nico

剣道

稽古56回目

この日はとにかくばてた。体調は万全だったのですが、素振りからすごく暑く感じて、基本打ちの時点でまあまあ疲れています。そして最初の稽古ですでに限界近くまで息が上がり、もう一名でかなりバテる。休憩後にいつもお願いしている先生との稽古で、完全に息...
アンプ全般

【気になるアンプ】メサブギー新モデルRectifier Badlander

Mesa/Boogieがニューアンプを出してきました!一世風靡したRectifierのニューモデルということで期待が高まりますね。Badlanderって名前もカコイイ。自宅からライブまでどこでも使える可用性高いスペックおお。。。これはちょっ...
F1・格闘技

【楽しみ】RIZIN25 朝倉未来 vs 斎藤裕 勝手に予想

いよいよ今週末になりましたRIZIN25。自分としての注目のカードはやはりメインの朝倉未来 vs. 齊藤裕。あとは扇久保 vs. 瀧澤ですね。RIZINの煽りVはいつもかっこいいなあ。もっとも今回の対決が宗教戦争、、、って印象は全然ないけど...
F1・格闘技

大雨のトルコGP。ハミルトンはシューマッハと並ぶ7度目の戴冠。久々にフェラーリ快走

今回は大雨の予選によってまたも大波乱がおきましたね。ランス・ストロールとセルジオ・ペレスのレーシング・ポイント勢によるフロントロー独占は面白かったですね。ストロールはいろいろありましたが、ハマった時の速さと言うか、チャンスをモノにする独自の...
DAW・作曲・ミックス

Logic10.5からの新機能パターンリージョン(ステップシーケンサー)が便利

Logic10.5は大幅アップデートとなったわけですが、まだ全然ついてけてません。ただ一つだけ。新規に搭載されたステップシーケンサーを試してみたところ、これは便利。アレンジウインドウで右クリックすると、従来の「MIDIリージョンを作成」の下...
F1・格闘技

祝!ベラトールのフェザー級GPが再開された!【Bellator252】

今日の朝、携帯にぴこんと通知が。DAZNからの通知で「Patricio Pitbull vs. Pedro Cavalho Now Live!」みたいな通知が!!!早速調べてみると、なんとなんと。待望のベラトールフェザー級GPが再開とのアナ...
剣道

稽古55回目

仕事の都合で遅れて参加。そして先生の列への並びもいろいろ運が悪く、この日は4回しか稽古できませんでした。うち1回は換気休憩前だったので、2分程度のショート稽古^^;打ち間ギリギリの攻防、溜めが相変わらず課題です。というか、多分これ剣道の永遠...
DAW・作曲・ミックス

【MainStage3】B’z ZEROのキーボードをライブで弾く方法・セッティング

コロナにより延期になりいつ実現するかわかりませんが、次回ライブで、2曲ほどキーボードを担当します。曲はB'zのZEROと愛のバクダン。ZEROはキーボードの出番がたくさんありますね^^イントロのあの有名なリフから、Aメロのクラビネット、サビ...
ギター本体

SAITO GUITARS製レスポールとGibsonカスタムショップを弾き比べ【Portrait Line No.1】

噂のSAITO Guitarsのバーストレプリカです!SNSで存在は知っていたのですが、普通にお店に在庫はないものだと勝手に思っていました。ところがある、ということが昨夜、ギタ友とのLINEで発覚したので盛り上がった勢いのまま、本日試奏させ...
剣道

稽古54回目

前回から5日ぶりの稽古。5日ぶりとか言ってるのがヤバイ、というか、以前とスタンダードが変わりました。週に2〜3回稽古するのが当たり前になってきたため5日あくと、結構間が空いてしまった印象。さて、今日も審査稽古を行ったのですが、あんまり動き良...
ギター本体

Wilkinson Locking Tremolo WVS1302P で弦高・オクターブ調整・フローティング量の調整する【Suhr Pete Thorn Sig】

Suhr Pete Thorn シグネチャーはとっても面白く良いギターだとおもいます。唯一の欠点は日本国内で高すぎること。内外価格差が大きい。・・・と思って今見たら、あれ?ちと安くなってる??まだ海外の方が安いですが、まあ送料とか保証のこと...
練習

1曲ずつ思い出す

バンド練習は来週末ですから、さくさく練習していかなくてはいけない。しかし今週は東京にいないので、キーボードの練習はできません。アンプに繋げるかも微妙ですが、とりあえずさらっておかないと間に合わない^^;というわけで、今日、とりあえず1曲通し...
ギター本体

最も弦交換がめんどくさいギター

バンドの課題曲を練習し直すということで、ライブで使おうと思っていたSuhrの弦交換。ウィルキンソンのロック式ブリッジなので、弦を取り外し、またつけるときに、六角レンチを使わなければならないです。そういうわけで、手持ちギターの中でもっとも弦交...
練習

バンド練習再開

ライブの予定はまだまだ立ちませんが、そろそろ合わせて演奏するということから遠ざかりすぎているので、メンバーのみんなもうずうずしてきたのか、そろそろ一回合わせるか、という感じで練習がきまりました。それは良いことなのですが、まったく覚えてない。...
剣道

稽古53回目

先週はちょっといろいろ予定が重なってあまり稽古に行けませんでした。今日は1週間ぶりに稽古。1週間ぶり、、、とかいう自分が怖いですねw 最近、デフォルト週3回という以前なら想像もつかない感じで稽古に入ってるので、週1だと「やってない」感じにな...
エフェクター

RIOTやBognerを超絶久しぶりに弾いた

前回の記事で、自分で書いたことが自分で気になったので、久しぶりに引っ張り出してきました。いやー、やっぱりだいぶ違いますね。やはりDRDは上の記事でも感想書いたのですが、クラシックな感じの音がします。RIOTに変更すると、いきなりレンジが広が...
F1・格闘技

強烈!!井上尚弥 vs ジェイソン・マロニー

(ネタバレありなのでまだ試合結果知りたくない人は引き返してください)コロナ下でスパーリングパートナーも呼べない、練習も不自由、海外の試合、パッキャオのような真のスーパースターへの新たなスタートとして周囲の巨大な期待を背負いながらの聖地ラスベ...
エフェクター

BJFE Dyna Red Distortionとレスポール

BJFEのDyna Red Distortionを改めてレビューしてみます。ギターはレスポールで、アンプはBE-100をクリーンにして、このDRD(Dyna Red Distortion)をつないでいます。まずは動画DRDの感想ゲインやトー...
エフェクター

Amazonブランドのギター用エフェクターが生産されはじめたらしい

あのアマゾンが、電池から始まったプライベートブランドの「Amazon Basic」を拡充し続け、ついに、ギターのエフェクトペダルというニッチなところまで進出してきました。まだ日本のサイトでは見つけられないですが、そのうち出てくるでしょうね。...
ギター本体

レスポールとPRSの弦高を調べた

レスポール、特にこのジョー・ペリー(JP)は弦高を低めにしています。弦高低めのほうが、テンションも緩くなるような気もするし、弦を押さえやすいかんじがあります。一方で、PRSは普通、、、なんですかね。JPの低め弦高に慣れている身からすると、少...
スポンサーリンク