ギター本体

ギター本体

594が帰ってきた

Silverskyと交換で里子にいっていた594が帰ってきました^^結構久しぶりな気が。ちょっと弾いてみましたが、やはり良い。。。どこかハイが丸まっていてスイートな感触、それでいて発音が良い。私の594はトレモロがついている邪道スペックなの...
ギター本体

お借りしたSilversky弾きながらRIZIN観戦

お借りしたPRS Silverskyを弾きながら、昼間からワイン飲みながら、RIZIN観戦。いやー、、、贅沢で楽しいですね^^Silverskyを、シロスケやSuhrと比較しながら弾いてます。シロスケ(Mischeif Maker)はストラ...
ギター本体

ストラトが細胞分裂して2本になるという珍現象

どうもうちのシロスケ(白いストラト)が、細胞分裂を起こして2本に増えてくれましたようです。まるでポケットの中のビスケットですね。ただ、細胞分裂時に色素異常を起こして本体が白からグレーに。指板が黄色っぽい色から黒に変わりましたねえ。よく見ると...
ギター本体

ジャズマスター弦交換してみた

今日はギタ友とスタジオに久しぶりに入ることになりました。というわけで、ジャズマスの弦交換。ジャズマスはもともとテンションが緩いし、ブリッジもシンプル構造で、簡単に弦を取り外せますね。弦の取り外しにかけては、持ってるギター中もっともスピーディ...
ギター本体

レリックとビンテージの風合いの差を比べてみる

フェンダーなら「レリック」。ギブソンは「エイジド」というネーミングで、新品のギターをまるでビンテージのようなルックスに変貌させてくれます。これは好き嫌いのある仕様ですが、ちなみに私は好き。でもぴかぴかも好き。どっちも好き。ですから選べるなら...
ギター本体

1965年製 Jazzmaster購入!初・エレキのビンテージ

これまでエレキのビンテージについては、友人所有のギターで良さは知っていたものの、自分で購入するということは考えたことがありませんでした。しかし急転直下!初・エレキのビンテージ購入してしまいました。全くの予定外ですが、1965年製のフェンダー...
ギター本体

ヴィンテージギター体験してみた

仕事場と楽器屋が近いのは偶然私は仕事のホームベースというか、良くいるオフィスが2箇所ありまして、どちらの駅にも楽器屋がたくさんあります。・・・それで選んだわけではありませんけども。たまたまです。たまたま。本当にたまたま。まあそういうわけで、...
ギター本体

いろんなジャズマスターを試奏する

これまで、私のギター本体への興味はレスポールとPRSでほぼ80%埋め尽くされております。しかもレスポールはJPが素晴らしすぎるのでもはや他の個体に興味なし。なので事実上、PRSに興味の80%が向けられており、次の10%がストラトタイプで最後...
ギター本体

パーカッシブなレスポール

私の99レモンはここ数年でパーカッシブ値を上げてきております。RPGみたいですね。「99レモンは素早さが10上がった!」みたいな。生音からして、ぱちーん、ぱちーんというのでピックアップ等の電装系ではなく、純粋に本体の特性だと思います、、、が...
ギター本体

レスポール、594、モダンイーグル、Suhrの音色比較

今日、レスポールで練習していて、ふと594に持ち帰るとすごく音色の特徴が違うことが気になりました。録音しても違いがわかるもんだろうか?と思って録音してみたら、かなり違う。こうなるとじゃあ、モダンイーグルは?全然違う成り立ちのギターであるSu...
ギター本体

タバコサンバースト2本

Bossaベースもカラー的にはタバコサンバーストと言っていいような気はする。そこで、JP(Joe Perry 1959 Les Paul)と並べて撮影してみました。ベースの方が遥かに黒が強く、黄色部分の色合いも全然違いますね。JPのタバコサ...
ギター本体

初ベース。Bossa UJB-4

昨日ちょっと書きましたが、ベース買いました!昨日立ち寄った楽器屋さんで、1本1本眺めてたら見つけましたよ、こいつを。。。Bossaってどういうブランド?しかし見たことがないブランドでした。Bossaは「ボッサ」って読むんですかね。店員さんは...
ギター本体

出会いは突然に・・・そう。ベース衝動買い

今日、仕事の移動中に、道すがらというには多少の回り道をしつつ、楽器屋にダイブ!前回試奏時より、真っ黒なベースが欲しい気分になっており、可能な限り真っ黒、ネジ前で真っ黒なやつがないかな〜という気持ちで検分していったのです。すると、なんとなく置...
ギター本体

ちょっと楽器屋さんのぞく

昨日の記事の続き。というわけで、いてもたってもいられなくなり、移動の合間に楽器屋さんによる。こういう時、オフィスのある駅前に楽器屋さんがあるというのはいいですね。ストレスなくてwいろんなベースみるベースは触ったことがないとまではいきませんが...
ギター本体

突然ですが、、、ベース欲しくなってきた

昨夜寝る前くらいから、急激にベースにたいする興味が湧いた。最近練習用に、ableton LIVEでルーパー的に簡単なオケを作るのですが、その際に、ベース入れたいときがあります。LIVEのプリセットには膨大なベース音があるのですが、なんかシン...
ギター本体

フォーム矯正はもっとも慣れ親しんだ楽器でやったほうがいいよね

絶賛フォーム矯正中です。最近、とにかくフォーム矯正の話ばっかり書いてます。先日の記事でちょっと右手首の使い方がわかった、、、のかも?また勘違いかもしれませんが。このところ、練習はSuhrのPete Thorn Signatureを使っていま...
ギター本体

もっと早く買っとくべきだったギターグッズ

部屋の整理をきっかけに買ったギターグッズがすごく重宝してまして、もっと早く買うんだった。これですね。ギターネックを机に立てかけられるやつ。ギターレストというそうです。練習の途中でちょっとギター置きたいということはあると思うんですが、いつも机...
ギター本体

ピッキングの右手首回転軸について少しわかった・・・かも?

コロナで外出自粛ということもあり、別の場所においてあった594はケースに入れて保管してました。久々に取り出しました。こういう、湿度調整剤みたいなのを入れておきました。さて、ちょっと取り出して久々に持ってみます。あんまりこの角度の写真は撮らな...
ギター本体

光学式ピックアップ ōPik が興味深い

私は結構Kickstarter好きで、過去にいろいろ買ってるんですが、この光学式ピックアップoPikも面白いですね!一般的なマグネティックピックアップに対して有利だと主張してるのは以下の点。より速いレスポンス磁力がないのでよりサステインがあ...
ギター本体

レスポールのエスカッション交換その後

もうずいぶん前なんですが、レスポールのエスカッション(PUリング)を交換してました。上の記事中にも書いてあるんですが、Bartletというブランドのパーツです。このエスカッションのウリはヴィンテージに忠実だよということなんですが、DMCにも...
スポンサーリンク