12月の稽古

稽古94-95回目(合宿)

普段の仲間とともに1泊2日で合宿に。いやあ、楽しかった。

自分としてはとにかく手の内を使った打ち方、というのをテーマにしていて、その中で、これまでよりも左手を上げてから振る、とか、それに伴い、構えで左手が少し上に上がったりとか、いろいろ変えて試しています。

打突の当たり方が少し変わってきたので良い方向に行ってる気はしますが、構えの変更はあまり剣友、先生からは良いフィードバックありませんでしたので、微妙、、、というところでしょう。。。

稽古96回目

非常に調子の良かった96回目。

しっかり攻めはいって圧を逃さないようにした結果、剣友たちに対してかなり打てるようになっていてとても気分良く稽古を終えられました。

上半身の力は相変わらず入ってしまいますが、すこし抜け方がわかってきたような・・・?気もしており、まだまだ時間かかると思いますが、改善の方向に進みつつある、、、感じがしています。

稽古97回目

地元剣友会の稽古。

ちょっと稽古量が足りなくて不完全燃焼・・・ 

4段で苦戦している剣友に少しだけアドバイスしたのですが、どう改善にもっていくのがいいかなあ、となかなか悩ましい。左足の使い方が改善すればぱっと合格できそうな気がするのですが。

稽古98回目

アップが足りないままいきなりかかった超強C先生、ほぼ何もいいところなく終了。一方で身体があったまって最後の最後にかかった超強B先生には、相面で何度か打ち勝つという快挙を達成。

まだまだ押し面になってるとおもいますが、少しずつ剣先をふることができるようになってきたのかなあ、、、と淡い期待が。

というのも当たり方が少し変わってきたような気が自分でするからです。脱力もふくめてなんとなく感じを掴みつつある、、、気がするので引き続き頑張っていきたいです。

稽古99回目

最初にかかった超強A先生。

まともに打てた試しがありません。当たった、、、と言えるレベルならたまーにありますが、打てたということは一回もありませんでした。

しかしこの日、初太刀、初めて打てたと思います。

上半身の脱力を意識したのと、打ってやろうという攻めの気持ちを持ちつつ、しっかり圧を抜かずに詰めていき、勝手に打たずに相手のなんらかの反応を出すためにあれこれ工夫しつつ、ここと思ったところで捨てきった面を打った結果・・・

ついに打てた!これは打てたと思います。

その後はまあ、いつも通りぼこぼこですが。

しかしその良いイメージをもちつつ、超強B先生にかかるが、ぼこぼこ。。。

仕掛けが速すぎる。。。技前でなんとかしようとするもそれをさせてくれない。稽古後、だいぶこっちもギア上げたよ、良くなってきたよ、というお言葉をいただきましたが、一体先生のギアはあと何段あるのやらw

稽古100回目

記念すべき100回目!

地元剣友会の稽古ですが、この日は面をつけない基本稽古と形で終了。。。正直物足りない。。。稽古後、自主練したかったのですが、先生方と打ち合わせもありそれも叶わず。

むー、物足りない。

とりあえず、目標としていた100回を無事カウントできてよかったです。

稽古101回目

急に発熱して稽古2回飛ばしました。幸い1日で熱落ちましたが。

で、101回目は100回目の翌週となり、地元剣友会の稽古納めです。

紅白戦をするのですが、私のお相手はとても強い方です。しかしこの半年くらい勝てるようになってきたため、有終の美を飾りたいところ。

・・・が、一本負け。。。

攻めに誘われて出たところを余され、そこを追撃しにいく起こりを捉えられて見事に面を喰らいました。。。

また来年頑張ります。

稽古102回目

超強C先生に、打ちたい打ちたいで剣先が上ずってきてしまっている。そこをぐっと抑えが効いてるときはしっかり身体ごと前に出れてるし怖さもあるが、上ずってきてしまうと攻めが効かないとのご指摘を受ける。

この日はあまり稽古数をこなせなかったけど、最後、いつもやってる若手Aくんと稽古。相面も何回も取れたし、飛び込み面も取れた。小手を拾われるところもあったけど、一本勝負もしっかり取って、良い感じで終われました。

稽古103回目

稽古納めです。

ついに稽古数で100回超えて一年を終えられました。

いままでペース的には届きそうだったのに、腰痛めたり、仕事が急に忙しくなったり、風邪引いたりでなかなか届かなかったのですが、ついに到達。

構えについて、このところ意識的に左手を引いていたのですが、引きすぎていたのか、超強B先生に指摘をうけ修正。

少し懐が深く、竹刀が振りやすくなったような気はする。

稽古内容的にも自分なりに良いところが打てて良い稽古納めだったな、と。

ボコボコに打たれましたけどもw

来年も引き続き頑張っていきたいです。

コメント