エフェクター Friedman Buxom BettyといろんなペダルとPRS SilverSky この土日は、マーラさんにお借りしているFriedman Buxom Bettyと、ゆーすけさんに借りているPRS Silverskyをずっと弾かせてもらっていました。Buxom Bettyは超クリーンアンプで、だいぶ前ですが、こんなアンプを... 2020.08.16 エフェクター
エフェクター Ceriatone Centuraと本物ケンタウロスを比較【結論まで追記】 気になってたセリアトーンのケンタウロスを借りました昨日借りたもの第二弾。左のペダルですね。セリアトーンのケントゥーラ(って読むのかなあ??)です。見た目からしてそう、ケンタウロスのコピーペダルですが、筐体までコピーしてます!裏のシールの感じ... 2020.08.01 エフェクター
エフェクター ケンタウロスのGAINを適当にいじる ケンタウロス系のペダルはオーバードライブというよりブースター扱いなので、ゲインよりもOUTPUTのほうをいじることの方が多いのですが、今日はなんとなくGAIN中心にいじってみました。ケンタは、、、というか自分の場合KTRは、となりますが、G... 2020.07.19 エフェクター
エフェクター 【半神半人+神獣+凡人】ケンタウロスFAX ONLYとPRS Dragon 2015 ケンタウロスのFAX ONLYというものすごい貴重なペダルが数年ぶりに目の前にあるので、いろいろ試しておきたいなとおもっています。さて、ケンタといえば、デジマのこの動画が音の違いもわかりやすく、すごく参考になるなあと思っています。この中で、... 2020.07.05 エフェクター
エフェクター お気に入り歪みモノ、そしてギター界のレジェントペダル 最近、あんまりエフェクター使ってなかったのですが、なんか久しぶりにいろいろつなげたい気がして、引っ張り出してきました。「自分のアンプとの組み合わせ」という観点で言うと、お気に入りはこれらです。左からKlon KTR、Drybell Unit... 2020.07.03 エフェクター
エフェクター Drybell社がプリアンプペダル “Engine”を発売 クロアチアのDrybellというブランドがあって、2種類のペダルしか発売してないのですが、2つとも秀逸。梱包とか対応とかも非常にアットホームな感じで良いんですよね。過去にこんな記事書いています。というわけで、ブランドのファンとなってしまって... 2020.06.06 エフェクター
エフェクター 懐かしいペダル引っ張り出してきた 最近はHelixがきたので練習にも使ってるのですが、一方でプリンストンリバーブもやはり手軽なので使ってます。その際、歪みペダルとしてはこれを繋いでます。ボグナーのウバーシャル。ウーバーシャル?発音どっちなんだっけ。アンプはメタル系の激歪みと... 2020.03.04 エフェクター
エフェクター Helix Floor 導入 結局、Helix Floorを導入することにしました。Head Rushなどもちょっと見ましたが、最終的には実績とIN/OUTの豊富さを取りました。LINE6の製品はまだ20代の頃、POD2を持っていました。その後、POD XTもちょっとだ... 2020.02.20 エフェクター
エフェクター 重量級マルチか軽量級か マルチに気持ちがぐわっと向いたので、昨夜はいろいろリサーチ。いろいろありますねー。スイッチャーの故障前は、従来のエフェクターボードにこれを追加することをゆるく検討してました。HelixのHX Stomp。H9はライブのたびに確実に使うくらい... 2020.02.11 エフェクター
エフェクター 悲報。スイッチャー故障確定 前回ライブの1週間前のリハ。アンプとボードとの接続をミスる。→ トラブル・・・ボード壊したかもorz今までもミスることはあったけど、そういう場合は普通、音が出ないのですぐわかる。なのですぐにスタンバイにするなり電源切るなりして見直すことがで... 2020.02.10 エフェクター
エフェクター BOSS RC-10R リズムマシーン付きルーパー!! というわけで、BOSSの最新式ルーパーを購入。これはもうなんというか、コンパクトさとやれることの豊富さと便利さと簡単さのバランスにおいて最強と言っても過言ではないのではないか。まず、普通のルーパーとしてごく単純に使える。それもBOSSのルー... 2019.10.28 エフェクター
エフェクター 突然だけど、BOSS買った 超大昔に、BOSSのバッファでギターの音が猛烈に変わってるのに気付いて以来、BOSSを避けてきたところがあります。しかし、しかし今回はBOSS一択!これの存在を知って、その最強感に感動して瞬間的にポチった。・・・いや、実際は他機種とかなり吟... 2019.10.26 エフェクター
エフェクター プラズマかこいい 今週末はパチモンの練習があるのですが、こいつをデビューさせます^^ファズっぽい音が必要なのですが、ファズではなくこれでいこうかと。これにプラスしてフランジャーも混ぜた音色を作ってるのですが、さすがにぐしゃぐしゃになって、若干音が引っ込んでし... 2019.09.19 エフェクター
エフェクター Free the TonString Slingerと Zahnrad「3×2」 しばらく前から、ペダルを借りてるのですが、ちゃんと書いてなかったので書く。Zahnrad(ツァーンラート)というメーカーでnature soundの姉妹ブランドのようですね。nature soundといえば、とにかく配線が美しいので有名です... 2019.07.09 エフェクター
エフェクター ペダル(も)借りた。HIKASIRA、FTT、Zahnrad 4穴マーシャルに前後してお借りしたものがあります^^まずは、Zahnrad 3X2。フェンダーの60年代中期ブラックフェイスのサウンドを狙ったペダルだそうです。このメーカーデモの音がめっちゃいいですねー。いやー、これはやばい。Mark Vの... 2019.05.15 エフェクター
エフェクター エレハモのプログラマブルスイッチャー こんなのが出てるらしい。これ、ざっと見る限りかなり高性能ですね。きちんと比較したわけではないですが、今使ってるFree The ToneのARC-3よりもさらに細かいところが改善されている感じです。ステレオのSEND/RETURNがあるあた... 2019.04.05 エフェクター
エフェクター 買い物・第一弾 Friedman Gold 72 No More Tears 正確には、昨年のうちに注文だけしておいて、まったく取りに行かなかったものです。。。じゃん。フリードマンのワウペダルでした。もともと、ワウ動作時にLEDが付いてくれるワウが欲しかったのです。そんなのいっぱいあるわけですが、フリードマンから出る... 2019.03.19 エフェクター
エフェクター Unit67+BE100 今日は練習かねて色々実験デー。BE-100とUnit67は今回初めて組み合わせてみましたが、やはりUnit67は優秀な子であると思いました。<クリーンCh編>BE-100のクリーンにUnit67のコンプの組み合わせはかなり良かった。輪郭が際... 2019.03.02 エフェクター
エフェクター Dry Bell Unit 67 最初のインプレッション ちょっと試してみました。ギターはJPにアンプはDirty Shirley。ほぼクリーンくらいの音色のブースト、クランチからのプッシュ、ハイゲインからのさらなるプッシュといろいろやってみました。大きなつまみでブーストを上げていくと、いい感じの... 2019.02.09 エフェクター
エフェクター 突然ぽちった結果 少し前、1週間くらい前か。突然、何の前触れもなくポチった。ポチると届く。たとえそれがクロアチアからでも!前から気になっていたUnit67をポチってしまいました。Drybellのものは他にVibe Machine(V1)を持っているのですが、... 2019.02.05 エフェクター