PRS

練習

バンド練習トゥディ

ささやかなお気に入りポイント。それがこのバードインレイ。黒いブラックオニキスにパールで縁取りされています。この指板のインレイをどうするかはしばらく考えてました。そんなにキラキラ系にするつもりはなかったのですが、地味すぎてももったいないかな、...
ギター本体

【動画】音色比較 Custom24 vs Modern Eagle

妻の用事があり、お留守番約束の日なので、早めに帰ってこれました^^ということで、昨日iPhoneをそこらに転がして録音したものをアップしてみます。音質は悪いですw高音が基本的に消えてますが、まあ雰囲気ってことで。最初がCustom24(ワシ...
ギター本体

モカたん(仮)の音の特徴

モダンイーグルのモカたん。(仮称)の音の特徴についてです。・・・実は、昨日引き取った後、耐えきれず、早々に会社を出てスタジオ行ってしまいました。なんとなく恥ずかしくて、それについては昨日書けなかったのですwwまずお店で引き取り時にモダンイー...
ギター本体

Private Stock Modern Eagle ~Mocha Burst~

前回記事の続きです。「マイシグネチャー」として計画し、お店で自分でオーダーしたPrivate Stockがこのギターです!モダンイーグル!!オーダーするならモダンイーグルと決めてました。モダンイーグルと言えば、このつや消し塗装。薄いラッカー...
ギター本体

【速報】マイシグ計画 完了報告

どんなに早くても今年の6月7月、実際は今年の年末くらいかな、、、と思っていたマイシグギター。マイシグというのは、マイ・シグネチャーという意味で、、、よっしーさん造語ですが、要はギターをオーダーしたわけです。ちなみに、、、上の写真は関係ないで...
日記

もし雪が降ったら何かが舞い降りる・・・?

おおよそ1年前のこと。東京に雪が降り積もりました。その白い雪の中、ブルー・イーグル(和名:ワシノスリ)が我が家に舞い降りてきたのでした。今日も寒いらしいですね。もしかしたら雪が降るとか?この荒れそうな天気の中、召還の儀式が今夜行われます。。...
ギター本体

PRSを自分で調整する

なんとなく、ハイポジション側の弦高が高くなった気がして弾きづらくなったワシノスリ(PRS)。ネックか、、、と思い、始めてのネック調整をやってみたのが数日前。なにしろ、ネックが反ってるかどうか、というのを見ても全然わからない私。。。なんとなく...
練習

しばらく弾かなかったら固い感じに

ここのところ、ほとんどJP1959しか触っていませんでした。ライブが近いので、レスポールをなじませた方が良いだろうと思ったので。ちゃんと計算してませんが、ワシノスリ(PRS)を触るのは1ヶ月ぶりか??弦交換しました。うーん、、、なんか反応悪...
ギター本体

大自然のPRS

やばい美しい。。。これ、iPhoneで撮って無加工です。家で撮るとなんかダークになるワシノスリも本来の鮮やかさを発揮します。ぐわーーー、ド派手!!これはすごいwこないだのアニソンライブの写真では全体が暗いし、別にPRS派手じゃないな。無問題...
エフェクター

PRSでAC-3 (アコギシム)

以前の記事で、PRSコイルタップでアコギシミュレーターするとどんなですかね?というコメントをいただいていました。というわけでやってみました^^アコギっぽいシャリシャリ感はでてますけどね^^オケに混ぜたらそれっぽく聞こえるかな?wこのAC-3...
日記

PRSのコイルタップの音作り

8末のライブ向けに音作りなどを徐々に進めています。これまで、アニソンバンドではレスポール、あるいはPRSのハムでがつっと歪んでる音で弾いていました。まあ大分適当に弾くようになったり忘れてるところがあるので、これを機にタブとか見直したり、原曲...
日記

EXPERIENCE PRS 2014

だそうです。何が行われるかよく知りませんが、にわかPRSファンとして、今年は会場に行ってみようかな^^→ 公式サイトへのリンク -----
練習

弦交換&練習。だいぶ忘れてるw

ワシノスリ(PRS)をひさびさに弦交換。いろいろ乾拭きなどします。フレットがちょっと擦れてきました。レスポールのフレットなど、完全放置ですが、PRSのフレットはピカピカのほうがいいかも、、、と今この記事を書きながら思いましたwさて、夕方の練...
ギター本体

PRSとレスポール音比較その3

夕方くらいから、Mark Vをあれこれいじってました。ボグナーと比較すると、冷たくダークな印象を受けてきました^^歪みのチリチリ成分が、ボグナーとかに比べるとクールな感じ・・・?同じ音聞いても間奏はそれぞれなので言葉で説明するの難しいですね...
日記

洗濯物干すついでに

昼前くらいに、洗濯物を干そうと外に出ると、いい天気。まだ午前中だったので、そんなに日差しも強くなく、暑いけど、まださわやかな感じがありました。というわけで、いつも部屋が薄暗くて、ギターの写真も薄暗いので、この機会にギターもちょっとだけ外に出...
ギター本体

PRSのストラップピン

PRSのストラップピンが使いにくい。ねじを緩めないと、ストラップを装着する事ができません。。。この状態で外すと、ねじが締まりきってないので、ストラップピンがくるくる回って目障りになります。JP1959は最初からDunlopのロックピンが付い...
ギター本体

PRSの中身をのぞいてみました。

ふと思い立って、PRSの配線周りを初めて覗いてみました。バックも美しい。しかしPCの画面が映り込んでましたw取り外したパネル。トップコートが無いので、青の染料の感じがよくわかります。そしてこういうシールが貼ってるのにビックリしました。まあ、...
ギター本体

PRS SE Custom24に再会

GWですね。私は家族とまったり過ごしています^^以前、父に贈ったPRS SE Custom24とも再会。→ まさかのPRS2本目!の記事アーチトップじゃないのがルックス的にもったいないですが、上位機種と差をつけないとまずいですもんねwやっぱ...
弾いてみた

Top of the World!【弾いてみた】

ヴァン・ヘイレンのギターってやっぱカッコいいですよね。誰かがパナマのイントロとかを弾いてるのを聞くと、ほわー、カッコええ、となります。・・・オラもヴァンヘイレン弾きてえ。ずっとそう思ってましたが、難しそうなので敬遠してましたw好きな曲じゃな...
日記

いろいろ試奏して研究

先日も、楽器屋さんで研究。この分なら、3年でノート2冊ってことはないです。少なくとも、4冊、、から5冊にはなるはずです。・・・先日の記者会見見てない人にはなんのことやらわからないと思いますがwSTAP細胞あるって言い切っちゃってるけど、大丈...
スポンサーリンク