霞ヶ関消子さんが気になる件について

一つ前の記事で書いた消費者庁のホームページ。

 

味わい深い。

 

 

「中身スカスカのカニ」も秀逸だけど、今日仕事しながら忘れられないのが「霞ヶ関消子」なるキャラ。

 

 

先ほど、前記事に頂いたコメントに返信してたら、いてもたってもいられなくなった。

 

まあ、省庁のホームページなんで「霞ヶ関」はわかる。

しかし「消子」とは・・・?

 

読み方は「けしこ」だろうか?「しょうこ」だろうか?

 

霞ヶ関を消す、とはなかなか大胆なネーミングです。

「しょうこ」だとしても「消去」を連想させるではないか。

 

 

なんかこういう隠し意味みたいな逸話が大阪夏・冬の陣あたりであった気がする。

しらべたら方広寺鐘銘事件というらしい。

 

 

かつて南禅寺の長老だった清韓という人が、国家繁栄について上手いこと言ったつもりで「国家安康 君臣豊楽」という銘を作ったら、「・・・おまえさぁ、家康の文字が分断されてるじゃん、無礼じゃない?。呪いじゃない?しかも君が家臣で豊臣(とよとみ)楽しい、っておまえこれ絶対やばいやつじゃん。けしからくね?処す?処す?」という問題になったやつ。

 

 

霞ヶ関消子の命名者は、なにかしら中央官庁に闇を抱えている人物なのかも。

 

 

googleで調べた。

 

 

 

 

斜め上の結果がでてきた。ゆるキャラコンテスト?

 

この子達は「しょうた」と「しょうこ」。

どうやら消防庁のキャラらしい。

 

 

これはわかる。

これはセーフ。

 

むしろいろいろ消してもらわないと困るので、全国の奥様納得の必然なネーミングである。

 

 

しかし知りたいのはこれではない。

google検索結果のもうちょっと下の方にはこんなのがあった。

 

・・・む?!

消子(しょうこ)とある!!

 

これで読み方の謎は解けた。

このPDFを見てみる。

http://www.caa.go.jp/info/infosend/pdf/23_now_all.pdf

 

 

 

 

な。。。。

 

なんと霞ヶ関消子は、消費者庁のベテラン職員だった。しかもベテランなのによく学生に間違えられるとあるので、きっと見た目がワカワカしいのだろう。名前はモノモノしいが。

 

そんなことより、そしてまた取り上げられてるのはカニ。

 

世の中にはそんなにスカスカの中身のカニ問題が多いのだろうか。

スカスカ詐欺ってのは寡聞にして聞いたことがない。

 

 

しかもこれなんですか?カニ2ハイ買うと、サービスで8ハイついてきて、それが全部スカスカってやつですか? ・・・非道な。まさに悪魔の所業だ。

 

 

 

 

いやー、ちょっと気晴らししようと思ったら深いわー。

しかしここまで書いてきて心配になったのですが、霞ヶ関消子さんって実在の人物じゃないだろうな。。。

 

google検索結果を掘り下げた限りにおいては、一般人の名称ではなさそうなんで大丈夫だと思いますが。。。

 

—–

コメント