先日、Bognerのニューペダル、Wessexというオーバードライブを試奏しましたが、今度はブースターと書いてあるHarlowを試させてもらいました。
とりあえずつまみを全て12時状態で弾いてみます。
アンプはクリーンです。
これは、、、ブースターというより、普通にコンプと言った方が誤解が無いのでは。。。
BLOOMというつまみがコンプのかかり具合を決めるようです。
Bloomの訳をみると、「お花」、「開花」、「輝き」、「健康色」といった訳語がならびます。
要は、Bloomをまわすと、お花が咲き乱れる感じになるわけですね、オッケ。
とりあえず全部12時状態だと、かなり強めにコンプがかかってる感じになります。
しかし、これがですね。。。結構良いです。
私はギター用のコンプと言うのは、Dyna CompとStrymon OB.1の2種類しかじっくりいじった経験が無いです。
Dyna Compは音がパッコンパッコンして、コンプと言うか単にこのパッコン音を出すためのパッコン・エフェクターといった風情です。すいません、私はまだ使い道が見いだせてません。。。
一方、OB.1は超ナチュラルで優しい感じ。
この両極端なコンプしかしらない(ROSS系というのは未経験)ので、何とも言えないのですが、Harlowは、結構クセの強い部類ではないかと思いました。
しかしクリーンでアルペジオとか弾くと、すっごいキレイです。たしかにBloom感ありますw
うっとり出来ますw
アタックが強調され、サステインも伸び、粒もそろって、私のつたないアルペジオでもゴージャスに響きます。
おお、これは良い。
Bloom(コンプつまみ)は、控えめにもセット可能だった、、、記憶がかすかにありますw
最小にしてもコンプ感は残ります。
そういうわけで、このペダルは純粋なクリーンブースターでは無いと思うのですが、そのかわり、コンプおよびTONEの効きが良いので、積極的に音を作ってくタイプかと思います。
TONEを上げていくと、ハイが出てくるのは当然として、同時にローも減っていくので、全開にするとわりとジャキジャキとした音になっていきます。レスポールでもなんちゃってテレキャスター感が出るというか。
TONEは単なるハイパスフィルターではなくて、ハイとローが両方影響を受ける感じの利き方でした。
さて、紹介ビデオでボグナーさんが好きだと言うセッティングを試してみましたが、ビデオみたいにファズっぽい音にはならなかったw
あの音色はアンプセッティングも込みで作る必要がありそうですね。
さて、結論でいうと、OB.1とは全く異なる特性のコンプなので、良いな~、欲しいな~、となりました^^
—–
コメント