですが、機会があり次第、積極的にお願いしようと思います^^

 

 

 

 

—–

コメント