この記事の続きです。
そう、どうしても興味に負けて外国から注文。
今日届きました。
そう。。
API様のEQ+コンプペダルです。
ミキシングコンソールをはじめとするレコーディングギアのトップブランドの1つたるAPIがギターペダルとなると好奇心的にどうしようもなかったです。
開封の儀。
・・・?
なにか違う製品が梱包された、とまず思いました。
予想を超えた重量と大きさ、というか厚み?
いや、間違いではなかった。
なんて巨大な。。。
縦横はおおよそ想像通りだったのですが、予想を超えたのが高さ方向の厚み。
大きさ感を掴むために、アンプとか他のペダルと写真を撮ってみます。
ちょっと分厚すぎる。。。これはびびった。
以前は機材は小さくあるべきだと考え、いろいろ模索しながらも、結果的にはどうしようもなく徐々にエフェクターボードが大きくなってきて、それに戦慄を覚えていたものでした。しかし最近は、そこにこだわりはなくなった。機材が大きいのに慣れてきたというか。
しかしそんな私でも、これはどうだ。
これは新しい大きさ感。
なんというか、このペダルの役割と、ギターライフ全体における重要性と、これの大きさのミスマッチ感が半端ない。
端的に言うと、ギターにおけるコンプ+EQでこの大きさってありえない、という感覚。
そもそも、ボードの蓋が閉まる気がしない。
さすがAPI様。
他ペダルと一緒くたにボードなどに入ろうとしないその気位の高さ。
そこに痺れる、憧れ、、、るぅ。。。
まじで協調性ないな、これ。驚いた。
本当に閉まらないかは今度試してみます。
ギターペダルですが、API製のコンプとかEQとかマイクプリとかと同じような品質チェック工程を経ている模様。といってもAPI製のモジュールなど一つも持ってないので知りませんが。
さらにおそるべきはこのACアダプター。
重い。
普通のアダプターの重さより一まわりりか二まわり重い。
再掲。
しかしグランドリフトとか、XLRのバランス出力とか本当にギターペダルに必要だろうか。。。いや、必要あるまい。君だけ頑張っても他は頑張ってないから意味ない、、、気もする。
この辺は録音機材につなぐことを想定してるのでしょうね。
まあともかく、専用筐体作ってこの大きさ。他にもシリーズ展開考えてるのかもしれませんが、凄まじい余裕感というか、すごいですね。ちょっとこれまでのギターペダルとは、根本的な考え方の違いみたいなものをちょっと感じますね。だって、ありえないでしょ、この大きさとか形とか機能(グラウンドリフト、フェーズインバート、XLRアウトプット)とか。。。
音は、良い。
特にコンプはかかり具合を6段階選ぶだけなんですが、実用的に使いやすそうで印象深い。
・・・動作確認で5分くらいしかいじってないのでまだ何も言えない^^;
というのも、まもなく「剣道+ゴルフ合宿」という謎の催し物にむけて出発なので、音色等はまたの機会に!
コメント