
先日、船を一人で出して、はじめて釣りをトライしてみました。
これまでは釣りまでやる余裕がなかったのですが、この日は一人だしせっかくなのでゆっくり近場を回って魚探でポイント探しなどをしてみようと思いました。
ちらほらと釣り船がいるあたりをぐるぐる回ってみるも、いまひとつ魚探の反応はない。たしかに底の方になんかいるようないないような、、、というのはありますが、明確にこれという反応はない。
もっとも魚探の使い方、見方も特にだれにも習ってないので当てになりませんが。
その後、いつも釣り船が艦隊のようになっている場所に移動。

ものすごい船団になっています。これだけ遊漁船がいるということは釣れるポイントなのは間違いないでしょう。
しかしこんなところに寄っていくと怒られるんじゃないか、、、という不安もありますねえ。
まずはある程度離れたところで動力を切り、しばらく風と潮に流されるままにしてみました。
それでどっちの方向にどれくらい流されるか確認します。この日は北風で上の写真でいうと、船団のほうに流されていきます。水深は60〜70mありますのでアンカリングはできません。
しばらく様子を見ていると、ちらほらとプレジャーボートが船団の向こう側に行って釣りをしています。
おお、、意外に近くに行っても大丈夫なんだな、、、と思いました。
しばらく他のプレジャーボートの動きなどを遠目で観察。
みなさん、上の写真でいうと船団の向こう側に移動してますね。
たしかに船団を越えてしまえば、船団から離れる方向に流されるだけなので迷惑をかけることもないし、危なくもなさそう。
というわけで、私も上の写真の船団の向こう側に位置してみました。
せっかくなのでやってみよう。
父親が釣りがまあまあ好きだったのでやったこと自体はありますが、仕掛けはすべて父がやってくれてたので、私は渡されたものを投げるだけ、くらいの経験値です。
自分で仕掛けを作って、ルアーを結んで、、、なんていうのは初めてです。

船団を越えてまあまあ近い位置にポジションを取ってから、慣れない中、リーダーとジグを結ぶ。たらたら結んでるうちに流されて船団からこんな離れたww
しかし魚探を見ると、そこそこ反応があるのでルアーを落としてみます。
潮の流れが速いのか、船から遠ざかる方向にすごい斜めに落ちていく。水深は60mくらいのはずが75mくらいで糸がストップ。着底したようですので、巻く。
巻き巻き巻き、、、
巻き巻きしてると、あれ?なんかついてる?
巻くのをストップすると、ちょっと引かれます。あ、これ魚いる!

お、、これは。。。

フグ?!
ぷっくりしたフグが釣れました!
自分で船を操船して、自分でポイントを決めて、自分で道具をセッティングして、そして初めてかかった魚です!やべー、感動!
それをとにかく記録したいと思い、まずスマホを取り出して撮影。それが上の写真です。
そんなことしたらバレましたw
まあ、フグなのでどうせリリースなのですが、ファースト・フィッシュなので、ちゃんと釣り上げたかったな。
とにかく、自己流で適当なのに魚がかかった。たとえフグでも。
なんかすごい達成感です。
さて、船団から離れすぎたので、再度船団に近づきました。
するとやはり魚探の反応がいい。
しばらくやっていると、きた!!!
さっきとはちがく明確な反応。
クンクンクン!
おお、、、これは・・・?
しばらく巻いていると、またクンクンクン!
これは、噂に聞くタイの引き・・・?
巻いていても先程よりも明らかにパワーが強い。
ドラグが出ていきます。
それでも巻けています。
しかし、ドラグは常に出ていっています。もうすこしドラグを締めたほうがいいのかな、とおもって締める。
さらに巻き上げていきます。まだまだドラグが出る・・・
ここで判断ミスしました。更にドラグを締めて一気に巻き上げようとしてしまいました。
その結果、ぱつっとなんか切れる感触。
バレた・・・
みるとルアーがなくなっています。くうううううう〜〜〜〜〜^^;
多分、最後ドラグをきつくしすぎたのだと思います。
あるいは、ルアーの結びがだめだったのか。その可能性も大です。なにしろ、仕掛け作ったの初めてなので。
悔しい。。。
ただなにしろ初心者なので、どれくらいのテンションだと切れるとかがまだ良くわかってません。とりあえず次回はこの反省を活かして、もっとじっくり焦らずに巻き巻きしたいと思います。

午後になってますますいい天気!
ただ一人だったので明るく十分余裕のあるうちに帰ろうと思って、14時頃切り上げて帰りました。
いやーでも楽しかった。また近いうちに釣りにチャレンジしたいです。
コメント