さて、このところいろんな車を試乗させていただいているのですが、初めてのマクラーレンです!いやあ、楽しみ。
アルトゥーラ・スパイダー

六本木ヒルズの駐車場などにいくと、もうスーパーカーがごろごろいまして、マクラーレンもちょいちょいみかけるわけですが、あまりジロジロためすがめつするわけにもいかないので、いつも通りすがりにちらちらするくらいで我慢していました。
今回はディーラーなので思う存分、ジロジロしてきました。いやあ、ド派手ですね。
あ、この車は、アルトゥーラのスパイダーです。

リアがなんかもうすごい。
写真撮り忘れたのですが、バンパーの下のほうからミッションがモロ見えなんですよね。メカ感がそそる。スペック的にもライバルの296GTSと比べてもスーパーカー感が強いですね。

うーん、メカメカしててかっこいい。
最近感覚が麻痺してきて、これくらいメカメカして派手でもあまり引かなくなってきました。

インテリアは質素な感じですが、上質です。このF1ゆかりのパパイヤオレンジの外装と、内装のパイピングがオレンジなのは、なかなか好きですね。

フロントの目のあがりの造形もすごいの一言。。。

このドアですが、MC20とは違って、横にあまり開かないので、わりと狭くてもしっかり開く印象。
もちろん気を使うのは間違いないですが、MC20ほど運用は難しくないと感じました。
一方で、サイドシルはかなり分厚いので、乗り降りは難しめ。女性でスカートだと結構気を使って大変でしょうね。
さて、いよいよ試乗。ドキドキ。。。
まずはEVモードから。
モーターのヒュイーンという音は意図的なのか結構しますね。クリープもしてくれるので発進楽です。公道出てすぐ思ったのですが、やはり幅が1.91mと今どきの車にしてはコンパクトなのがとても良い。楽。最近の車は全部デカすぎて、日本の道路事情にあんまあってないですが、これは良いです。
さて、高速道路に乗ってモードをセールスさんのおすすめにしたがってTRACKへ。TRACKって一番過激なんじゃないの?とやや緊張します。
マクラーレンはエンジンモードとハンドリングといって足回りの設定が個別にできます。パワーがTRACKで足回りはCOMFORTという組み合わせで走ってみます。
高速料金所を過ぎて合流を過ぎたあたりで軽く加速。
うーーーーーーん、軽快!!
そしてめちゃくちゃ乗り心地がよい!足回りは硬いのですが、不快な突き上げがなく、しなやか。
先日乗ったグランカブリオはもっと柔らかい感じで乗り心地だけでいえばよいですが、このアルトゥーラ・スパイダーはスポーツカー的硬さなのですが、その中で非常に快適。
そして首都高ではしばしばきつめのカーブがありますが、ある程度の速度が出ていてもコーナリングはぴしっと決まります。
全くロールせず、ラインも狙ったラインぴったりでハンドルの修正もなく綺麗に回ります。怖さがまったくない。
それほどたくさんのスポーツカーに乗ったわけではないので、ごく限られた経験の中ではありますが、この足回りはこれまでの中ではベストかも知れないです。
V6のサウンドも整ったきれいな音で、音量はたいしたことないですが存在ははっきりしています。これも好印象。
少し前が空いたのでギアを思いっきり下げてエンジンを回してみましたが、吹け上がりもよく、パワーはすごいですね。速い。
でも、怖くない。もちろん慣れない初めての車で床まで踏み込むようなことはしませんでしたが、サーキット等で自信を持って踏んでいけそうな感触がありました。
このハンドリングの安定感はめちゃくちゃ気持ちいいです。
コクピットのまとまりもよく、なんというか操作系がドライバーに近い場所にぎゅっとフォーカスしていて、非常に操作しやすいです。前方視界、右斜め後ろも意外に見通しが良く、とにかく運転に怖さがないのが素晴らしいです。
そしてオープンにしてもらったのですが、風の巻き込みもほとんど気になりません。法定速度くらいでもたいしたことないので、これもすごく好印象です。これならオープンをガンガン活用できるし、マセラティなどに比べると、眩しくないと言うか、なんだろう。同じくらいの日差しだったのですが、より深く低く潜り込んでるからなのか、とにかくマクラーレンのほうがオープンが使いやすい感じです。
ほんといい車だわ、これ。。。
さて、次は750Sのスパイダーです!
750S スパイダー

これもまたすごいスタイルしてますね!目がかっこいい!

