DAW・作曲・ミックス 3頭のドラゴンを使用したデモ曲完成(35曲目) 40th Dragon購入記念でデモ曲を作成しました!なお、自分の過去のブログをいろいろ掘り返してみて、この曲で35曲目ということがわかりました。100曲!という目標なんですが、コロナ期間中は非常に好ペースでやれてたのですが、去年は1曲か2... 2025.01.26 DAW・作曲・ミックス
ギター本体 【3頭目召喚】PRS Private Stock 40th Anniversary McCarty Dragon PRSの40周年記念モデルとしての新しいドラゴンギターですが、買うかどうかも迷いに迷い、実際に買おうとしてからは買えるか買えないか微妙なところだったのですが、なんとか無事に新品でゲットすることができました!嬉しいことに、2015年、2020... 2025.01.24 ギター本体
ギター本体 やはり出た。PRS40周年記念ドラゴン 来年2025年はPRSの40周年。このところ、5年毎に発表しているドラゴンのニューモデルが発表されるだろうと予測していました。おそらく2025年初頭のNAMM前あたりと思っていたのですが、予想より早く発表されました。ポールさんが言うようにこ... 2024.11.13 ギター本体
ライブ 2022年ライブ、無事終了 いやー、終わりました。楽しかった。前回、7月からの12月ライブということでかなり時間が短めでした。というのも、全曲入れ替えたので。我々「パチもん」はコピーバンドで、通常は、ライブごとにコピーするバンドを決めて、そのバンドの楽曲で統一するので... 2022.12.24 ライブ
ライブ ライブに使うギターを決めなくては ライブまで1ヶ月切りました。全曲入れ替えとなり、出来栄えに不安がある。にもかかわらず、貴重な練習一回を勘違いしてドタキャンしてしまうという大失敗を犯しましたorz今週末、再び練習があるのでこのミスを取り返すべく、ちゃんと練習してますwさて、... 2022.11.25 ライブ
練習 ギター熱がじわじわ復活中 ロードバイク熱狂により、すこし、、、というかだいぶギターの時間が減ってきてたのですが、今年に入ってからじわじわと復活中。今ロードバイク寒いのと、土日の予定的にあまり遠出できないというのもありますけども。そして実施できるかどうかわからなくなっ... 2022.02.04 練習
ギター 次回ライブのギターどうしようかな 次回ライブのギターは、SuhrのPete Thorn Sig.の予定でした。それを前提に音作りをしています。PUポジションでシングルの方が似合う曲などもあり、さまざまな音色をチョイスできるピートソーンシグが良いのです。弾きやすいし。しかし、... 2022.01.16 ギター
ライブ 2022年バンドでライブ復活か?!【Pachimon Vaccinated】 いつもお世話になっておりますAmazing Monkeyさんから来年の春くらいにライブ復活どうですか?という打診を受ける。来年三月くらいというのはなかなかちょうどよい頃かな〜なんて思いますね。私はもちろんOK。バンドメンバーもみなさんそれく... 2021.10.19 ライブ
ギター本体 手持ちギターの重さを次々測るマン【Gibson|PRS|Suhr|Fender】 デジタル測り、、、みたいなものを買いました。1500円前後くらいのものが多いです。もともとは、自分のロードバイクがライトとかさまざまな装備込みで重量どれくらいあるのか知りたかったので買ったのですが、こうなると色々測りたくなる。レスポールを買... 2021.07.28 ギター本体
DAW・作曲・ミックス 雨の週末のギターとDTM この週末は雨。。。ということでギターとDTMできるなーと思ってました。土曜日は午後雨が上がってきたので夕方ちょっと走りに行きましたが、この週末はDTM遊びしてました。AudioStockの売り上げがじわじわあがりつつあって嬉しい深夜の2時間... 2021.07.04 DAW・作曲・ミックス
ギター本体 竜の帰還 PRS Private Stock 30th Anniversary Dragon 3月初旬より入院していた30th Dragonが無事帰還しました^^なんとなんと、実はフレットが浮いてしまっており、フレット打ち替えをせざるを得なかったのです。。。その辺はこの記事に書いてあります。ようやく手当が終わり、本日無事に引き取りま... 2021.05.22 ギター本体
ギター本体 ギターメンテによって褪色とある問題が明らかに。。。 ネックやオクターブ、PUの高さ調整などは自分でもやります。やるのですが、なんか大きくバランス崩しちゃうともうダメですね^^;なにが正解かわからなくなる。というわけで、ネックが動いたのと適当な弦高調整により、バランスが崩れたギターを調整しても... 2021.03.14 ギター本体
DAW・作曲・ミックス 弦交換そしてまたDTM遊びへ。。。 このギターはまあやっぱりそんなに弾かないわけなんですが、やはりそれではいかんだろう、と思い直し、弦交換。ポールさんもなんかのドラゴンの動画で弾いて欲しい的なこと言ってたし。日常の練習にはなかなか使いにくいとおもっていたのですが、そんなこと言... 2021.02.21 DAW・作曲・ミックス
ギター本体 【検証】ギターによるサスティーンの違い比べた 少し前の記事にいただいたコメントで、サスティーンの違いの話がありました。というわけで、手持ちギターによるサスティーン選手権を開催してみました。録音してどのギターのサスティーンが長いのか検証ギターからオーディオインターフェースに直結して、ロー... 2021.01.20 ギター本体
日記 謹賀新年 あけましておめでとうございます。昨年は大変な一年でしたが、今年は状況がよくなることを祈っております。2021年も楽しくギター練習していきたいと思います^^ブログ見にきてくださっているみなさま、今年もぜひよろしくお願いいたします! 2021.01.01 日記
ギター本体 PRS Custom24 Retroトップとノーマルトップの違い 先日の記事「594見ながら雑感」にいただいたコメントで「レトロトップとノーマルトップは厚みが違うのか」という話がありまして、気になったので比較してみました。30th DragonがRetro topなので、ノーマルトップのワシノスリと比べて... 2020.12.19 ギター本体
アンプ全般 Helix 3.0のDas Benzin Mega(Diezel VH4)でメタル、Djent風な音色作るトライ ここのところ、クリーンで練習してるとかクランチが好きとか言ってましたが、先日のマーラさん&ゆーすけさんとのスタジオ遊びならびに、ブギーのレクチのニューモデルが出たとかRevvが興味深いとか言ってたら、なんかごりごりに歪んだ音で弾きたくなって... 2020.11.28 アンプ全般
ギター本体 PRS McCartyの弦高とPU高さ調整をしてみた 前回のこの記事で、もっとも弦高が高かったマッカーティの弦高を普通にすべく調整にトライ。マッカーティについては、弦高調整は、テールピースの高さを帰るだけなので簡単。スタッドを時計回りか半時計回りかわかりませんが、回すだけですね。前回記事では百... 2020.11.23 ギター本体
ギター本体 レスポールとPRSの弦高を調べた レスポール、特にこのジョー・ペリー(JP)は弦高を低めにしています。弦高低めのほうが、テンションも緩くなるような気もするし、弦を押さえやすいかんじがあります。一方で、PRSは普通、、、なんですかね。JPの低め弦高に慣れている身からすると、少... 2020.10.30 ギター本体
ギター本体 2頭のドラゴンの顔を比べる 30thと35thのドラゴンは共に、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズのカバーアートで有名なジェフ・イーズリーというイラストレーターのデザインですが、35thに関しては、「ジェフのイラストをもとに指板上に再構成した」といってるので、厳密にジェ... 2020.10.03 ギター本体