日記 PRSの2021年新モデルお披露目会【PRS Guitars 2021 Launch Party】 今年は残念ながらNAMMショーが中止ですね。オンラインで商談会もできるように準備して行うようです。新製品発表の場であるっぽい「Gear TV」は見てみたいのですが、ちゃんと登録(有料)しないと見れないようです。きっと、各ブランドとも、個別に... 2021.01.06 日記
日記 謹賀新年 あけましておめでとうございます。昨年は大変な一年でしたが、今年は状況がよくなることを祈っております。2021年も楽しくギター練習していきたいと思います^^ブログ見にきてくださっているみなさま、今年もぜひよろしくお願いいたします! 2021.01.01 日記
ギター本体 PRS Custom24 Retroトップとノーマルトップの違い 先日の記事「594見ながら雑感」にいただいたコメントで「レトロトップとノーマルトップは厚みが違うのか」という話がありまして、気になったので比較してみました。30th DragonがRetro topなので、ノーマルトップのワシノスリと比べて... 2020.12.19 ギター本体
ギター本体 PRS McCarty 594 Tremを眺めながら雑感 この594はデジマで見つけた個体で、ド派手な杢と色味に一目惚れしました。その時書いた記事があったな、、、と思って探したら2018年ですね。思ったより最近だった。写真に撮ると、目で見てる印象よりもオレンジが強くなりますね。スタジオ持っていって... 2020.12.17 ギター本体
アンプ全般 Helix 3.0のDas Benzin Mega(Diezel VH4)でメタル、Djent風な音色作るトライ ここのところ、クリーンで練習してるとかクランチが好きとか言ってましたが、先日のマーラさん&ゆーすけさんとのスタジオ遊びならびに、ブギーのレクチのニューモデルが出たとかRevvが興味深いとか言ってたら、なんかごりごりに歪んだ音で弾きたくなって... 2020.11.28 アンプ全般
ギター本体 PRS McCartyの弦高とPU高さ調整をしてみた 前回のこの記事で、もっとも弦高が高かったマッカーティの弦高を普通にすべく調整にトライ。マッカーティについては、弦高調整は、テールピースの高さを帰るだけなので簡単。スタッドを時計回りか半時計回りかわかりませんが、回すだけですね。前回記事では百... 2020.11.23 ギター本体
ギター本体 レスポールとPRSの弦高を調べた レスポール、特にこのジョー・ペリー(JP)は弦高を低めにしています。弦高低めのほうが、テンションも緩くなるような気もするし、弦を押さえやすいかんじがあります。一方で、PRSは普通、、、なんですかね。JPの低め弦高に慣れている身からすると、少... 2020.10.30 ギター本体
日記 ギター練習したいけど赤ちゃん猫の世話でなかなかできない 2週間くらい前に、妻が雨に濡れそぼってる赤ちゃん猫を保護して飼い始めているのですが、本当の赤ちゃんなのでお世話が大変。ミルク飲んで寝て、2時間くらい経ったらまた起きてミルク飲んで寝て、、、みたいな感じです。人肌が恋しいのか、タオルに包んで箱... 2020.10.09 日記
ギター本体 2頭のドラゴンの顔を比べる 30thと35thのドラゴンは共に、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズのカバーアートで有名なジェフ・イーズリーというイラストレーターのデザインですが、35thに関しては、「ジェフのイラストをもとに指板上に再構成した」といってるので、厳密にジェ... 2020.10.03 ギター本体
ギター本体 【詳細レビュー】PRS フロストバイト・ドラゴン【PRS Private Stock 35th Anniversary Dragon】 今年、2020年はPRSの35周年にあたり、NAMMショーでは様々な周年記念モデルが発表されていました。最近は5年ごとに発表されているPRSのフラッグシップモデルであるドラゴンも発表されていました。ボディにおおきくインレイの入った30th ... 2020.10.01 ギター本体
ギター本体 Custom24とマッカーティ594の違い 別の記事にコメントをいただきまして、マッカーティと594は同じマッカーティモデルといえ、結構違うというお話を伺いました。いやー、興味深い。。。さて、モデルごとの違いで言えば、Custom24とマッカーティの違いはもっとわかりやすいですね。C... 2020.09.30 ギター本体
ギター本体 Custom24も帰還。およそ半年ぶり? 多分、今年の3月くらいのスタジオ遊びの際に、minamiさん家にお泊まり会に行ったワシノスリことCustom24。半年くらい手元になかったのですが、先日帰還^^いやー、久しぶりです。久しぶりなのでガシガシと弾きたいのですが、ちょっとしばらく... 2020.09.06 ギター本体
ギター本体 594が帰ってきた Silverskyと交換で里子にいっていた594が帰ってきました^^結構久しぶりな気が。ちょっと弾いてみましたが、やはり良い。。。どこかハイが丸まっていてスイートな感触、それでいて発音が良い。私の594はトレモロがついている邪道スペックなの... 2020.09.01 ギター本体
エフェクター Friedman Buxom BettyといろんなペダルとPRS SilverSky この土日は、マーラさんにお借りしているFriedman Buxom Bettyと、ゆーすけさんに借りているPRS Silverskyをずっと弾かせてもらっていました。Buxom Bettyは超クリーンアンプで、だいぶ前ですが、こんなアンプを... 2020.08.16 エフェクター
ギター本体 お借りしたSilversky弾きながらRIZIN観戦 お借りしたPRS Silverskyを弾きながら、昼間からワイン飲みながら、RIZIN観戦。いやー、、、贅沢で楽しいですね^^Silverskyを、シロスケやSuhrと比較しながら弾いてます。シロスケ(Mischeif Maker)はストラ... 2020.08.10 ギター本体
ギター本体 ストラトが細胞分裂して2本になるという珍現象 どうもうちのシロスケ(白いストラト)が、細胞分裂を起こして2本に増えてくれましたようです。まるでポケットの中のビスケットですね。ただ、細胞分裂時に色素異常を起こして本体が白からグレーに。指板が黄色っぽい色から黒に変わりましたねえ。よく見ると... 2020.07.31 ギター本体
日記 α6600とEOS 5D(初代)とiPhone10の写真 今日も薄暗いので、EOS 5D圧倒的不利なコンディションですが、写真を撮ってみました。モデルはやはりもっとも美麗なギターであるドラゴンが良いでしょう^^3機種のそれぞれオートで撮ってみるEOS 5D(ISO H: Pモード)α6600(IS... 2020.07.11 日記
エフェクター 【半神半人+神獣+凡人】ケンタウロスFAX ONLYとPRS Dragon 2015 ケンタウロスのFAX ONLYというものすごい貴重なペダルが数年ぶりに目の前にあるので、いろいろ試しておきたいなとおもっています。さて、ケンタといえば、デジマのこの動画が音の違いもわかりやすく、すごく参考になるなあと思っています。この中で、... 2020.07.05 エフェクター
練習 PRS 594でIm7-VI add9-III-VII練習(Bマイナー) B min7 - G maj add9 - D maj - A maj という進行で小練習曲を作りました。先日、Scaler2を立ち上げて、EDM4というソングプリセットのコードの響きが良かったので、ギターでそのコードを弾き、最近よくやって... 2020.07.02 練習
ギター ミニドラゴン、いいなあ PRS本に載っているプレ・ファクトリー時代のミニドラゴン、いいなあ^^TC楽器さんの在庫のようです。ボディにちっこいドラゴンがいます。うちのモカにも小さいドラゴンがいます。このサークルドラゴンと、上のTC楽器さんのサンタナモデルのドラゴンは... 2020.07.01 ギター