ついにこの時が来ました。2階級王者ピットブルvs.これまでなんと無敗のA.J.マッキーの決戦です!
ベラトール フェザー級グランプリの決勝です。この戦いは熱い。正直UFCのフェザー級タイトルよりワクワクします。
勢いや身体のフレーム、年齢からしてAJマッキー有利。リーチが全然違います。
そしてA.J.マッキーは打撃がすごいですが、寝技もかなり強いです。オールラウンドに強くて、これといった穴はない。
ピットブルも同じです。打撃も寝技も強いです。
テクニック的には甲乙つけ難い感じであり、そうなると年齢と体格がなあ、、、、と思ってしまいます。
しかしピットブルの踏み込みの鋭さ、攻めの強さは半端ないです。ピットブルは十分マッキーを倒す力があります。
一方のマッキーは圧倒的なリーチの優位があります。ピットブルに潜り込ませないようにすれば、かなり安全に試合を進めることができるだろうと思っていました。
さて、どういう決着がつくのか・・・
決戦の行方
さあ、試合開始です。

いやー、間合いが遠い!
めちゃめちゃ遠いですね。
これはピットブルが距離を潰すのはかなり厳しい・・・!
マッキーはピットブルの入りにローキックを放ってきますが、これはピットブルはよく見えていましたね。ローもミドルもしっかり対応できて危ない感じはしないです。
ピットブルもインサイドのローキックを放ってこれが当たりました。さすが、いつの間にか良い間合いに入り込んでます。
マッキーはかなり慎重に戦っています。ピットブルとマッキーの攻め合いがすごい。フェイント(という言い方があんまり好きじゃないのですが。。。)が細かく入り、お互い強く攻め合ってます。
ローキック後、すこしピットブルが活路を見出したかな?と思ったのですが、マッキーは攻めの圧を一気に高めてきました。
均衡が崩れて、ピットブル、下がらせられます。これはやばい。ピットブルが勝つとしたらこの圧の掛け合いで負けては絶対にダメだと思います。戦術でさがってるのではなく、明らかに下げさせられました。これは危ない・・・!
と思ったらマッキーのハイキックが炸裂!

よろめくピットブル。その後の追撃で強烈なアッパーが入りました!これはすごい!
左右フック連打ならピットブルは耐えたでしょうけど、素晴らしいスピードでアッパーが入りました。ダウンするピットブル!
KOと思ったのか、両手をあげて喜ぶマッキー。いやこれはまだ早い!ピットブルの目が死んでない感じがしました。

しかしその後、素早く上を取り、チョークへ!膝を入れつつしっかり手首を固定します。やはりピットブルは効いていて力が入らないか・・・!

ロックを外そうとピットブルがなんとか頑張るが、右手の力が抜ける・・・!落ちたか?
ここでレフェリーが試合を止めました。なんとなんとA.J.マッキーがピットブルを圧倒してしまいました。
試合後のピットブルに対するマッキーの態度がとてもよく好感度高い
喜びを爆発させるマッキー!
一方、ピットブルは意外なことに落ちてませんでした。割としっかりした目をしてました。
ストップさせられたことがすこし不満のようです。こうやってずらしていこうとしてたんだ!みたいなアピールをしましたが、でもこれは止められて当然だと思いました。(別角度で左手でタップのようにも見えましたが、個人的にはこれはタップではないと感じました)
勝ち名乗りを受けるマッキー。その後両者が歩み寄りますが、マッキーはまず膝をついてピットブルに敬意を表しました。それを受けるピットブル。
このシーンはとてもじんときてしまいました。
マッキーの格闘技に向き合う真摯な姿勢が見えたような気がして、個人的にはすごく嬉しく思いました。
誰か勝てる人いるんですか?という強さ
しかしすごかった。
正直、全局面でピットブルを圧倒したといって良いと思います。
これはリマッチしてもマッキーが勝つだろう、、、とみんな思っちゃうんじゃないでしょうか。
個人的な印象としては、10回試合して8回マッキー勝利。それくらいの差を感じました。
いやあ、ピットブルはすごくファンだったのショックですが。。。解説の人も言ってましたが、長く王座に君臨したが、ここで若く新しい王者が誕生したということで、マッキーを讃えたいと思います。
しかしねえ、、、
正直、ベラトールでマッキーに勝てる人いないでしょ。。。どうするの、これ?
マッキーのフレームサイズからすれば、ミドル級にあげることもあると思いますが、ミドル級チャンピオンがまたピットブルww
いやあ、これ体重あげたらますます勝てないんじゃないか・・・?マッキーの減量事情わかりませんが。。。とにかく、ミドルでのダイレクトリマッチとか絶対見たくないのでやめてください。やるならマッキーのミドルの試合を1〜2試合挟んで欲しい。
UFCにはいけないとは分かっていても、UFCフェザー級との戦いをみたいですねえ。ホロウェイならリーチでもそう負けないだろうし、ヴォルカノフスキーなら頑丈さとパワーでマッキーを倒せるかも・・・しれないと思いました。
ちょっと正直、ベラトールではマッキーを持て余しちゃうんじゃないでしょうか。
なんかどっかでRIZINと対抗戦やって、クレベル小池と戦わないですかねw いや、まあ勝てる気はしないのですが、とはいえ、クレベルみたいな選手の方がワンチャンある感じがしますね^^
一つの決着がついた寂しさ
しかし今回、ベラトールは入場からかっこよかったですねー。痺れました。
試合は堪能しましたが、なんかこう、決着がついた切なさがありますねえ。。。フェザー級GPはほんとに楽しかった。コロナの中断がありましたが、最高でしたね。
RIZINのバンダム級GPも楽しみでたまらんのですが、どうも昔から1日で準決勝・決勝と2回試合させるの嫌いなんですよね。。。
特に総合格闘技では無茶でしょ。。。
2試合戦う選手たちに大きな怪我がないことを祈ってます。
話ずれましたが、とにかくベラトールのフェザー級GPは最高でした^^
コメント