サイドもすごくて、座席の側面をスリットが入って後方まで空気が流れるようになっています。これ、写真だとすごくわかりにくいのですが、実車はど迫力です。
特に近年の車は彫刻的な造形になっていて、写真で見るのと実車でみるのと大分印象が違いますよね。

もうリアもやばい。どうなってるのこれ。
早速試乗させてもらったのですが、起動からアルトゥーラとは全然違いますね。さすが純エンジン車という感じで、V8ツインターボの鼓動が身体にびんびん伝わってきます。
車幅が1.9m強と、アルトゥーラ同様、昨今のスーパーカーの中ではコンパクトで、これはほんとによい。すべての車が見習ってほしい。最近のデカすぎです。
さて、純エンジン車のDCTですが、これもクリープがあります。しかもクリープの速度が結構速いw ただクリープあるのは楽ですね。
さて、乗り始めてすく思ったのが、発進時のクラッチミートがとても良い。アルトゥーラもそうですが、やはり新世代感ですね。このあたりの制御は新しいモデルのほうが全体的に良いですね。
そしてアルトゥーラ同様、車の動きが軽快。そしてやはり足回りがとても良く、硬めだけどしなやかで乗り心地が良い。これはストップ&ゴーの多い街乗りでもとても快適です。
同じく高速に乗り、踏んでみると、素晴らしい快音を響かせて鋭い加速をしてくれます。
エンジン音はアルトゥーラよりも明らかに大きいです。そしてアクセルをちょっと戻すと盛大にバブリングするのも、いかにもスポーツカーに乗ってる感を演出してくれます。
パワー感はアルトゥーラとあまり変わらない感じですが、どうだろう。ちょっとスペックを調べてみると、750が750PS、アルトゥーラが680PSと750のほうがパワーがあり、0-100km/h加速のデータもよいですね。
ただもう、そんな加速はできないので関係ないですが。。。
やはり750Sのほうがエンジンの鼓動、音などもあいまってアルトゥーラよりもはるかに刺激的です。よりワイルド。
でも乗り心地の良さやピタッと吸い付くようなハンドリング、安定感は共通。オープンした際の風の巻き込みもアルトゥーラ同様とても優秀。法定速度内なら全然気にならないです。
いやあ、すごい。すごい車です、これ。
同じコースを812でも走ってみる
さて、せっかくなので全く同じコースを812でも走ってみました。
さて、まず加速感ですが、スペック的には3台とも似たようなところです。3.0秒、2.9秒、2.8秒とかなのでレースでもしない限り同じと言ってよいかと思います。
ところが感じは全然違うんですよね。812はより暴力的で強烈な印象です。
V12のサウンドもあるのかもしれませんが、なんだろう。天井知らずな感覚がフェラーリ812にはあります。
マクラーレンの2台のサウンドもほんとに良いと思いましたが、やはりフェラーリV12は別格ということなのかもしれません。やはりすごい。脳天がしびれそうな感じがあります。
そしてコーナリングですが、これはマクラーレンのほうが良いと感じました。マクラーレンのほうがぴしっと決まる。
フェラーリ812はハンドリングがシャープで、思ったより角度がついてしまうのでちょっと戻してしまいまして、そのへんが妙にスリリングなんですよね。
マクラーレンの試乗よりも速い速度でコーナーに入ったせいかもしれませんが、やや鼻先の重さも感じました。
この辺慣れとか走らせ方のようなものがある気がしますが、何も考えずにすぱっとコーナリングがきまるマクラーレンはやはり良い、と言うしかないですね。
ただ前述にように、マクラーレンより全然速い速度だったので、同じくらいに合わせてみたところ、812も綺麗にぴしっと曲がりました。ただそれでもマクラーレンのほうがハンドリングの感じは全然優れてるなという印象です。
フェラーリは危うさをやや感じます。もっとも、この常用域の速度帯で破綻することなどないでしょうから、絶対性能的に低いなんてことはないでしょう。これは味付けと言うか演出のレベルなんだとおもいますが、このフェラーリの危うさは、一種の刺激にもつながっているし、上手く乗りこなそうというモチベーションにも繋がる部分でもあります。
一方のマクラーレンは安心して気持ち良く速いのですが、乗った後の印象としてはやはり812が鮮烈、というところですね。この味付けの方向性は好みが分かれるところで、普通にバランスの良いマクラーレンでしょ、という人がいても何も驚きはないです。
ちなみに、内装はフェラーリのほうが断然好きです。マクラーレンも悪くないですが、正直、ちょっとつまらないと感じるところもあります。
アルトゥーラか?750Sか?
812がある前提で増車するならば、、、アルトゥーラか?それとも750Sか?
よりワイルドでスポーツカーしててエモーショナルな750S。より洗練されてスマートに速いアルトゥーラか??
これは正直悩む。。。
ですが、812がある前提でいうと、私はアルトゥーラを選択します!
デザインは好みなので良し悪しではないですが、正直、デザインもアルトゥーラのほうが好き。それに750Sのエンジンは素晴らしいですが、とはいえフェラーリV12はもっともっと素晴らしいと感じますので、ややキャラ被り感を否めません。
アルトゥーラは多分ですが、もっと気楽に色んなシチュエーションで使える車だと感じました。フロントリフターも素早く動作し、隣にどういう人が乗っても快適にドライブできると思います。
812がなければ750Sを選ぶ・・・かも?やはり純エンジン車ならではの力強い鼓動は魅力的です。
とにかくマクラーレンは完成度高い、素晴らしい車です。スーパーカーと言うとフェラーリ、ランボルギーニが二大巨頭ですが、マクラーレンはこの2強に割って入れると思いました。
フェラーリよりはポルシェ寄りのカチッと感がある。しかしマセラティよりはフェラーリ的な生々しさや荒々しさがある、みたいなポジションに感じました。
スポーツカーに求める鋭さ、荒々しさと実用性の高さが高い次元でミックスされている素晴らしい車でした。
コメント