アンプ全般 マーシャルヘッドがなぜかウチに・・・ マーシャル。=ロック=かっこいいしかしまったく個人的に縁のないマーシャル。あ、、、れ。。。ウチになぜかマーシャルがあるよ?MODEL 2555通称「ブラックジュビリー」じゃないですか!!ジュビリーといえば、スラッシュとか、、、ジョン・フルシ... 2015.06.29 アンプ全般
練習 実り多いギター会 昨夜は、かなり久しぶりにminamiさんとスタジオイン。ゆうすけさん、Kさんも一緒です。minamiさんに調教されるワシノスリ。やはりいい音をしています。ハイゲインでも音の粒が整理されています。アタックと輪郭がしっかりしている感じです。でも... 2015.06.28 練習
エフェクター 借りたものを返す準備 借りたものを返す準備。貴重なヴィンテージ808を随分長く借りてしまいました。かなりいろいろ試させてもらいましたが、人様のものだけに壊すのが怖くなって封印しておりましたw返却するチャンスは何回かあったのですが、都度、忘れてしまって結果的に随分... 2015.06.27 エフェクター
練習 パチモン最終リハ 昨夜は、イエモンのコピーバンド「パチモン」の最終リハでした。練習音源をもらったので、これから聞いてみようと思います。Mark Vで行こうと決意したのですが、そう決意すると、なんかもうちょっとサウンドを詰めていきたい気分になりました。マーラさ... 2015.06.27 練習
ライブ ヘッド2台弾き比べ・・・できるらしい ライブで使うアンプをまだ迷い中。80%くらい MarkV+ライブハウスのマーシャルキャビ、、、と思っているのですが。セットリストの最後の2曲はファズを使ってるっぽいのですが、Dirty ShirleyとFuzz Factoryがイマイチあわ... 2015.06.25 ライブ
アンプ全般 質実剛健な感じ Dirty Shirleyの背面。センド・リターンと、スピーカー出力*2。インピーダンス変更スイッチ。以上。本体があまり大きくないので、真空管とかが大きく見えます。なんかこう、ごつっとしてて漢な雰囲気で好きです。Mark Vの背面。いろんな... 2015.06.24 アンプ全般
DAW・作曲・ミックス なるほどなディレイの仕組み アナログディレイ病にかかった話は前に書きましたが、ふとすると、より愉快なディレイはないかつい探してしまったりしますwただ、ディレイって、BBD素子の特性を使って音を遅らせるか、デジタル技術で遅らせるか、、、という基本原理があるのでなかなか個... 2015.06.23 DAW・作曲・ミックス
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 11【斜めの部分の処理】 最近このネタが多くて申し訳ないのですが、まだしばらく続きそうな感じです。さて、革貼り前の最大の障害である、フロントの斜めの部分の処理についてです。だいぶ目処が立ってきました。まずは、お手本であるMark Vの処理を見てみます。ふーむ。。。実... 2015.06.22 アンプ全般
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 10【端の処理】 いよいよ、、、いよいよ革を張る工程がやってきた。過去記事の一覧はこちらから。→ ヘッド化計画のまとめとはいえ、いきなり革に接着剤をくっつける勇気はまだありません。まずは、、、模造紙。紙でやってみて、あわよくば型紙ゲットだぜ!って感じでやって... 2015.06.20 アンプ全般
弾いてみた 【弾いてみた】 ZERO 【B’z】 昨日の夜。久々に何も予定がないということで家に帰ってギター練習できました^^良かった。ライブ間もないということで、本来であればその練習をするのですが、どうもライブ直前になると他の曲を練習したくなる私。というわけで、初めてB'zのコピーに挑戦... 2015.06.20 弾いてみた
ライブ フライヤーがきました すでによっしーさん、どんピ~さんが告知されてますが、私も。7月4日にイエモンのコピーバンドのパチモンで再度ライブをさせていただきます。D.I.J United #7。よっしーさん、どんピ~さんバンドです。パチモンの出番はその直前です。つゆ払... 2015.06.18 ライブ
アンプ全般 HeartBreakerヘッド化 Part 9【木材補修】 本件、非常に微妙な進歩がありましたので記録に書いておきたいと思います。→ 過去記事一覧はこちら木材の欠けとか、傷とかにこれを塗るようです。乾燥した後は、塗装や切削、ヤスリなども可とあります。この斜めになるところの微妙な段差が気になる。革を貼... 2015.06.17 アンプ全般
ギター本体 まったくチューニング狂わない精密なワシノスリ 練習する前ってかならずチューニング確認すると思うんです。まあちょっとずれてることが多いですよね。うちのレスポールはちょっと高い音になってます。弦が伸びて緩んだりして低くなるのは、直感的にわかるのですが、高くなるというのはどういうこと??まあ... 2015.06.16 ギター本体
練習 土曜日深夜のリハ 土曜日の夜はパチモンのリハでした^^持ち込んだのはMark VとワシノスリことCustom24。前の記事でRiotを試すといいつつ忘れてました。ペダルは主にTS-808。良かったんじゃないかと思ってます^^本番もこれでいこうかな。Dirty... 2015.06.15 練習
練習 7月ライブの機材どうしようかな。。。 前回の音作りは、来てくださった方の反応を見る限りまあ良かったのかな、と思うのですが同じことをするのもなんかつまらないような気もする。。。前回は、アンプをFriedman Dirty Shirleyで、TS-808でプッシュしていました。今回... 2015.06.13 練習
日記 忙しかった。 水、木、金と仕事の関係で忙しかったです。仕事の関係のイベントに出展してまして、朝から晩まで立ちっぱなしで、説明しっぱなし。立ち仕事に慣れてないので、かなり疲れました^^;腰が崩壊しそうですwそんな中、水曜日の夜は、アニソンバンドのメンバーと... 2015.06.13 日記
アンプ全般 スペアがきた 真空管をあやまって割ってしまったので、スペアを購入。まったく無駄な出費を。。。ブツブツ。割ったのは一つなのにペアだからなあ。あまった1つをいったいどうしたらいいというのか。誰か、「ワイもMesaのEL34管ちょうど1本割っちゃったので、1つ... 2015.06.09 アンプ全般
日記 鍵盤、細部の処理 パチモン・リローデッドということで、7月4日にライブを再度やらせていただきます。ただ、残念ながらキーボードOKP氏が参加できません。。。JAMとかどうするか。。。あれはさすがにキーボードがないと成立しません。私がJAMを演奏する時だけキーボ... 2015.06.09 日記
エフェクター アナログディレイ3【Deluxe Memory Man Tap Tempo 1100】 そろそろ忘れた頃かと思って書いてみました。アナログディレイ病にかかって高熱にうなされ、意識がないままにポチった、、、そういうことになっております。Deluxe Memory Man Tap Tempoというやつです。現在は、緑のやつが売って... 2015.06.08 エフェクター
練習 割ってしまった。。。 あーーーー、、、真空管割ってしまった。。。MESAのEL34管。大至急手に入れないとHeartBreakerの動作確認ができないではないか。。。やれやれ。。。 ----- 2015.06.08 練習