アンプのEQセッティングについて

第1ギター期および、復活して間もない頃バンドに参加したときのアンプセッティングは、全体的にハイが強く、ゲインの強いセッティングが多かったと思います。

それは、音抜けを良くしたいと思った時、ハイを上げることしか解決策を知らなかったためですww

その結果、耳に痛いばかりで線が細く、抜けも悪いので音量上げるとさらに耳が痛い、という事になっていたような気がします。

それがJPを手に入れて変わってきました。
JPはギター本体に強い低音と中域の張りの強さがあります。

あるとき、Club R9のリハで、3本のレスポールの轟音の中、自分のギターのミドルやや下くらいの帯域が、しっかり鳴っている事に気付いた事がありました。上は全部かき消されてるのですが、真ん中よりやや下くらいが凄く聞こえている。

こうして、抜けてくる音域は上だけではない、ということを体感して、音色の作り方について、多少幅が広がったような気がします^^

そして、

最近は、徐々にゲインが下がりつつあります。

で、今現在思っているのは、音抜け良くしたかったらゲインを下げる、これが一番簡単だな、と。

私の場合、バンドはほぼツインギターなので、2本のギターの棲み分け、音抜けは、常に課題です。
これまで満足した事は一度もありません。

正直、ギターの音色作りの中で、私が一番興味を持っているポイントはここです。

一人で弾いてる分には、どうでも良いというか、どうセッティングしても気持ちよく弾けますが、ギター二本になって、自分の音が全く聞こえない、あるいは逆に相手の音が全く聞こえないというのは、非常にフラストレーションたまります。

もちろん自分の音が聞こえない方がより、ストレスですww

さて、音抜けのためにゲインを下げる話ですが、

ゲインを下げる一番の問題点は、自分が下手だという事がより一層ばれやすい、という事のみですw

ゲインが下がってくると、音に粘りがなくなるので、ちょっとしたことで「かしゅっ」と音が途切れたりします。弾きにくくなります。
しかし音に十分な粘りがあって、弾きやすく感じるくらい歪ませると、抜けは悪くなる。

ただ、昨今、自分にとって「弾ける」ゲインレベルが、じわっと下がりつつある感じがしています。

・・・そんなには下がってないですが、ちょっと下がりつつあるのですw

さて、だんだん発散してきたので、まとめます。

とにかく、この数ヶ月、私がバンド練習で試行錯誤しているポイントは、

・自分でとりあえず気持ちよいゲインレベルからスタートして徐々に落としていく。音色の印象がバンド演奏の中で変わらないぎりぎりまでゲインを少しずつ下げていく。

・相手の音がハイが強めだったら、自分は重心低めにセッティングする。
 (こうすることがいまのところ多い)
 逆に相手が低音でてれば、自分はハイ上がりで、ローはしぼる。

モダンイーグルのモカたんは、漲るミドルのパワー感が凄まじいギターです。
いや、ホント衝撃的です。

ぶっとい鉄の棍棒みたいなギターです。

そのパワー感、凝縮感のかわりに、レンジは狭く、同一アンプセッティングでは、かなりダークに聞こえます。

聴感上、同じくらいのハイを出すには、トレブルのつまみを1.5~2.5目盛りくらい上げる印象です。

モカ用のアンプセッティングの研究が必要です^^

—–

コメント