音色の構成要素についてつらつら思う

ギターサウンドの音色って、いろいろあるわけですが、大事なのはギター?ペダル?アンプ?いや、音の最終出口のキャビだろう、とかいう話ってありますよね。

まあこういう話が大好物なわけです。

エレキギターって演奏そのものと同じくらい音色作りの重要性、というか楽しみが大きい楽器だと思います。

ピアノとかだと、この曲はスタインウェイで、こっち弾くならきらびやかなベヒシュタインで、ロックはヤマハかな、、、とかやらないわけですw やらないというかやれないというか。プロのレコーディングならともかく個人ではそんな環境の人、指折り数えるほどしかいないと思います。

それよりは、ピアノとかだと柔らかく優しい夜のイメージのような音を出したり、ファンファーレがなるような華やかな音にするのは、演奏技術を磨くことによって実現するものであって、ギターみたいにペダルで音変えたり、ピックアップ交換とかしないですよね。(してもおもろいかもだけど)

その点、エレキギターは、ぶっちゃけ弾けなくても、じゃーんと鳴らして、良い音がすれば満足、というところが多々あると思っています^^

またまた前置きが長くなりましたが、要はギターの音作りで何がクリティカルファクターなのか、、ということをたまにぼんやり考えます。

例えば、構成要素として

・ギター
・ペダル
・アンプ
・キャビ

としてみます。

「シールドを無視するとは、このたわけめ。」
「キャビとスピーカーユニットを分けないのは片手落ち」

みたいな声も聞こえてきますww

早速ですが、こういう話は、話の前提条件を合わせること自体が極めて困難。

フェンダー系のクリーンなアンプを使っていて、ペダルで音作りする方は、ペダルの音色に関する比重は高いでしょうし、そもそもがっつり歪むアンプで、常時歪ませて弾く人はペダルによる差なんて気休めでアンプ+キャビが重要と思う人もいるでしょう。

私は、、、というと、一言で言えないのですが、個々の構成要素に「代替不可能性」みたいなものがある気がしています。

1. ギター本体

クリーンやクランチの音色ということに限定して言います。

どんなにアンプやキャビを変えたところで、レスポールではストラトの音は出ない。

そういう意味では、ギター本体の音色に関する重要度、代替不可能性は極めて高いと言えます。

これは自宅で楽しむにしても、DTMでレコーディングするにしても、ライブで聴いてるのだとしても、明確にトーンのキャラが違うので決定的な感じはします。

しかしまあ、ディストーションにしちゃうと、その差は縮まってきます。違うっちゃ違うけど、まあ同じと言ってもいい。
ゲインレベルやノイズ量は違いますが、「同じような音」にすることは、それこそセッティングやペダル等でできる、、気もします。

この辺も、会話の前提を合わせるのが困難なのですが^^;

言いたいのは、「ストラトらしい音色」が欲しい場合は、ギターは音色作りにおける最重要ファクターになる。他の手段はない。

ギターの個体の差はどうでしょうか。

弾き手としては個体の良し悪しって気になるのですが、音色だけ取り出してみるとそこまで重要じゃないかなと思っています。

・・・これもどのレベルで、、、という前提合わせるのが難しいですが。

ギター本体は個人的には音色よりも見た目や弾きやすさみたいなほうを重視してる気がする。とかいいつつ99レモンのピックアップ交換して「いい音になった!」とかいって悦に入ってるわけですがww

まあただ、ハイが出るギターはペダルやアンプでハイ落とせばいい、くらいの感じはざっくりあるわけです。私の場合。

うーん、、、でも昔、レスポールスタジオベースのJoe Perryシグネチャー持ってたのですが、あれはモコモコした音で、どうやっても99レモンみたいなブライトな感じにならなかったなあ。。。「レスポール」でくくるのは無理があるか・・?うーむ。。。

ただ、まあ一応強引に、今の自分の結論的なことを言うと、

ストラトタイプ(3シングル)、レスポールタイプ(ハムバッカー)、箱物、みたいなレベル感では音色に関する代替不可能性があり、クリティカルファクターである

みたいな感じですかね。同じモデルの個体差はマージナルである、と一旦スタンス取ってみます。

しかしこのマージナルな部分が、弾き手として、そのギターを気にいるかどうかの差なんだよなあ。。。いろいろ矛盾が、、、

でもキリがないので先に行きますw

2. ペダル

ペダルの、音色にとって代替不可能性は、まあいろいろあります。

例えば、ファズ。
ファズの音色が欲しかったら、ギターとかアンプとかいうよりもペダル。ペダルがクリティカルファクターです。

ただ、オーバードライブとかディストーションは、場合によってはペダルの差ってほとんどない場合も多い。

ただ、元のアンプとの組み合わせでだいぶ印象が変わるのがペダルですから、そういう意味では音色に対する影響度は大きい?

