ここ最近、非常に忙しくて、趣味の活動が全然充実してません。。。ブログも全然書けてない。そしてまだまだこの忙しさは続きそうです。
特に全然ギター系ができてない。せっかくフレット交換して弦交換したジャズマスなのに、全然弾けてない。

ジャズマスを使ったBGM曲を作ってAudiostockに出そうと思ってるのに、その素材みたいなのを作りかけただけでストップしています^^;

このジャズマスには、Mesa/Boogie Mark VのCh1 Tweedモードを10W運用するのが気に入ってます。こうすると、ジャズマスターっぽいジャキジャキした音色の感じが強調されて好きなんですよね。そのセッティングで弾いた動画は以下の記事内にあります。
さて、こんな忙しい最中、腕がこんなんなってます。

包帯ぐるぐる。
怪我ではなく、かぶれです。なんかひどくかぶれてしまって見苦しいので包帯巻いてます。他にも薬つけてるので腕中、なんか薬の白い跡がのこってて見苦しい。。。
ギター抱えるとこれがついてしまうので、それもあってギター弾けてない^^;
これ、前にもなりまして、しらべたら2019年だった。
この時は湿疹と書いてますが、皮膚科によると「漆のようなものでかぶれてる」と当時も言われました。
全然心当たりがなかったのですが、今回確信した。
洗濯物ほすところに伸びてくる蔦みたいな葉っぱです。
前回はあれを伸びてきたので切ろうとした際になりました。今回は、蔦の奥にあるホースを発見しようとしてガサガサやったらなりました。
前回は医者から虫ではなく植物だというので、だとするとあの葉っぱかなあ、、、くらいだったのですが、今回は見事に因果関係成立したのでまず間違い無いでしょう。家族はみんな平気なので、私があの蔦みたいなやつになんらかのアレルギーがあるんでしょうねえ。
寝てる間に掻いちゃうようで、すごい勢いで広がって、あっという間に腕がゾンビ化します。。。
今回はそこまで悪くなる前に皮膚科に行きましたが、完治まであと1週間くらいはかかるかなあ。
そしてこの1〜2週間は雨も多かったですね。忙しさも含めてあまりロードバイクも乗れなかった。
そんなストレスが積み上がって、気づいたら、、、

ペダル型パワーメーターを買っていた。なんででしょうね、記憶にありません。どうやら在宅勤務中に急に思い立って車を運転していきなり買いに行った模様なのですが、前後の記憶が・・・仕事のストレスですね。ストレス、身体に良く無い。

Garminのペダル型パワーメータです。
重さは、これまでのシマノPD-R7000の265gに対して、RS200は320gと75g増量してしまいましたがまあ良いでしょう。
いつものコースでちょっと乗ってみましたが、実に面白いですね。。。ペダルのどの辺を踏んでるとか、どこからどこまでパワーがかかってるのか、ということなんかもわかります。
FTP測りたいのですが、実装でFTP測るのなかなか難しそうですねえ。20分全開、というところがなかなかない。
週末は天気が許せばロングライド予定なのですが、今回、ロングライド+ヒルクライムセットなので、そもそもそこでFTPなんか測ったら後半バテそうですよねえ。
コメント
ペダル型、めちゃめちゃ楽しそうですね、、、、、
これは悩ましい、、、
買ってもいいんですよ・・・?
パワーメータは何個あってもいいらしいです。
ぜひクランクタイプとの違いとかその辺のフィードバックお願いしますww