エフェクター ケンタとSexdriveのブースター比較 Amazonと配送会社の恐るべきオペレーションエクセレンスにより、あっという間に手元に来てしまったSexDrive。。。さっそくケンタと比較してみました。記憶の中で、ケンタっぽい特徴をいくつかセックスドライブも持ってたはず。記憶の中では、・... 2014.08.03 エフェクター
日記 amazonの恐るべきスピード感 オラん家に九龍健太(クーロン・ケンタウロス)が泊まりにきた!、ってことで昨日大興奮ではぁはぁいいながら、研究してたわけですが、こうなると、今は亡きSexDriveと比較したくてしょうがなくなりました。やっぱどこみても保証書とかなくて、そもそ... 2014.08.03 日記
練習 KLONケンタウロス研究2 <前回記事の続きです>外出から帰ってきて、さらにケンタ研究を再開です。【標準的なセッティング?】ゲイン低めで、トレブル、ボリューム12時。なんとなく勝手に標準的な設定ではなかろうかと思ってるものです。アンプは、Mark VのCh1でTwee... 2014.08.02 練習
エフェクター KLON ケンタウロス さっそく弾いてみた Mesa/Boogie Mark V と KLON CENTAUR。金色のボディが神々しい。さっそく音だし。まずはクリーンチャンネルから。ゲインは最小、TREBLE真ん中。VOLUMEも真ん中です。スイッチオン!・・おお、噂通り、音が太くな... 2014.08.02 エフェクター
エフェクター どえらいものを借りた 今夜はClub R9のリハでした。いやー・・・弾けないwwwもうちょっとできるかな、と思ってましたが、まったく弾けねえwまあ練習足りてないから当たり前なんですが。それに6末のライブ以降、ギター触れる時間が激減して、そもそも退化した感じが自分... 2014.08.02 エフェクター
練習 今夜のリハにむけて出発 昨夜、6月末のライブ以来、弦を交換しました。今夜のClub R9リハに備えました^^しかし、JPの指板は表面がざらざらしてて、唯一、JPで見た目的にあまり萌えない部分ですw昨日、お茶の水で見たPRSの指板。あのルックスならマジ文句無しなんで... 2014.08.01 練習
日記 本日の研究成果 今日は朝から健康診断いって、午後から神田で打ち合わせ。健康診断、思ったより早く終わったので、オチャノミズ散策しました^^オチャノミズ久しぶりだなあ。某所のモダンイーグル。写真はイメージで実機ではないです。塗装がピカピカではなく、つや消しでし... 2014.07.31 日記
アンプ全般 ついにきた!Kemper Rig Manager 久しぶりにKemperの公式ページを覗いたら・・・キタッ!Rig ManagerのOSX版!これまで、Kemperは膨大なプリセットを全部本体でしか操作できず、名前の変更とかも、本体のつまみをクリクリまわして変更するという苦行を強いるもので... 2014.07.30 アンプ全般
日記 デザインが秀逸なギター2 → パート1はこちらこれもなかなか秀逸。パックマン!いいですね。アームも付いてます。な、なんじゃぁこりゃぁぁぁ!ちょっとネックそり過ぎ!!トラスロッドってレベルじゃないぞwww弦が物理法則に反してますが、その反抗精神こそがロックです。まじめ... 2014.07.29 日記
アンプ全般 メサのグライコの使い方について MesaのMark 系アンプで特徴的なのが、スライダーEQ。これですね。かつてマニュアルを読んだ記憶によると(笑)、このスライダーEQはプリアンプ後に接続されてる的な事が書いてあった気がします。これは割と重要なポイントで、例えば、ローを出し... 2014.07.28 アンプ全般
アンプ全般 「絶頂」と「滅殺」の喧嘩だよ・・・? ”久保島”ぁ・・・”エージ”ィ・・・おめーら二人でよぅ・・・一人もスタジオから逃がすんじゃねーゾォ・・・?オレらぁ無敵の”滅殺”だかんよぅ (メサ)”弐岩”? ”魔血烈”? ふっ、”おもしれー”よ?(two rock)(マッチ... 2014.07.27 アンプ全般
練習 弦交換&練習。だいぶ忘れてるw ワシノスリ(PRS)をひさびさに弦交換。いろいろ乾拭きなどします。フレットがちょっと擦れてきました。レスポールのフレットなど、完全放置ですが、PRSのフレットはピカピカのほうがいいかも、、、と今この記事を書きながら思いましたwさて、夕方の練... 2014.07.26 練習
アンプ全般 Bognerエクスタシー とメサ・ブギーMark Vの特徴 ボグナーのロゴ。この茶色いネットに白いロゴ、後ろが透ける感じ。さすがボグナー先輩。やっぱボグナー先輩って、まじカッコいいっす。ところで、先輩の事をパイセンというのを聞くと、胸の深い奥のほうからイラッとするのは私だけでしょうか?w本気出したボ... 2014.07.25 アンプ全般
ギター本体 新たなジョー・ペリーモデル → デジマート の商品ページ※写真もここから借りてしまいました。Run D.M.C.によるWalk This Wayのカバーで息を吹き返したエアロスミスですが、その時のPVで使ってたギターのレプリカだそうです。ジョー・ペリーがRS Guit... 2014.07.22 ギター本体
日記 8月31日、アニソンバンドのライブ決まりました 前にちょろっとどっかで書きましたが、急遽8末にライブ決定。バンドリーダーのGtさんの昔の仲間が貸し切りされるそうで、そこにいれていただきました^^初台のDOORSというところで、ここ、たしか有名なところですよね?ドキドキ。たしか日中だったと... 2014.07.22 日記
ギター本体 PRSとレスポール音比較その3 夕方くらいから、Mark Vをあれこれいじってました。ボグナーと比較すると、冷たくダークな印象を受けてきました^^歪みのチリチリ成分が、ボグナーとかに比べるとクールな感じ・・・?同じ音聞いても間奏はそれぞれなので言葉で説明するの難しいですね... 2014.07.20 ギター本体
ギター本体 PRSから持ち替えてLes Paulを弾くと、、、 今日は久しぶりにゆっくり休めて、ギターも弾けて、良い休日でした^^ClubR9用の新しい曲を練習してたのですが、原曲を聴く限り、シングルコイルの方が感じが出るかな?と思ったので、PRSでコイルタップして弾いてました。PRSはやはり弾きやすい... 2014.07.19 ギター本体