ギター コードやTabを手書きするのに便利なスタンプ この半年くらい、動画見ててかっこいいと思ったフレーズを真似る時や、なんか響きのいいコードを見つけた時にメモるようにしています。でも、地味にTABの線を弾くのがめんどくさいし、綺麗じゃない。こうなります。これは、Jazzmasterのデモ動画... 2020.08.21 ギター
ギター PRS製のギタースタンド PRS Floating Guitar Stand かっこいいなあ。かっこいいし、割とラフにかけてもブランブランするだけでOKなあたりも良さそうなんですが、アメリカンなサイズ感ですね。公式サイトによると139ドル。てことは、1.5万くらいですね。高い。。。バナナスタンドに例えられてますw 動... 2020.08.21 ギター
練習 アコギを爪弾く 今日は早く帰ってこれたので、久々に取り出す。あまりに久々すぎてやばいですね。。。弦は緩めてましたが、本来交換すべきですが面倒なのでそのままチューニング。良かった、切れなかった。アルペジオ制作・練習してるとかちょっと前に記事に書きましたが、も... 2020.08.18 練習
エフェクター Friedman Buxom BettyといろんなペダルとPRS SilverSky この土日は、マーラさんにお借りしているFriedman Buxom Bettyと、ゆーすけさんに借りているPRS Silverskyをずっと弾かせてもらっていました。Buxom Bettyは超クリーンアンプで、だいぶ前ですが、こんなアンプを... 2020.08.16 エフェクター
練習 最近のギター練習 最近、まとまった時間で練習することができてないです^^;ちょこっとギターを手に取った際にやってるのが、メジャー・マイナー・ペンタを斜めに移動するようなスケール練適当なアルペジオを作るです。1は、これまできっちりブロックで覚えてたので、音程を... 2020.08.14 練習
ギター本体 お借りしたSilversky弾きながらRIZIN観戦 お借りしたPRS Silverskyを弾きながら、昼間からワイン飲みながら、RIZIN観戦。いやー、、、贅沢で楽しいですね^^Silverskyを、シロスケやSuhrと比較しながら弾いてます。シロスケ(Mischeif Maker)はストラ... 2020.08.10 ギター本体
エフェクター Ceriatone Centuraと本物ケンタウロスを比較【結論まで追記】 気になってたセリアトーンのケンタウロスを借りました昨日借りたもの第二弾。左のペダルですね。セリアトーンのケントゥーラ(って読むのかなあ??)です。見た目からしてそう、ケンタウロスのコピーペダルですが、筐体までコピーしてます!裏のシールの感じ... 2020.08.01 エフェクター
ギター本体 ストラトが細胞分裂して2本になるという珍現象 どうもうちのシロスケ(白いストラト)が、細胞分裂を起こして2本に増えてくれましたようです。まるでポケットの中のビスケットですね。ただ、細胞分裂時に色素異常を起こして本体が白からグレーに。指板が黄色っぽい色から黒に変わりましたねえ。よく見ると... 2020.07.31 ギター本体
ギター本体 ジャズマスター弦交換してみた 今日はギタ友とスタジオに久しぶりに入ることになりました。というわけで、ジャズマスの弦交換。ジャズマスはもともとテンションが緩いし、ブリッジもシンプル構造で、簡単に弦を取り外せますね。弦の取り外しにかけては、持ってるギター中もっともスピーディ... 2020.07.31 ギター本体
ギター本体 レリックとビンテージの風合いの差を比べてみる フェンダーなら「レリック」。ギブソンは「エイジド」というネーミングで、新品のギターをまるでビンテージのようなルックスに変貌させてくれます。これは好き嫌いのある仕様ですが、ちなみに私は好き。でもぴかぴかも好き。どっちも好き。ですから選べるなら... 2020.07.26 ギター本体
ギター本体 1965年製 Jazzmaster購入!初・エレキのビンテージ これまでエレキのビンテージについては、友人所有のギターで良さは知っていたものの、自分で購入するということは考えたことがありませんでした。しかし急転直下!初・エレキのビンテージ購入してしまいました。全くの予定外ですが、1965年製のフェンダー... 2020.07.24 ギター本体
ギター本体 ヴィンテージギター体験してみた 仕事場と楽器屋が近いのは偶然私は仕事のホームベースというか、良くいるオフィスが2箇所ありまして、どちらの駅にも楽器屋がたくさんあります。・・・それで選んだわけではありませんけども。たまたまです。たまたま。本当にたまたま。まあそういうわけで、... 2020.07.21 ギター本体
エフェクター ケンタウロスのGAINを適当にいじる ケンタウロス系のペダルはオーバードライブというよりブースター扱いなので、ゲインよりもOUTPUTのほうをいじることの方が多いのですが、今日はなんとなくGAIN中心にいじってみました。ケンタは、、、というか自分の場合KTRは、となりますが、G... 2020.07.19 エフェクター
ギター本体 いろんなジャズマスターを試奏する これまで、私のギター本体への興味はレスポールとPRSでほぼ80%埋め尽くされております。しかもレスポールはJPが素晴らしすぎるのでもはや他の個体に興味なし。なので事実上、PRSに興味の80%が向けられており、次の10%がストラトタイプで最後... 2020.07.18 ギター本体
ギター本体 パーカッシブなレスポール 私の99レモンはここ数年でパーカッシブ値を上げてきております。RPGみたいですね。「99レモンは素早さが10上がった!」みたいな。生音からして、ぱちーん、ぱちーんというのでピックアップ等の電装系ではなく、純粋に本体の特性だと思います、、、が... 2020.07.17 ギター本体
アンプ全般 Mark VのCh1 Tweedモードで欲しい感じの音が出た! 先日の記事で、マッチレスとかバッドキャットとかにソワソワしてしまうと書きました。同じ記事内で、Mark Vのある設定で雰囲気出るんじゃないか?ということも書きました。結論からすると、欲しい感じの音が出てきました!マッチレスやバッドキャットに... 2020.07.12 アンプ全般
アンプ全般 最近気になるアンプ 最近、VOXのチャイミーなハイエンドの感じが好きになってます。その流れは加速してまして、VOXだけでなく、これまでノーマークのマッチレスも気になり、流れ流れて、今気になるのが、Bad Cat。シングルのギターで弾いてるクリーンよりのブレイク... 2020.07.08 アンプ全般
エフェクター 【半神半人+神獣+凡人】ケンタウロスFAX ONLYとPRS Dragon 2015 ケンタウロスのFAX ONLYというものすごい貴重なペダルが数年ぶりに目の前にあるので、いろいろ試しておきたいなとおもっています。さて、ケンタといえば、デジマのこの動画が音の違いもわかりやすく、すごく参考になるなあと思っています。この中で、... 2020.07.05 エフェクター
エフェクター お気に入り歪みモノ、そしてギター界のレジェントペダル 最近、あんまりエフェクター使ってなかったのですが、なんか久しぶりにいろいろつなげたい気がして、引っ張り出してきました。「自分のアンプとの組み合わせ」という観点で言うと、お気に入りはこれらです。左からKlon KTR、Drybell Unit... 2020.07.03 エフェクター
練習 PRS 594でIm7-VI add9-III-VII練習(Bマイナー) B min7 - G maj add9 - D maj - A maj という進行で小練習曲を作りました。先日、Scaler2を立ち上げて、EDM4というソングプリセットのコードの響きが良かったので、ギターでそのコードを弾き、最近よくやって... 2020.07.02 練習