ギター ミニドラゴン、いいなあ PRS本に載っているプレ・ファクトリー時代のミニドラゴン、いいなあ^^TC楽器さんの在庫のようです。ボディにちっこいドラゴンがいます。うちのモカにも小さいドラゴンがいます。このサークルドラゴンと、上のTC楽器さんのサンタナモデルのドラゴンは... 2020.07.01 ギター
ギター Slashゴールドトップのニューモデルが発表前にリーク? Youtube内で検索するとたまに引っ掛かり、過去何度か動画をみているThe Trogly's Guitar Showさんの動画で面白そうなのを発見!いろいろ検索しても、Youtube内でほぼここのチャンネルしかヒットしないというマニアック... 2020.06.26 ギター
ギター PRS SE で初のピエゾ搭載 SE Hollowbody II Piezo かこいい SEシリーズでピエゾ付きのモデルが出ました。もともと予定されてましたが、コロナで遅れてたというやつですね。たしかSEでは初のピエゾ付きモデルとなるんじゃないでしょうか。昔、ピエゾ付きのPRSをソリッドステートのアンプで弾かせてもらったら、す... 2020.06.24 ギター
練習 Dドリアン初体験。”モード”ってこういうことか。。。 果物の王様。ドリアン。実は食べたことない。。。どっかで食べなくては。あと、どれくらい強烈なオイニーなのか体験する必要がありますね、人生的に。さて、ギターの話で、スケールの話で「ドリアン」とか「リディアン」とか「エオリアン」とかたまにそのワー... 2020.06.21 練習
ギター本体 レスポール、594、モダンイーグル、Suhrの音色比較 今日、レスポールで練習していて、ふと594に持ち帰るとすごく音色の特徴が違うことが気になりました。録音しても違いがわかるもんだろうか?と思って録音してみたら、かなり違う。こうなるとじゃあ、モダンイーグルは?全然違う成り立ちのギターであるSu... 2020.06.20 ギター本体
練習 久々に練習したらちょっと改ピッキングに慣れてきたかも? 今日はちょっと練習できました^^ピッキングフォーム改良に勤しんでたのですが、しばらく弾けなかったから元に戻っちゃったかな・・・?とやや心配に思ってたのですが、意外に大丈夫っぽいです。以前は親指側を浮かすことによるミュートできないことに悩んで... 2020.06.18 練習
ギター本体 タバコサンバースト2本 Bossaベースもカラー的にはタバコサンバーストと言っていいような気はする。そこで、JP(Joe Perry 1959 Les Paul)と並べて撮影してみました。ベースの方が遥かに黒が強く、黄色部分の色合いも全然違いますね。JPのタバコサ... 2020.06.14 ギター本体
ギター本体 初ベース。Bossa UJB-4 昨日ちょっと書きましたが、ベース買いました!昨日立ち寄った楽器屋さんで、1本1本眺めてたら見つけましたよ、こいつを。。。Bossaってどういうブランド?しかし見たことがないブランドでした。Bossaは「ボッサ」って読むんですかね。店員さんは... 2020.06.11 ギター本体
ギター本体 出会いは突然に・・・そう。ベース衝動買い 今日、仕事の移動中に、道すがらというには多少の回り道をしつつ、楽器屋にダイブ!前回試奏時より、真っ黒なベースが欲しい気分になっており、可能な限り真っ黒、ネジ前で真っ黒なやつがないかな〜という気持ちで検分していったのです。すると、なんとなく置... 2020.06.10 ギター本体
練習 ピッキングが深すぎただろうか? 手首左右運動ではなく、回転で弾くようにと意識づけて、メトロノームに合わせて単純ピッキングや、クロマチックで練習してます。できてるかどうかわかりませんが、今までと違う疲れ方をします。手首がすごいだるい。まあ、少なくともちがう筋力を使ってピッキ... 2020.06.09 練習
ギター本体 ちょっと楽器屋さんのぞく 昨日の記事の続き。というわけで、いてもたってもいられなくなり、移動の合間に楽器屋さんによる。こういう時、オフィスのある駅前に楽器屋さんがあるというのはいいですね。ストレスなくてwいろんなベースみるベースは触ったことがないとまではいきませんが... 2020.06.08 ギター本体
ギター本体 突然ですが、、、ベース欲しくなってきた 昨夜寝る前くらいから、急激にベースにたいする興味が湧いた。最近練習用に、ableton LIVEでルーパー的に簡単なオケを作るのですが、その際に、ベース入れたいときがあります。LIVEのプリセットには膨大なベース音があるのですが、なんかシン... 2020.06.07 ギター本体
練習 ピッキングを回転運動でおこなう練習中 あくまで当社比ですが、改善、というか変化はある。後半のBefore、Afterでいくと、手首の使い方はだいぶ変わっています。今ので良いのか、十分かというのは置いておいて、とりあえず変化はある、と。ただこれ、今は親指側はギターについていないの... 2020.06.06 練習
エフェクター Drybell社がプリアンプペダル “Engine”を発売 クロアチアのDrybellというブランドがあって、2種類のペダルしか発売してないのですが、2つとも秀逸。梱包とか対応とかも非常にアットホームな感じで良いんですよね。過去にこんな記事書いています。というわけで、ブランドのファンとなってしまって... 2020.06.06 エフェクター
練習 ハミングバードピッキングというらしい このところずっと書いてるピッキングのことですが、手首を左右に振るのではなく、回転でピッキングするようにしたいということで、いろいろ教えてくれる動画ないかなとおもって探したらこんなのを見つけました。あー、これですこれです。私が今悩んでて、こう... 2020.06.05 練習
ギター本体 フォーム矯正はもっとも慣れ親しんだ楽器でやったほうがいいよね 絶賛フォーム矯正中です。最近、とにかくフォーム矯正の話ばっかり書いてます。先日の記事でちょっと右手首の使い方がわかった、、、のかも?また勘違いかもしれませんが。このところ、練習はSuhrのPete Thorn Signatureを使っていま... 2020.06.05 ギター本体
ギター本体 もっと早く買っとくべきだったギターグッズ 部屋の整理をきっかけに買ったギターグッズがすごく重宝してまして、もっと早く買うんだった。これですね。ギターネックを机に立てかけられるやつ。ギターレストというそうです。練習の途中でちょっとギター置きたいということはあると思うんですが、いつも机... 2020.06.04 ギター本体
ギター本体 ピッキングの右手首回転軸について少しわかった・・・かも? コロナで外出自粛ということもあり、別の場所においてあった594はケースに入れて保管してました。久々に取り出しました。こういう、湿度調整剤みたいなのを入れておきました。さて、ちょっと取り出して久々に持ってみます。あんまりこの角度の写真は撮らな... 2020.06.03 ギター本体
ギター本体 光学式ピックアップ ōPik が興味深い 私は結構Kickstarter好きで、過去にいろいろ買ってるんですが、この光学式ピックアップoPikも面白いですね!一般的なマグネティックピックアップに対して有利だと主張してるのは以下の点。より速いレスポンス磁力がないのでよりサステインがあ... 2020.05.29 ギター本体
ギター本体 レスポールのエスカッション交換その後 もうずいぶん前なんですが、レスポールのエスカッション(PUリング)を交換してました。上の記事中にも書いてあるんですが、Bartletというブランドのパーツです。このエスカッションのウリはヴィンテージに忠実だよということなんですが、DMCにも... 2020.05.26 ギター本体