Ferrari 296 Speciale発表! アペルタも同時登場

さて、待望の296のスペシャルバージョンが発表されました。名称もいろいろ言われてましたが、

「296 Speciale」

「296 Speciale A」

の二種類で決定のようです。Aはアペルタの略でしょう。屋根が開くスパイダーバージョンですね。

個人的にはSpecial Versionのイタリア語バージョンの、Versione Speciale(ヴェルジオーネ・スペチアーレ)がかっこいいと思ったので296VSのままでもよかったのになー、なんて思いました。

気になるスペック比較

項目296GTBスペチアーレ
乾燥重量1470kg1410kg
エンジン出力663cv700cv
総出力800cv880cv
フィオラノ・ラップタイム1分21秒1分19秒

さて、まずハイブリッドか否か、、、という点ではハイブリッドのままでしたね。総出力は800cvから880cvと大幅なパワーアップをはたしています。ICEは700馬力ということで、これは296チャレンジと同じ値ですね。

注目の軽量化ですが、これは60kgと思ったほどではない・・・かな。できれば1300kg台にはいるとうお!という感じになったのですが。

しかしフィオラノのラップタイムが記載されているのですが、2秒短縮はすごいのでは。2秒違ったら勝負にならないですね。全く違う性能の車という感じです。さすがスペチアーレ。

見た目の印象

やっぱ目立つのはリアビューですね。この小さなミニウイングついたことで、リアビュー全体が四角いシルエットになりましたね。ディフューザー周りも変わってる、、、かな?形状違うように見えます。

この小さなウイングによって意外に印象が変わるのがサイドビュー。

スペチアーレはリアのミニウイングの追加によって、リアエンドが持ち上がり、結果としてサイドから見たときにおしりがあがって前傾姿勢に見えるというのか、わりと印象違うなと思いました。

フロントの開口部も大きくなってることもあり、やはりスペチアーレのほうが精悍でぐっと戦闘的なルックスになってますね。

素の296のリアエンドにかけてのちょっとクラシックな雰囲気も好きなんですけどね。

まあ、ただ発表直後の第一印象としては、「おもったほど過激ではない」という印象です。素の296が特に正面から見たときにわりと平坦な印象なので、スペチアーレは実車はかなりの迫力になっているような気配はあります。

ボンネット中央に大きなスリット、左右にダクトが入り、フロントは開口部がより大きくなってますね。

写真で見るとそう大きな違いに見えないのですが、上に書いたように素の296のフロントマスクは結構フラットな感じなので、スペチアーレは間違いなく、「なんかすごいのがきた」感は出そうです。

オーダーする・・・?しない・・・?

296GTSをオーダーしているのですが、それに追加してこの296スペチアーレをオーダーするかどうか。。。

ディーラーさんからは一応案内が来まして、とある修行をクリアすればオーダーできなくもない、、、という感じなのですが、さてどうするか。

いやまあ普通はオーダーしないのですが、スペチアーレなので正直リセールは期待できるわけです。

それほどリセール良くないときく488ピスタですら、新車価格4036万円で中古相場が6000~8000万というわけのわからん世界なので、スペチアーレに関してはとりあえず買っとけば儲かる、少なくとも損はない、という感じでもあるわけです。

もっとも新車価格で買う人はいなくて、ここにオプションが付くので実質5000万前後くらいの人が多いと推測してます。実態は知りませんが。。。

とはいえ、通常のカタログモデル買うよりはスペチアーレ買うほうが最終的なつじつまとしては「実質無料」で乗れる可能性は高いわけで、このあたりでちょっとスケベ根性が出てしまいますね。

ただなあ、今回の296Specialeは不明点がまだ多いですね。そもそもこれ、何台作るんでしょうか?なんとなく結構台数作りそうな雰囲気があるんだよな。。。

それに今回、実は個人的に期待していたのは296チャレンジの公道バージョンだったのです。つまりハイブリッドではなく純粋エンジン車。かつ、車重も1300kg台ででっかいウイング付きみたいな、結構過激なやつを勝手に期待してたんですよね。

あくまで発表直後のファーストインプレッションなんですが、今回のスペチアーレはちょっと物足りない、、、という印象はあります。多分勝手にめっちゃ過激なやつを想像してたからなんですが。単体で見ればめっちゃかっこいい。

ただ、私の場合、オーダーできると言っても、もうちょっと徳を積む必要があるわけで、そこまでしてオーダーできるか、、、というと現時点ではややネガティブかな。

いずれにせよディーラーさんにはもうちょっと細かい話聞いてみるので、それによってはがらっと態度変わっちゃうかもしれませんが、とりあえず発表日のファーストインプレッションでした。

コメント