ギター本体

ギター本体

ギブソンがマーフィー・ラボのエイジング処理のギターを出荷開始らしい

トム・マーフィーといえば、ギブソンギターのエイジングスペシャリストですね。私が初めて名前を聞いたのは1999年だったとおもいます。99レモンは、99年製のヒスコレなんですが、仕様に大幅リニューアルがあったモデルです。そして多分はじめてエイジ...
ギター本体

予約ちゃんとしたのに買いそこねたギターについて

とあるショップに予約したんですが、連絡が全くこず、結局2年ちかくたっても連絡ないので、なんとなくなかったことになってるギターがあります。。。これです、これ。そう。もっとも好きなギタリストであるジョー・ペリーのシグネチャー「Gold Rush...
ギター本体

これまでに良いと思ったピックアップについて

拝見しているブログでピックアップの話がありコメントさせていただいたら、なんかピックアップのことをあれこれ考えてしまいますね。。。かつて99レモンを購入した99年あたり、はじめてバーストとかPAF等ヴィンテージ・レスポールのことを知り、Ken...
ギター本体

【検証】ギターによるサスティーンの違い比べた

少し前の記事にいただいたコメントで、サスティーンの違いの話がありました。というわけで、手持ちギターによるサスティーン選手権を開催してみました。録音してどのギターのサスティーンが長いのか検証ギターからオーディオインターフェースに直結して、ロー...
ギター本体

ネックがうごくシロスケ(ストラト)

Suhrのネックが順反りになったという記事を書きましたが、他のもチェックしてみたところ、このシロスケも順反りしてました。うーん、どうもこのギターはネックが動くなあ。実はこれまでの所有ギターはネックはどれも安定していました。このシロスケはちと...
ギター本体

Suhrのネックが順反ってる

前回記事はレスポールで練習したって記事なんですが、もともとはSuhrを手に取りました。Suhrのほうが弦が新しいから。チューニングが結構狂ってたので合わせてさあ弾こうとしたら、、、あれ・・・?弦高が高い。ん?あ、これはもしかしてネック反って...
ギター本体

PRS Custom24 Retroトップとノーマルトップの違い

先日の記事「594見ながら雑感」にいただいたコメントで「レトロトップとノーマルトップは厚みが違うのか」という話がありまして、気になったので比較してみました。30th DragonがRetro topなので、ノーマルトップのワシノスリと比べて...
ギター本体

PRS McCarty 594 Tremを眺めながら雑感

この594はデジマで見つけた個体で、ド派手な杢と色味に一目惚れしました。その時書いた記事があったな、、、と思って探したら2018年ですね。思ったより最近だった。写真に撮ると、目で見てる印象よりもオレンジが強くなりますね。スタジオ持っていって...
ギター本体

乾燥してるからかアコギの鳴りがとても良い

コリングスは頑丈なので弦貼りっぱなしで良い、と購入したお店が言ってたのですが、とはいえ、緩まえてました。しかし、この夏くらいから試しに貼りっぱなしにしておりました。たまにチェックしてたのですが、気づいたら結構ほっといてしまったと思って、手に...
ギター本体

PRS McCartyの弦高とPU高さ調整をしてみた

前回のこの記事で、もっとも弦高が高かったマッカーティの弦高を普通にすべく調整にトライ。マッカーティについては、弦高調整は、テールピースの高さを帰るだけなので簡単。スタッドを時計回りか半時計回りかわかりませんが、回すだけですね。前回記事では百...
ギター本体

SAITO GUITARS製レスポールとGibsonカスタムショップを弾き比べ【Portrait Line No.1】

噂のSAITO Guitarsのバーストレプリカです!SNSで存在は知っていたのですが、普通にお店に在庫はないものだと勝手に思っていました。ところがある、ということが昨夜、ギタ友とのLINEで発覚したので盛り上がった勢いのまま、本日試奏させ...
ギター本体

Wilkinson Locking Tremolo WVS1302P で弦高・オクターブ調整・フローティング量の調整する【Suhr Pete Thorn Sig】

Suhr Pete Thorn シグネチャーはとっても面白く良いギターだとおもいます。唯一の欠点は日本国内で高すぎること。内外価格差が大きい。・・・と思って今見たら、あれ?ちと安くなってる??まだ海外の方が安いですが、まあ送料とか保証のこと...
ギター本体

最も弦交換がめんどくさいギター

バンドの課題曲を練習し直すということで、ライブで使おうと思っていたSuhrの弦交換。ウィルキンソンのロック式ブリッジなので、弦を取り外し、またつけるときに、六角レンチを使わなければならないです。そういうわけで、手持ちギターの中でもっとも弦交...
ギター本体

レスポールとPRSの弦高を調べた

レスポール、特にこのジョー・ペリー(JP)は弦高を低めにしています。弦高低めのほうが、テンションも緩くなるような気もするし、弦を押さえやすいかんじがあります。一方で、PRSは普通、、、なんですかね。JPの低め弦高に慣れている身からすると、少...
ギター本体

レスポールはやはりいい

久しぶりにスタジオ遊び。レスポールを持ち寄りました^^結局全然写真を撮っておらず、最後かろうじて集合写真を撮っておきました。いい眺め。左から私のJP。マーラさんのレモンドロップにゴールドトップ(新人)、ゆーすけさんの赤。ゴールドトップが今回...
ギター本体

フライデー ”レスポール ” ナイトに向けて

ギタ友の一人がかっちょいいレスポールをゲットしたので、スタジオ遊びを企画しています^^私も自分のレスポールを持っていきたいと思います。JP、JPと呼んでるのですが、このレスポールは2013年に発売されたGibson Customshop I...
ギター本体

2頭のドラゴンの顔を比べる

30thと35thのドラゴンは共に、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズのカバーアートで有名なジェフ・イーズリーというイラストレーターのデザインですが、35thに関しては、「ジェフのイラストをもとに指板上に再構成した」といってるので、厳密にジェ...
ギター本体

【詳細レビュー】PRS フロストバイト・ドラゴン【PRS Private Stock 35th Anniversary Dragon】

今年、2020年はPRSの35周年にあたり、NAMMショーでは様々な周年記念モデルが発表されていました。最近は5年ごとに発表されているPRSのフラッグシップモデルであるドラゴンも発表されていました。ボディにおおきくインレイの入った30th ...
ギター本体

Custom24とマッカーティ594の違い

別の記事にコメントをいただきまして、マッカーティと594は同じマッカーティモデルといえ、結構違うというお話を伺いました。いやー、興味深い。。。さて、モデルごとの違いで言えば、Custom24とマッカーティの違いはもっとわかりやすいですね。C...
ギター本体

Custom24も帰還。およそ半年ぶり?

多分、今年の3月くらいのスタジオ遊びの際に、minamiさん家にお泊まり会に行ったワシノスリことCustom24。半年くらい手元になかったのですが、先日帰還^^いやー、久しぶりです。久しぶりなのでガシガシと弾きたいのですが、ちょっとしばらく...
スポンサーリンク