Youtubeで学ぶが、上手すぎると参考にならないとも思う

すごい今更ですが、Youtubeってまじすごいなあ。

 

ギター練習方法とか、コピーの弾き方とか、新しいエフェクターやアンプの音色とか、そういうの新製品でもあっという間に出てくる。

 

それも公式やプロによるレビューだけじゃなくて、私と同じようなアマチュアによるものもたくさんあり、まあ、超参考になる。

 

 

で、剣道でも超活用してます。

 

特に、ある試合で、二刀流に破れてからは、その動きと対策を知るために、しょっちゅう検索してみていましたw

 

周りに二刀流いないし、先生なんかは「上段と一緒だから」と言ってあまり取り合わないので、遊びで、、というか感覚しるため1回くらい稽古で二刀流対策やりません?とか言っても、おそらく、中段がちゃんとできてれば大丈夫だから、ととりあってくれないだろう、、、と推測していますw

 

そういうわけで、二刀流の動きや、それに対する対策はyoutubeでかなり見ました。まあそんなにたくさんはないけど。

どっかの区民大会とか、市民大会とかで二刀流の人がでる試合はもうかなり参考になった。

 

同じように、最近、試合が近づいてるのでイメトレのために、剣道のビデオを見てます。

これがとても勉強になる。

 

もちろん一流選手のも見るんですが、これはなんというか、弊害もあります。

 

 

やっぱ動きが速くてキレがあってかっこいいので、なんとなく影響を受けてそんな感じにやろうとしてしまう。でもそうはできないので、私レベルだとマイナスが多い気がします。

 

一流選手は、あのスピード、パワー、柔軟性、反射速度などがあって、あのような攻め方や攻撃をしてるのであって、それを表面だけ真似るのは不可能。でもかっこいいので影響うける。なので、弊害多い、というロジックです。

高校、大学、実業団、警察とかそういうフィジカルレベルの高い大会はダイレクトには参考にならない。

 

やっぱり区民大会・市民大会くらいがなんというか、自分にとってリアルです。

 

もちろん素晴らしく強い人もいます。

ただ、一見、実力的に劣る方が、上手に対して粘り強く戦って勝ったりすることも多く、あー、格上にはこういう感じで勝つパターンがあるのかあ、とかここを気をつけないといけないな等々、とにかく自分にとって実体験に近いので収穫多い。

 

色んな年齢や体格の方がいて、なんかみんな工夫してる感があるんですよね。

その辺が非常に参考になる。

 

とにかくリスクの高いことやらない、とか。

それをどう打ち倒すか。

明らかに上手なのに、ぽこんと一本取られた瞬間なんかは、あ、これ自分でも同じように打ってやられたかも、、、とか思うこと多い。

 

ほんと勉強になります^^Youtubeがなければ短期間でこうまでイメージは膨らまないだろう。というわけで、ギターや剣道に限らず、Youtubeは人々の学習スピードを確実にあげてると思われる。

 

 

それの良し悪しとか議論し始めるとややこしくなるので、そっちには踏み込まないですが、個人的には楽しいし役にたってるので良し。

 

 

 

 

—–

コメント