稽古55回目

仕事の都合で遅れて参加。

そして先生の列への並びもいろいろ運が悪く、この日は4回しか稽古できませんでした。うち1回は換気

休憩前だったので、2分程度のショート稽古^^;

打ち間ギリギリの攻防、溜めが相変わらず課題です。というか、多分これ剣道の永遠のテーマですよね?おそらく^^

良い間合いのところで、自分は攻めを継続してるつもりで前進していると、「来るのがわかっちゃうよ」と言われ、止まっていると「待ってちゃダメ」と言われます。

言われるだけでなくて、実際に打たれます。だから先生の言う通りなんだと思います。

ここ数回は、来るのがわかるといわれるよりは、複数の先生に待ってちゃダメ系の指導を受けるほうが多いです。ちなみに自分としては待ってる気は全くありません。具体的な身体の前進という意味では止まってるのですが、ギリギリのところで気力を振り絞って攻めてる・・・つもりw 待って出てきたところ当ててやろうなんて全く考えず、強い気持ちで押してる・・・つもりw 単に通用してないだけですw

今日は一人の先生に、「だいぶ我慢が効くようになってきたけど、待ってるから遅れる。攻めの気持ちは具体としては微妙な前進として現れることは多いとおもう。それは打ちたい気持ちが漏れてずるーっと前に出てくるのとは違う。その辺を意識してみなさい」的なご指導を受ける。

おお、やっぱり具体としては微妙な前進として現れますよね??

攻めが効いたというのは、相手の心が動いたということで、具体的な身体の動作とは切り離されてはいますが、一方で一体のものでもある、、、と思うのでちょっと心強く感じました。

間合いを詰めるとき、少し前、半年くらい前は右足で半歩の半歩、またはその半歩くらい、ぐっと入っていたのですが、それではあっさり乗られて打たれてしまうので、最近は、右足の指を尺取虫のようにしてほんのちょっとずつ詰めるようになりました。以前より自分が打てるギリギリの距離というのを意識するようになっています。

ただ、それが続くと、知らずに歩幅が広がり、身体が沈むし、いざというときに前に踏み込みにくい。なので、歩幅が広がる前に、左足をくっと引き付けると、右足ではなく、腰の距離が相手と詰まります。

これが相手との中心や優位の取り合いの中でうまく連動すると、相手にしっかり圧がかかるように思います。そしてうまく引き付けられた場合は、いつでも前に行ける状態でセットされており、かつ、それは自分がギリギリ打てる打ち間になっている。

ここ数回の稽古はあんまり良い内容じゃないなあと思っていたのですが、これができてなかったかも。次回稽古では意識したいと思います。

コメント