3台のフェラーリ812で横浜ランチ

少し前にお知り合いになった2人の812オーナーとランチご一緒させてもらいました。

2分弱の動画にまとめたのでぜひご覧になってください。V12のエンジンサウンドもある程度は撮れています。

812をドライブするたびに、この素晴らしい車にいつまで乗り続けられるかもわからないし、このV12の快音を記録に残したいな、、、と思っていました。

ロードバイクのように、ドライブの記録を動画にのこしたいなと思い始めました。いわゆるドライブVlogのような感じのものがつくれたらいいな、と。

というわけでやってみたのがこれです。とりあえずインスタ用ということで短くまとめました。

まずは大黒PAに集合すべく自宅から出発です。

以前の記事でも書きましたが、812運転してるときはドライビンググローブ結構してます。カッコつけというよりは、実用のためで、なんか革のハンドル握ってると手汗かくんですよね。。。

他の車ではそんなことないですが、普段の足車は適当にハンドルもってますが、812の場合、割としっかり握ってるから、なのかもしれません。ともかく、ドライビンググローブしてる方が快適です。

812による信号機

大黒PAに無事到着です。さて、緑、黄色、赤と見事に信号機のできあがりです!

黄色と赤はわりと揃えられる可能性はあると思うのですが、緑が珍しいですよね。ただでさえ珍しいのに、812では相当レアではないでしょうか。

同じモデルとはいえ、カスタマイズできる部分がものすごい多いのが現代フェラーリの特徴です。外装だけではなく、内装もそれぞれ結構ちがいます。内装の写真は取り忘れてしまいましたが。

フェラーリレーシングデイズの記事でも書きましたが、「全く同じ仕様」というのはなかなか簡単に見つけることはできないです。

さあ、ランチに向かう前に軽く周辺を走ることにしました。写真ではわかりにくいですが、前にいるのは緑の812!

緑の812はマフラーを交換されているようで、すごい音を奏でていました。トンネル内ではアクセル戻したあとのバブリングがほぼ爆発音となっています(笑)

上のインスタに上げた動画でちょっとは撮れていますのでぜひ聞いてみてください。

ただまあ自車の音のほうがより大きく入ってしまうので、なかなか難しいですね。

この動画を作ってみて、やはりエンジン音、排気音をもっとクリアに、きれいに撮りたい欲がたかまってきました。

さて、外観の写真を撮り忘れたのでなんだかわかりませんが、ここはベイコート横浜です。レストランの個室からの眺めがとても素敵でした。写真だと広がりが感じにくいですが、ばーんとパノラマに広がるオーシャンビューはとても気持ち良いです。

ほんとは縦に3台ならべて引いた構図で写真撮りたかったのですが、この時間帯は入ってくるクルマが多くて無理でしたね。数分の間とはいえちょっとお邪魔でしたね。居合わせた方は申し訳ありませんでした。

朱と緑の812オーナーさんとはあれこれお話させていただき、とても楽しかったです。実は今回お会いするのは2回目でしたが、今後も機会みてご一緒させていただけたらなあ、とおもっています。

今後もフェラーリに限らず、車好きオーナーさんとは機会みてお会いしてみたいなあと思いました。

コメント