ペダルは難しいですね。

「ほとんどどれでも一緒」

から

「決定的に重要」

まで大きく振れ幅がある気がしますw

3. アンプ

アンプの差は、どういう場合でも結構大きい、と思っています。

クリーンでもディストーションでも、アンプの特性はわりと色濃く出てくる、、、と思うのです。

が、しかし。

クリーントーンのレスポールとストラトはブラインドテストしてもわかる気がしますが、それと同じレベルで判別できるか?と聞かれるとまったく自信ないですw

ただ、アンプもギター本体の時と同じように、どうしても埋められない溝、みた
いなものがある気がしています。

自分のアンプでいうと、Mesa/Boogie ハートブレイカーの泥臭い感じは、他のどのアンプでもペダル入れても似せるのが難しい。

Dirty Shirleyでは、BE-100のようなブラウン・サウンド・ライクな強く歪みつつ分離よくタイトな音色はでない。ペダル入れてもああいう感じには今の所できないです。

ワンボリュームマーシャルやTwo Rockの良い機種みたいに、電光のように鋭く音が飛んでくる感じはそれ以外だとなかなか難しい。

以前、U2のPrideをコピーしたのですが、あの時はKemperでしたが、マーシャルやフェンダーではちょっと似た感じにならなくて、Voxのプロファイルを使ったら一番似てきたように感じました。

リンクまで貼っていてなんですが、原曲と比べると全然ちがいます。。。が、この時工夫した限りにおいては、Voxの感じが一番似てるように感じました。そういう意味では超重要ファクター。

ちなみに、、、
Prideの原曲はクリーンとクランチの音色両方録音してるんじゃないかなあ、、、と疑っております。クリーンのキレの良さとクランチっぽい歪みの両立が、一台のアンプマイク録りのみでできてる気がしない。。。勝手に推測してるだけです。

でも一方で、アンプによる差異は埋められて代替可能な音色もある。

4. キャビ

ここ1~2年で知ったのですが、キャビの音色に対する影響度は、とてつもなく大きいと思います。

最終的な音色の調整という意味において、キャビの代替不可能性はとてつもなく大きい、と感じています。

例えば、BE-100をマーシャル+グリーンバックのキャビで慣らすのと、BognerのVintage30で鳴らすのでは、まるっきり違う肌あいになります。

どんな人でも、この2つが違うものだということははっきりわかるくらい違うと思います。

そもそも単純にBognerはローがドンとでて、全体的に締まった音色に変化します。BE-100がさらにモダンな感じになります。

マーシャルで鳴らすと、もっと荒々しく響きます。

この差は大きい。

「なんか違う。何かが足りない」という時に、キャビやスピーカーを変えるだけで、望む音色にぐっと近づく可能性はかなり大きい。

同じアンプセッティングなのに、まるっきりEQが違う感じになりますし、アンプのEQではこういう差は出ない、という質の変化なので、キャビは音色にとって代替不可能性が高いクリティカルファクターだと言い切ってもいいかな、、、と今の所思っています。

——–

で、長々と書いてきたんですが、書いているうちにどんどんわからなくなったw

要は、

欲しい音色によって重要な要素は変わる

ですかねww

身も蓋もないけどwww

というか長々と書く必要すらないような結論だけどww

ある最強のギターがあって、それでなにもかもできる、ということは決してないだろうと思いますし、そのほうが良い^^ それだとつまらない。

ある最強のアンプは、どんな音色もでて、どんな場合でも最適な音がする、ということもない。

キャビさえ変えれば必ず良い音になる、、、ということもない。

ピックアップもシールドも、なにもかも、その音色にとって合うかどうか。

すべては組み合わせと、欲しい音色の性質による。

個人的に磨いていきたいのは、「こういう音が欲しい」という時に、どこがポイントなのか、というのを見抜けるようになりたいです^^

コピーバンドでも、宅録遊びでも、曲に似合った音色を出したいな、というのがずっと持っている欲求です^^

最高に素敵な「1つの音色」の追求ではなくて、私は「その曲に似合う音色」に興味があります。

ペラペラの変な音も、ある曲に入れると、それがクール! なんてことはざらにあると思うのです。
素人ながら曲作って遊んでるわけですが、フレーズよりも先に音色のイメージがあるほうが多いし、アレンジに困った時は、自分にとってその曲に似合うと思える音色さえ見つかればスムーズになることが多いです。

だから曲や音色によってクリティカルファクターは違う。やっぱ自分はそう思います。

・・・・

いやー、、、

本当にこれ長文の意味がない記事でしたねwww

根気よくお読みいただいた方は誠にありがとうございました^^;

コメント